アルノルドゥス・モンタヌス

アルノルドゥス・モンタヌスラテン語: Arnoldus Montanusオランダ語: Arnold van den Berghe1625年 - 1683年)は、オランダ宣教師歴史学者。世界中の地理歴史についての書物を多数著した。

経歴 編集

1625年ごろ、アムステルダムに生まれる。ライデン大学に入学し、スターテン・コレヒー(Staten Collegie)で哲学を専攻。オランダ・カルヴァン主義を主張する改革派教会の側に立つ。1653年スヘリングワウデ英語版のオランダ・カルヴァン派教会の牧師となる。1667年にはホラント州スホーンホーフェン英語版のラテン語学校の校長であった。1683年、スホーンホーフェンで死去[1]

『東インド会社遣日使節紀行』 編集

日本に関する著作に、1669年刊の『東インド会社遣日使節紀行』[2]: Gedenkwaerdige Gesantschappen der Oost-Indische Maetschappy aen de Kaisaren van Japan, 英訳題『日本誌』 Atlas Japannensis)がある。オランダ語の原書は5版に達し、また原書が出版された1669年のうちにドイツ語訳、翌1670年には英語訳とフランス語訳が出版されるなど、出版当時は幅広く読まれた著作であった[3]。ただし、モンタヌス自身は一度も来日しておらずイエズス会士の報告書や、使節の江戸参府紀行、ブレスケンス号事件の報告[4]などに基づいて著したとされる。このため、誇張や不正確な記述が多いことが指摘されている[3]。特に、多数挿入された挿図は、全くの想像に基づいて描かれたものである[5][6]

日本刀について、ヨーロッパの刀身を容易に切断できると紹介している[7]ジャン・クラッセ英語版も同様の事を記している[7])。

島田孝右は、本書の内容がジョルジュ・サルマナザールの偽書『台湾誌』や、ジョナサン・スウィフトの『ガリヴァー旅行記』第3部の日本に関する描写に影響を与えたことを指摘している[8]

『東インド会社遣日使節紀行』図版 編集

著作 編集

  • Gedenkwaerdige Gesantschappen der Oost-lndische Maetschappy in’t Vereenigde Nederland, aen de Kaisaren wan Japan: : vervatende wonderlyke voorvallen op de togt der Nederlandtsche Gesanten: beschryving van de dorpen, sterkten, steden, landtschappen, tempels, Gods-diensten, dragten, gebouwen, dieren, gewasschen, bergen, fonteinen, vereeuwde en nieuwe oorlogs-daaden der Japanders [...] Getrokken uit de Geschriften en Reisaentekeninze der zelver Gesanten, door Arnoldus Montanus. t'Amsterdam. By Jacob Meurs [...] 1669.
  • Denckwürdige Gesandtschafften der Ost-Indischen Gesellschaft in den Vereinigten Niederländern / an unterschiedliche Keyser von Japan: Darinnen zu finden nicht allein die wunderlichen Begäbnüsse auf der Reyse der Niederländischen Gesanten; sondern auch eine Beschreibung der Dörffer/ Festungen/ Städte/ Landtschafften/ Götzengebeue/ Götzendienste/ Kleider-trachten/ Heuser/ Thiere/ Gewächse/ Berge/ Brunnen/ als auch der alten und itzigen Kriegsthaten der Japaner; mit einer grossen anzahl Kupferstücken/ in Japan selbsten abgerissen/ gezieret; aus den Schriften und Reyseverzeichnissen gemelter Gesanten gezogen / Durch Arnoldus Montanus. Bey Jacob Meurs Buchhändlern und Kupfferstechern/ auf der Keysersgracht/ nicht weit von der Westerkirche/ in der Stadt Meurs / 1670. (deutsche Ausgabe der Gedenkwaerdige Gesantschappen)
  • Atlas Japannensis : being remarkable addresses by way of embassy from the East-India Company of the United Provinces to the Emperor of Japan / collected out of their several writings and journals by Arnoldus Montanus; English'd and adorn'd with above a hundred several sculptures by John Ogilby, London : Printed by Tho. Johnson for the author, MDCLXX [1670] (englische Ausgabe der Gedenkwaerdige Gesantschappen)
  • De nieuwe en onbekende weereld, of, Beschryving van America en 't zuid-land : vervaetende d'oorsprong der Americaenen en zuid-landers, gedenkwaerdige togten derwaerds, gelegendheid der vaste kusten, eilanden, steden, sterkten, dorpen, tempels, bergen, fonteinen, stroomen, huisen, de natuur van beesten, boomen, planten en vreemde gewasschen, Gods-dienst en zeden, wonderlijke voorvallen, vereeuwde en nieuwe oorloogen : verciert met af-beeldsels na 't leven in America gemaekt. T' Amsterdam : By Jacob Meurs boek-verkooper en plaet-snyder [...] Anno MDCLXXI [1671].
  • Die unbekante Neue Welt oder Beschreibung des Welt-teils Amerika, und des Sud-Landes : Darinnen vom Vhrsprunge der Ameriker und Sudländer / und von den gedenckwürdigen Reysen der Europer darnach zu ; wie auch von derselben Festen Ländern, Inseln / Städten / Festungen / Dörfern /vornähmsten Gebeuen / Bergen / Brunnen / Flüssen / und Ahrten der Tiere / Beume / Stauden / und anderer fremden Gewächse ; als auch von den Gottes- und Götzendiensten / Sitten / Sprachen / Kleider-trachten / wunderlichen Begräbnissen und so wohl alten als neuen Kriegen / ausführlich gehandelt wird. Durch und durch mit vielen nach dem Leben in Ameriken selbst entworfenen Abbildungen gezieret. / Durch Dr. O. D. [Olfert Dapper. Johann Christoph Beer]. Zu Amsterdam : Bey Jacob von Meurs, auf der Keysersgraft, in der Stadt Meurs, 1673.
  • Ambassades mémorables de la Compagnie des Indes orientales des Provinces Unies, vers les empereurs du Japon. A Amsterdam, chés Jacob De Meurs, merchand libraire. M.DC.LXXX. [1680] (französische Ausgabe der Gedenkwaerdige Gesantschappen)

誤ってモンタヌスの著作とされた作品 編集

  • Atlas Chinensis : being a second part of A relation of remarkable passages in two embassies from the East-India Company of the United Provinces to the vice-roy Singlamong and General Taising Lipovi and to Konchi, Emperor of China and East-Tartary : with a relation of the Netherlanders assisting the Tartar against Coxinga and the Chinese fleet, who till then were masters of the sea : and a more exact geographical description than formerly both of the whole empire of China in general and in particular of every of the fifteen provinces. London: Printed by Tho. Johnson for the author [...] MDCLXXI [1671]

英語訳はモンタヌスの著作として出版されたが、実際はオルフェルト・ダッペル英語版の著作である[1]

日本語訳 編集

  • モンタヌス 著、和田萬吉 訳『モンタヌス日本誌』丙午出版社、東京、1925年3月25日。  - 英訳版の抄訳。2004年に柏書房から英訳版とセットで復刻されている(ISBN 4-7601-2505-1)。
  • アーノルド・モンタヌス 著、永積洋子 訳「『日本遣使紀行』抄」『南部漂着記――南部山田浦漂着のオランダ船長コルネリス・スハープの日記』キリシタン文化研究会〈キリシタン文化研究シリーズ 9〉、1974年9月25日、131-199頁。  - ブレスケンス号事件に関する記述の抄訳。

関連文献 編集

  • クレインス フレデリック 『十七世紀のオランダ人が見た日本』臨川書店、2006年。ISBN 978-4-653-04046-0
  • 宮田珠己『おかしなジパング図版帖――モンタヌスが描いた驚異の王国』パイインターナショナル、2013年。ISBN 978-4-7562-4315-7 

参考文献 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 島田 2004, p. 3.
  2. ^ 『オランダ東インド会社遣日使節記』(松田 1994)、『東インド会社遣使録』『オランダ東インド会社日本帝国遣使紀行』『オランダ連合東インド会社の日本皇帝への主要なる遣使』(永積 1992)などとも訳される。
  3. ^ a b 永積 1992.
  4. ^ 永積洋子「解説」『南部漂着記――南部山田浦漂着のオランダ船長コルネリス・スハープの日記』キリシタン文化研究会〈キリシタン文化研究シリーズ 9〉、1974年9月25日、12-13頁。 
  5. ^ 松田 1994.
  6. ^ 海老沢 1992.
  7. ^ a b 中里介山 『日本武術神妙記』 角川ソフィア文庫 2016年, p. 427.
  8. ^ 島田 2004, pp. 39–41.

関連項目 編集

外部リンク 編集