アメリー・ラコステ

アメリー・ラコストフランス語: Amélie Lacoste, 1988年12月17日 - )は、カナダモントリオール出身の女性フィギュアスケート選手。日本では「ラコステ」と表記される場合が多いが、Lacosteのeにアクサンが付いていないので、「エ」とは発音しない。2012年カナダ選手権優勝。

アメリー・ラコスト
Amélie Lacoste
Figure skating pictogram.svg
Amelie LACOSTE Skate Canada 2010.jpg
選手情報
生年月日 (1988-12-17) 1988年12月17日(34歳)
出生地 モントリオール
身長 158 ㎝
元コーチ クリスティ・クラール
デイモン・アレン
ナタリー・マーティン
シルヴィ・フラム
デニス・ボーディン
リン・マッケイ
ダニエル・ロビラード
ルイーズ・ミショー
マノン・ペロン
元振付師 シェイ=リーン・ボーン
パスカーレ・カメレンゴ
マルク=オリビエ・ボッセ
ジェフリー・バトル
ジュリー・マルコット
所属クラブ Delson Inc. CPA
引退 2014年5月22日
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 163.11 2013 GPスケートカナダ
ショート 59.13 2013 GPスケートカナダ
フリー 103.98 2013 GPスケートカナダ
獲得メダル
フィギュアスケート
世界国別対抗戦
2012 東京 団体
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

経歴編集

1993年にスケートを始めた。2003年に国内のノービスタイトル、2005年にジュニアタイトルを獲得した。2006年のカナダ選手権でシニアデビューを果たした。2007年には短期間ながらもペアにも挑戦していた[1]。2009年のカナダ選手権では初の銅メダルを獲得し、四大陸選手権の代表に初選出された。翌シーズンよりグランプリシリーズに参戦。

2010-2011シーズン、スケートカナダで銅メダルを獲得。ジュニア時代も含めて、初の国際大会でのメダルとなった。国内選手権では3位だったものの、世界選手権の代表に選出されていたミリアン・サムソンの怪我のため、繰り上がりで出場が決まり16位という成績を残した。

2011-2012シーズン、カナダ選手権では初のタイトルを獲得した。世界選手権の代表権を賭けた四大陸選手権ではシンシア・ファヌフを0.18点上回り、代表に内定した。

2012-2013シーズン、カナダ選手権では表彰台を逃し4位。四大陸選手権は9位だった。

2013-2014シーズン、10月にコロラドスプリングスに拠点を移し、コーチをクリスティ・クラールに変更した[2]スケートカナダではSP、FSともにパーソナルベストを更新し5位に入った。2014年5月22日、競技生活からの引退を発表した[3]

主な戦績編集

大会/年 2002-03 2003-04 2004-05 2005-06 2006-07 2007-08 2008-09 2009-10 2010-11 2011-12 2012-13 2013-14
世界選手権 16 16
四大陸選手権 11 10 7 9 7 9 12
世界国別対抗戦 10
カナダ選手権 5 J 1 J 5 8 3 5 3 1 4 3
GPエリック杯 6
GPスケートカナダ 6 3 6 8 5
GP中国杯 6
GPロステレコム杯 7 8
GPスケートアメリカ 5
USクラシック 3 5
世界Jr.選手権 15
JGPハーグ 12
JGPSBC杯 9
JGPスケートスロバキア 5
JGPブラオエン・シュベルター杯 7
JGPスケートロングビーチ 4
JGPグダニスク杯 15
ムラドスト杯 7 N
  • J はジュニアクラス
  • N はノービスクラス

詳細編集

2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2014年1月20日-25日 2014年四大陸フィギュアスケート選手権台北 10
55.19
12
100.98
12
156.17
2014年1月9日-15日 カナダフィギュアスケート選手権オタワ 2
61.27
5
105.42
3
166.69
2013年11月15日-17日 ISUグランプリシリーズ エリックボンパール杯パリ 7
55.92
6
102.19
6
158.11
2013年10月25日-27日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダセントジョン 6
59.13
6
103.98
5
163.11
2013年9月11日-15日 2013年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 4
50.94
4
96.94
5
147.88
2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2013年2月6日-11日 2013年四大陸フィギュアスケート選手権大阪 9
54.74
9
100.34
9
155.08
2013年1月13日-20日 カナダフィギュアスケート選手権ミシサガ 2
57.86
4
98.28
4
156.14
2012年11月2日-4日 ISUグランプリシリーズ 中国杯上海 6
57.43
9
78.03
6
135.46
2012年10月26日-28日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダウィンザー 7
53.81
7
97.63
8
151.44
2012年9月12日-16日 2012年USインターナショナルクラシックソルトレイクシティ 3
59.14
3
102.39
3
161.53
2011-2012 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2012年4月19日-22日 2012年世界フィギュアスケート国別対抗戦東京 10
48.61
10
95.27
10
143.88
2012年3月26日-4月1日 2012年世界フィギュアスケート選手権ニース 13
49.37
17
89.23
16
138.60
2012年2月9日-12日 2012年四大陸フィギュアスケート選手権コロラドスプリングス 7
51.72
8
95.93
7
147.65
2012年1月16日-22日 カナダフィギュアスケート選手権モンクトン 2
52.43
2
107.08
1
159.51
2011年11月25日-27日 ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ 9
50.63
7
97.85
8
148.48
2011年10月28日-30日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダミシサガ 6
50.60
6
95.80
6
146.40
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2011年4月24日-5月1日 2011年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 5
87.04
14
51.98
18
92.78
16
144.76
2011年2月15日-20日 2011年四大陸フィギュアスケート選手権台北 - 9
50.06
9
87.42
9
137.48
2011年1月20日-23日 カナダフィギュアスケート選手権ビクトリア - 3
50.86
3
100.86
3
151.72
2010年11月12日-14日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカポートランド - 6
50.55
4
96.13
5
146.68
2010年10月29日-31日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダキングストン - 5
55.30
4
101.96
3
157.26
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2010年1月27日-29日 2010年四大陸フィギュアスケート選手権全州 6
54.46
8
97.99
7
152.45
2010年1月15日-16日 カナダフィギュアスケート選手権ロンドン 3
53.99
5
93.44
5
147.43
2009年11月20日-21日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダキッチナー 6
55.10
6
86.03
6
141.13
2009年10月23日-24日 ISUグランプリシリーズ ロステレコム杯モスクワ 7
51.82
8
87.57
7
139.39
2008-2009 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2009年2月4日-6日 2009年四大陸フィギュアスケート選手権バンクーバー 10
49.78
10
96.40
10
146.18
2009年1月14日-18日 カナダフィギュアスケート選手権サスカトゥーン 3
53.55
3
89.46
3
143.01
2007-2008 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2008年1月16日-20日 カナダフィギュアスケート選手権バンクーバー 11
42.91
8
85.05
8
127.96
2006-2007 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2006年10月5日-8日 ISUジュニアグランプリ ハーグハーグ 9
39.37
15
64.16
12
103.53
2005-2006 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2006年3月6日-12日 2006年世界ジュニアフィギュアスケート選手権リュブリャナ - 14
59.42
19
37.36
15
109.91
2006年1月23日-28日 2006年四大陸フィギュアスケート選手権コロラドスプリングス - 7
47.96
11
79.33
11
127.29
2006年1月9日-15日 カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(オタワ 9
16.63
4
43.22
5
81.73
5
141.58
2005年10月20日-23日 ISUジュニアグランプリ SBC杯岡谷 - 11
38.77
8
63.80
9
102.57
2005年9月1日-4日 ISUジュニアグランプリ スケートスロバキアブラチスラヴァ - 4
44.11
5
84.00
5
128.11
2004-2005 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2005年1月17日-23日 カナダフィギュアスケート選手権 ジュニアクラス(ロンドン 2
40.41
1
70.09
1
110.50
2004年10月7日-10日 ISUジュニアグランプリ ブラオエン・シュベルター杯ケムニッツ 7
38.92
5
69.30
7
108.22
2004年9月9日-12日 ISUジュニアグランプリ スケートロングビーチロングビーチ 3
41.32
6
64.51
4
105.83
2003-2004 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2003年10月30日-11月2日 ISUジュニアグランプリ グダニスク杯グダニスク 13 14 15
2002-2003 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2003年3月13日-15日 第10回ムラドストトロフィー ノービスクラス(ザグレブ 3 7 7

プログラム使用曲編集

シーズン SP FS EX
2013-2014 奇跡の始まり
作曲:ピーター・ガブリエル
映画『アメリ』サウンドトラックより
アメリのワルツ
悲しみの日々
ある午後のかぞえ詩
溺れる少女
作曲:ヤン・ティルセン
Rumor Has It
曲:アデル
2012-2013 ラプソディ・イン・ブルー
ピアノ協奏曲
作曲:ジョージ・ガーシュウィン
2011-2012 サテン・ドール
作曲:デューク・エリントン
アルゼンチンよ、泣かないで
作曲:アンドルー・ロイド・ウェバー
演奏:ピエール・ポルト
Don't Leave Me This Way
ボーカル:テルマ・ヒューストン
KNOCK ON WOOD
ボーカル:アミル・スチュアート
2010-2011 Ojos Negros
作曲:ラウル・ガレーロ
振付:ジュリー・マルコット
シェヘラザード
作曲:ニコライ・リムスキー=コルサコフ
振付:ジェフリー・バトル
L'infidèle
ボーカル:ステファニ・ラポワントe
2009-2010 秋によせて
作曲:ラウル・ディ・ブラシオ
私のお父さん 歌劇ジャンニ・スキッキより
曲:ジャコモ・プッチーニ
2008-2009 Montoya 『0Viva Flamenco』より
Frontera del Ensuenno 『Futuro Flamenco』より
Gypsy 『Futuro Flamenco』より
Luna Mora from 『Flamenco 7 - Pasion Flamenca Tango』より
Jarcamora 『Compania Talent Danza Flamenco』より
Camindo Del Darro from 『Passion & Soul』より
テーマ 映画『ガールファイト』サウンドトラックより

脚注編集

外部リンク編集