アンナ・カリーナ
アンナ・カリーナ(Anna Karina、本名:Hanne Karen Blarke Bayer、1940年9月22日 - 2019年12月14日[1])は、デンマーク・コペンハーゲン出身のフランスの女優。ヌーヴェルヴァーグ時代に活躍。
アンナ・カリーナ Anna Karina | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() アムステルダム・スキポール空港にて (1968年2月) | |||||||||
本名 | Hanne Karin Blarke Bayer | ||||||||
生年月日 | 1940年9月22日 | ||||||||
没年月日 | 2019年12月14日(79歳没) | ||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||
死没地 |
![]() | ||||||||
国籍 |
![]() ![]() | ||||||||
職業 | 女優 | ||||||||
ジャンル | 映画 | ||||||||
配偶者 |
ジャン=リュック・ゴダール (1961–1965) Pierre Fabre (1968–1974) ダニエル・デュヴァル (1978–1981) Dennis Berry (1982–) | ||||||||
主な作品 | |||||||||
『女は女である』(1961年) 『女と男のいる舗道』(1962年) 『はなればなれに』(1964年) 『気狂いピエロ』(1965年) 『修道女』(1966年) | |||||||||
|
来歴・人物編集
1940年9月22日、デンマーク・コペンハーゲンに生まれる。母は洋裁店を営み、父親は船員であったが、カリーナが生まれて1年後に家族を捨ててしまう。そのため4歳になるまで祖父母に育てられ、その後4年間は里親の元で育つ。その後母親と暮らすようになるが、頻繁に家出をしていたという[2]。デンマークではキャバレーで歌ったりモデルなどをするようになる。14歳の時にデンマークの短編映画に出演しているが、その作品はカンヌ国際映画祭で賞を獲得している[3]。17歳の時にフランス・パリに移る。パリに付いた当時はフランス語を話すことが出来なかったが、スカウトされてモデルとして活躍する。「アンナ・カリーナ」という芸名は当時出会ったココ・シャネルが授けた[4]。
1960年、ジャン=リュック・ゴダール監督の作品『小さな兵隊』の主演に抜擢される[1]。以後もゴダール作品に数多く出演している。2人は1961年に結婚[1]し、1964年には共同で映画製作会社「アヌーシュカ・フィルム」を設立した[1]。第1回作品は『はなればなれに』(1964年)。ゴダールとは1965年に離婚[1]し、その後4度の結婚歴がある。1970年代後半にはライナー・ヴェルナー・ファスビンダー作品の常連だったドイツ人俳優兼映画監督ウリ・ロンメルと交際し、共に映画製作を行っている。
1961年の『女は女である』で、ベルリン国際映画祭女優賞を受賞している[1]。
2017年にはカリーナの人生を描いたドキュメンタリー『アンナ・カリーナ 君はおぼえているかい(Anna Karina : souviens-toi)』(デニス・ベリー監督)が製作された。日本では2020年に劇場公開されている[5]。
2019年12月14日、癌のためパリで死去。79歳没[1]。
主な出演作品編集
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1960 | 小さな兵隊 Le Petit Soldat |
ヴェロニカ・ドレエル | |
1961 | 女は女である Une femme est une femme |
アンジェラ | ベルリン国際映画祭 女優賞 受賞 |
1962 | 5時から7時までのクレオ Cléo de 5 à 7 |
アナ | |
女と男のいる舗道 Vivre sa vie: Film en douze tableaux |
ナナ | ||
1963 | シエラザード Shéhérazade |
シエラザード | |
1964 | はなればなれに Bande à part |
オディール | |
輪舞 La Ronde |
|||
スタンダールの恋愛論 De l'amour |
|||
1965 | アルファヴィル Alphaville, une étrange aventure de Lemmy Caution |
ナターシャ | |
国境は燃えている Le Soldatesse |
|||
気狂いピエロ Pierrot le fou |
マリアンヌ・ルノワール | ||
1966 | 修道女 La Religieuse |
スザンヌ | |
1966 | メイド・イン・USA Made in U.S.A. |
ポーラ・ネルソン | |
1967 | アンナ Anna |
アンナ | テレビ映画 |
愛すべき女・女たち 未来展望 Le Plus vieux métier du monde: Anticipation ou l'amour en l'an 2000 |
ナターシャ / エレノール・レモヴィッチ / ホステス703号 | オムニバスの一篇 | |
1968 | 異邦人 Lo Straniero |
マリー | |
怪奇と幻想の島 The Magus |
アンネ | ||
1969 | Before Winter Comes | マリア | |
悪魔のような恋人 Laughter in the Dark |
マーゴット | ||
アレキサンドリア物語 Justine |
メリッサ | ||
1972 | ザルツブルグ・コネクション The Salzburg Connection |
アンナ | |
1976 | シナのルーレット Chinesisches Roulette |
イレーネ | |
1987 | タンジール/復讐の熱い夏…1956 Dernier été à Tanger |
||
1988 | 黒の過程 L'Oeuvre au noir |
カトリーヌ | |
1995 | パリでかくれんぼ Haut bas fragile |
サラ | |
1996 | クロエ〜無垢な娼婦〜 Chloé |
カティア | テレビ映画 |
2002 | シャレード The Truth About Charlie |
クラブ歌手カリーナ | |
2003 | ぼくセザール 10歳半 1m39cm Moi César, 10 ans 1/2, 1m39 |
グロリア |