アンドレス・セゴビアAndrés Segovia、本名:Andrés Segovia Torres、爵位:サロブレーニャ初代侯爵(1st Marquis of Salobreña)1893年2月21日 - 1987年6月2日[1])は、スペインギタリスト音楽史研究者やギター奏者から「現代クラシック・ギター奏法の父」と称される。

アンドレス・セゴビア
Andrés Segovia
Andrés Segovia (1963)
基本情報
出生名 Andrés Segovia Torres
別名 Andrés Segovia Torres 1st Marquis of Salobreña(サロブレーニャ初代侯爵)
生誕 (1893-02-21) 1893年2月21日
出身地 スペインの旗 スペイン ハエン県リナーレス
死没 (1987-06-02) 1987年6月2日(94歳没)
スペインの旗 スペイン マドリード
職業 クラシックギタリスト
担当楽器 クラシックギター

生涯 編集

 
1962年のセゴビア

ハエン県リナーレスで生まれた。4歳でギターに触れる。最初の演奏会は16歳のときスペイン国内で、それから数年後には、初めてプロの演奏家としてマドリッドで演奏会を行い、フランシスコ・タレガによる編曲集と、自身の編曲によるバッハの作品を演奏した。家族からは常に妨害され、タレガの門人の多くからは見下されていたが、弛まずギター演奏の研鑽を続けた。

セゴビアの演奏技巧は、タレガの高弟ミゲル・リョベートとエミリオ・プジョールの集まるサロンに通いタレガ奏法を見て学び取り、発展をさせた。タレガ派から踏襲した『(弾弦前に)頭で弦を押し、爪から抜くタッチ』と『爪のみをで弾く明るいスタッカート』を加え色彩感をひき出した。当時のクラシック・ギター演奏家たちは、フラメンコ、マンドリン、歌伴奏のギター「かき鳴らし」からの脱却を目指し、クラシック音楽的な楽音を目指していた。

彼の卓越した演奏技巧と独特なタッチは、聴衆を驚嘆させた。結果的に、ギターはもはや大衆音楽の楽器としてだけでなく、クラシック音楽の演奏にもふさわしいとみなされるようになった。

彼は生涯を通じて進歩を続け、より多くの聴衆のために演奏するようになるにつれて、既存のギターでは、満足な音量が得られないため、大規模な演奏会場での演奏にとって不十分であると実感するようになった。これによって演奏技術の向上と、楽器の自然な音量の改善をもくろむようになった。

彼は楽器製作者と協働して、今日のクラシック・ギターとして知られるようなデザインを編み出した[要出典]。これは、より良い木材と、ナイロン弦の利用が特徴的である。音響効果を改善するためにギターの形状も変更された。この新型ギターは、それ以前に世界各地で使われてきたギターに比べて、より大きな音が出せるようになった。

1928年アメリカ合衆国における演奏旅行の後、「ギター弾き」として有名になった。演奏や芸術家としての姿勢はスペイン内外の作曲界に感銘を与え、20世紀に数多くのギター作品が作曲された。とくに、直接作品を献呈した作曲家としては、ヴィラ=ロボスのほか、アルベール・ルーセルマヌエル・ポンセカステルヌオーヴォ=テデスコアレクサンデル・タンスマンらの名を挙げることができる。自身も、多くのクラシック音楽をギター用に編曲したり、タレガらによるギター用の編曲を復活上演させたりした。

彼は生涯にわたって多くの学生をかかえたが、中でも有名な門人はアリリオ・ディアス松田晃演クリストファー・パークニングジョン・ウィリアムスエリオット・フィスクオスカー・ギリアステファノ・グロンドーナ、フォルクローレ奏者のソンコ・マージュらである。これらの門人は、彼の遺産を引き継ぎ、ギターの存在やレパートリー、認識を広げるために尽力している。

1987年6月2日、マドリッドにて心臓発作により死去。94歳であった。亡くなった当日、訪日中のスペイン国立管弦楽団(指揮: ヘスス・ロペス・コボス、ギター: ナルシソ・イエペス)により追悼演奏(ロドリーゴアランフェス協奏曲の第2楽章)が成された。

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集