アーケードゲームのタイトル一覧

1982

アーケードゲームのタイトル一覧(アーケードゲームのタイトルいちらん)では、アーケードゲームのゲームタイトルを基板・システム別およびメーカー別に列挙する。また、各メーカー中においては稼働開始年順に、さらに各年中では五十音順に列挙する。

発売タイトル数が多い主要メーカーであるタイトー、コナミ(コナミアミューズメント)、セガ(セガ・インタラクティブ)、カプコン及びナムコ(バンダイナムコアミューズメント)とMVS(業務用のネオジオ)向けについては別記事としている。

本項目で扱うタイトルは、ビデオゲームトレーディングカードを使用する作品を含む)と大型筐体ゲームのみとし、メダルゲームプライズゲームエレメカプリクラピンボールなどは扱わない。

タイトルに付いている「★」印はWiiバーチャルコンソール対応ソフト(バーチャルコンソールのゲームタイトル一覧も参照)をあらわす。

基板・システム別 編集

アーケードゲーム基板#アーケードゲーム基板の一覧

日本のメーカー別 編集

アークシステムワークス 編集

アークシステムワークスのタイトル

アイレム 編集

アイレムのタイトル

アトラス 編集

アトラス (ゲーム会社)のタイトル

SNK(SNKプレイモア、新日本企画) 編集

SNKのタイトル

NMK(日本マイコン開発) 編集

NMKのタイトル

ケイブ 編集

ケイブのタイトル

彩京 編集

彩京のタイトル

サン電子 編集

サン電子のタイトル

ジャレコ 編集

ジャレコのタイトル

スクウェア・エニックス 編集

スクウェア・エニックスのタイトル

セイブ開発 編集

セイブ開発のタイトル

データイースト 編集

データイーストのタイトル

テクノスジャパン 編集

テクノスジャパンのタイトル

テクノン工業 編集

テクノン工業のタイトル

テクモ 編集

テクモのタイトル

東亜プラン 編集

東亜プランのタイトル

中日本リース株式会社(現:テクノトップ) 編集

中日本リース株式会社(現:テクノトップ)のタイトル

日本物産 編集

日本物産のタイトル

パドルゲーム 編集

  • 1978年
    • テーブルアタッカー - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。同社のデビュー作。
    • テーブルアタッカーガード - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。
    • テーブルアタッカースペシャル - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。
    • テーブルアタッカーブラック - 『ブロックくずし』のコピーゲーム。
    • テーブルボンパ - 『サーカス』のコピーゲーム。
  • 1979年
    • アタッカーエース
    • ボンパ

シューティング 編集

アクション 編集

任天堂 編集

任天堂のタイトル。日本では1978年から1982年までは任天堂レジャーシステムから発売。北米ではNINTENDO of AMERICAから発売。タイトル名にVSとあるものは任天堂VS.システム対応。

発売日[注釈 1] タイトル[4][5] 開発元[4][5] 備考 出典
日本[4] 北米[5]
1978年6月初旬 未発売 コンピューターオセロ 任天堂 [6]
1978年11月 未発売 ブロックフィーバー 任天堂 [7]
1979年2月 未発売 スペースフィーバー 任天堂 池上通信機が開発 [8]
1979年6月 未発売 カラー・スペースフィーバー 任天堂
1979年8月 未発売 SFハイスプリッター 任天堂 [9]
1979年8月21日 未発売 モンキーマジック英語版 任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [10][11]
1979年10月下旬 1980年5月 シェリフ
Sheriff
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。
北米ではFar East Videoが販売。また1980年1月エキシディBandidoとして販売。
[11][12]
1979年11月 未発売 スペースランチャー 任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [11]
1979年11月 未発売 ヘッドオン-N セガ ライセンス生産 [13]
1979年11月 未発売 ボムビー-N ナムコ ライセンス生産 [13]
1980年7月 1980年12月 スペースファイアバード
Space Firebird
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [12][14][15]
1980年9月 1980年11月 ヘリファイア英語版
Heli Fire
任天堂 [15]
1980年12月 1980年12月 レーダースコープ英語版
Radar Scope
任天堂 池上通信機が開発。テーブル型とアップライト型とコックピット型の3種類あり。 [16][17]
1981年8月上旬 1982年4月 スカイスキッパー
Sky Skipper
任天堂 テーブル型とアップライト型とミニアップライト型の3種類あり。 [18][19]
1981年8月 1981年10月 ドンキーコング
Donkey Kong
任天堂 池上通信機が開発。テーブル型とアップライト型とミニアップライト型の3種類あり。 [18][20][21][19]
1982年8月2日 1982年8月 ドンキーコングJR.
Donkey Kong Jr.
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [21][22]
1982年12月上旬 1982年11月 ポパイ
Popeye
任天堂 1982年12月1日の展示会で発表。テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [12][23][24]
1983年6月 1983年3月 マリオブラザーズ
Mario Brothers
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [25][26]
1983年10月21日 1983年10月 ドンキーコング3
Donkey Kong 3
任天堂 テーブル型とアップライト型の2種類あり。 [27]
1984年2月 1983年3月 パンチアウト!!
Punch-Out
任天堂 [28][29]
1984年2月 1984年4月 VS. テニス
Tennis
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展。北米ではPlayChoice-10英語版にも対応。 [30][31]
1984年2月 未発売 VS. 麻雀 任天堂 [30]
1984年5月1日 1984年4月 VS. ベースボール
Baseball
任天堂 日本では当初3月下旬発売予定だった。1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展。北米ではPlayChoice-10にも対応。 [32][33][31]
未発売 1984年4月 VS. Duck Hunt 任天堂 PlayChoice-10にも対応。 [34]
1984年8月上旬 1984年9月 VS. レッキングクルー
Wrecking Crew
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展 [35][31]
1984年8月上旬 1984年10月 VS. ピンボール
Pinball
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展 [36][31]
1984年8月上旬 1984年10月 VS. ゴルフ
Golf
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展。北米ではPlayChoice-10にも対応。 [36][31]
1984年10月22日[注釈 2] 1984年12月 スーパーパンチアウト!!
Super Punch-Out
任天堂 [37][38][39]
1984年11月中旬 1984年9月 VS. バルーンファイト
Balloon Fight
任天堂 1984年10月3日の第22回アミューズメントマシンショーに出展 [40][41][31][21]
1984年12月7日 未発売 VS. クルクルランド 任天堂 [42]
1984年12月7日 1985年3月 VS. エキサイトバイク
Excitebike
任天堂 北米ではPlayChoice-10にも対応。 [42]
1984年12月下旬 1985年1月 VS. アーバンチャンピオン
Urban Champion
任天堂 [43]
1985年2月上旬 1984年10月 VS. アイスクライマー
Ice Climber
任天堂 [44]
未発売 1985年4月 VS. Hogans Alley 任天堂 PlayChoice-10にも対応。 [34]
1985年4月 未発売 VS. バンゲリングベイ ブローダーバンド
ハドソン
[45]
1985年8月下旬 1986年1月 VS. マッハライダー
Mach Rider
任天堂 1985年10月31日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [46][47]
未発売 1985年11月 Arm Wrestling 任天堂
1985年12月10日 1985年11月 VS. サッカー
Soccer
任天堂 1985年10月31日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [48][47]
未発売 1986年5月 VS. Super Mario Brothers 任天堂 [49][50]
未発売 1986年5月 VS. Gumshoe 任天堂 [51]
未発売 1986年10月 VS. Slalom Rare 1986年11月6日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [52][53]
未発売 1986年11月 VS. Gradius コナミ 1986年11月6日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展。PlayChoice-10にも対応。 [52][54]
未発売 1986年11月 VS. Goonies コナミ 1986年11月6日のAmusement & Music Operators Associationエキスポに出展 [52][55]
未発売 1986年12月 VS. Volleyball
任天堂 PlayChoice-10にも対応
未発売 1987年4月 VS. Castlevania コナミ PlayChoice-10にも対応 [56]
未発売 1987年7月 1942 カプコン PlayChoice-10対応
未発売 1987年7月 Metroid 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1987年7月 Rush'n Attack コナミ PlayChoice-10対応
未発売 1987年7月 Track & Field コナミ PlayChoice-10対応
未発売 1987年7月 Trojan カプコン PlayChoice-10対応
未発売 1987年10月 R-TYPE アイレム PlayChoice-10対応
未発売 1987年12月 Pro Wrestling 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1987年 w:R.C. Pro-Am Rare PlayChoice-10対応
未発売 1987年 Rygar テクモ PlayChoice-10対応
未発売 1988年3月 Cyber Tank 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1988年3月 VS. Freedom Force サンソフト
未発売 1988年3月 VS. Top Gun コナミ 1988年のAmerican Coin Machine Expositionに出展 [57][58]
未発売 1988年4月 Vulcan Venture コナミ 任天堂VS.システム対応
未発売 1988年 Contra コナミ PlayChoice-10対応
未発売 1988年 Double Dragon テクノスジャパン PlayChoice-10対応
未発売 1988年 Super Mario Brothers 2 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1989年10月 Pinbot Rare PlayChoice-10対応
未発売 1989年 w:Baseball Stars SNK PlayChoice-10対応
未発売 1989年 w:Fester's Quest サンソフト PlayChoice-10対応
未発売 1989年 Ninja Gaiden テクモ PlayChoice-10対応
未発売 1989年 Super C テクモ PlayChoice-10対応
未発売 1989年 Super Mario Brothers 3 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1989年 Tecmo Bowl テクモ PlayChoice-10対応
未発売 1989年 T.M.N.T. コナミ PlayChoice-10対応
未発売 1990年9月 VS. Dr Mario 任天堂 PlayChoice-10にも対応 [59]
未発売 1990年 w:Captain Skyhawk Milton Bradley PlayChoice-10対応
未発売 1990年 Ninja Gaiden II テクモ PlayChoice-10対応
未発売 1990年 Chip 'n Dale Rescue Rangers カプコン PlayChoice-10対応
未発売 1991年9月 F-ZERO 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 1991年9月 Super Mario World 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 1991年9月 w:Super Tennis 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 1991年 Mega Man III カプコン PlayChoice-10対応
未発売 1991年 Ninja Gaiden III テクモ PlayChoice-10対応
未発売 1991年 w:Solar Jetman Rare PlayChoice-10対応
未発売 1991年 Yo! Noid 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1989年 T.M.N.T. 2 コナミ PlayChoice-10対応
未発売 1991年9月 Nintendo World Cup 任天堂
未発売 1992年3月 Act Raiser エニックス Nintendo Super System対応
未発売 1992年3月 Mario's Open Golf 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1992年3月 Power Blade 任天堂 PlayChoice-10対応
未発売 1992年3月 w:Rockin' Kats アトラス PlayChoice-10対応
未発売 1992年3月 w:Super Soccer ヒューマン Nintendo Super System対応
未発売 1992年5月 Addams Family Ocean Nintendo Super System対応
未発売 1992年5月 RoboCop 3 Ocean Nintendo Super System対応
未発売 1992年 w:David Crane's Amazing Tennis 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 1992年 Contra III コナミ Nintendo Super System対応
未発売 1992年 Lethal Weapon 任天堂 Nintendo Super System対応
未発売 1992年 Push Over 任天堂 Nintendo Super System対応

バンプレスト 編集

バンプレストのタイトル

2000年代以降はアーケードゲームのタイトル一覧 (バンダイナムコ)も参照

ビデオシステム 編集

ビデオシステムのタイトル

ユニバーサル販売(現:ユニバーサルエンターテインメント) 編集

ユニバーサルエンターテインメントのタイトル

  • スクラッチ(1977年)
  • B-29(1977年)
  • コスミックモンスター(1979年)
  • コスミックゲリラ(1979年)
  • コスミックエイリアン(1979年)
  • ゲッタウェイ(1979年)
  • ギャラクシーウォーズ(1979年)
  • 戦国の自衛隊(1980年)
  • スペースパニック(1980年)
  • ゼロアワー(1980年)
  • チーキーマウス(1980年)
  • デビルゾーン(1980年)
  • マジカルスポット(1980年)
  • マジカルスポットII(1980年)
  • レディバグ(1981年)
  • Mr.DO!(1982年)(★)
  • ミセス・ダイナマイト(1982年)
  • スペースレイダー(1982年)
  • Go!Go!COASTER(1983年)
  • ジャンピング・ジャック(1983年)
  • Mr.DO VS UNICORN(1983年)
  • ドラゴンズレア(1984年 / 開発:シネマトロニクス
  • スペースエース(1984年 / 開発:シネマトロニクス)
  • スーパードンキホーテ(1984年)
  • トップギア(1984年)
  • DO! Run Run (1984年)
  • Mr.Do's WILD RIDE (1984年)
  • キャプテンザップ(1985年)
  • インドアサッカー(1985年)
  • トップギア2(1985年)
  • アドベンチャーオブMr.Do(1985年・未発売)
  • スペースドラキュラ(1985年・未発売)

レジャック 編集

レジャックのタイトルについては、アーケードゲームのタイトル一覧 (コナミ)を参照。

ウイング 編集

ウイング (杉並区の企業)

米国のメーカー別 編集

アタリ 編集

アタリのタイトル

ナッチング・アソシエーツ 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 発売月以降のデータ(日付や上旬など)がある場合は「出典」列に記したものが典拠
  2. ^ 任天堂の宮本茂および任天堂ウェブページによると1985年発売

出典 編集

  1. ^ a b Arcade History
  2. ^ シューティングゲームサイド Vol.11. マイクロマガジン社. (2015) 
  3. ^ ジョルダン株式会社:会社案内:第1回 『会社設立』
  4. ^ a b c 赤木真澄 編『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編(1971-2005)』アミューズメント通信社、2006年10月13日、57頁。ISBN 978-4990251215 
  5. ^ a b c 赤木真澄 編『アーケードTVゲームリスト 国内・海外編(1971-2005)』アミューズメント通信社、2006年10月13日、128頁。ISBN 978-4990251215 
  6. ^ コンピューター・オセロ テーブル型TVゲーム機発売した任天堂」『ゲームマシン』第98号(アミューズメント通信社)、1978年6月15日、18面。2022年9月23日閲覧。
  7. ^ 任天堂から「テストドライバー」新発売 実写ムービーで運転 3種類の遊び「ブロック・フィーバー」も」『ゲームマシン』第109号(アミューズメント通信社)、1978年12月1日、10面。2022年9月23日閲覧。
  8. ^ 三ゲームを切替 五ケタ表示「スペースフィーバー」」『ゲームマシン』第113号(アミューズメント通信社)、1979年2月1日、23面。2022年9月23日閲覧。
  9. ^ 大宇宙人が分裂 任天堂から「ハイスプリッター」」『ゲームマシン』第124号(アミューズメント通信社)、1979年8月1日、13面。2022年9月23日閲覧。
  10. ^ カラーテーブルTVゲーム 猿とブロック 任天堂「モンキーマジック」」『ゲームマシン』第126号(アミューズメント通信社)、1979年9月1日、13面。2022年9月23日閲覧。
  11. ^ a b c ウェスタン調の新ゲーム シェリフ 任天堂から宇宙「ランチャー」も」『ゲームマシン』第131号(アミューズメント通信社)、1979年11月15日、28面。2022年9月23日閲覧。
  12. ^ a b c 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「グローブインターフェイスも検討」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/index2.html2022年9月21日閲覧 
  13. ^ a b 全面広告」『ゲームマシン』第132号(アミューズメント通信社)、1979年12月1日、24面。2022年9月23日閲覧。
  14. ^ 新宇宙TV 任天堂の「ファイアバード」」『ゲームマシン』第146号(アミューズメント通信社)、1980年7月15日、17面。2022年9月23日閲覧。
  15. ^ a b 任天堂「ヘリファイア」 特殊なバック色 「ファイアバード」アップライト版も発売」『ゲームマシン』第150号(アミューズメント通信社)、1980年9月15日、12面。2022年9月23日閲覧。
  16. ^ 立体的宇宙戦 任天堂から「レーダースコープ」」『ゲームマシン』第156号(アミューズメント通信社)、1980年12月15日、13面。2022年9月23日閲覧。
  17. ^ 上村雅之(インタビュアー:山森尚)「上村雅之さん 大いに語る。 ファミリーコンピュータ インタビュー(前編)(2013年10月号より)」『Nintendo DREAM WEB』、アムビット、2018年7月21日https://www.ndw.jp/post-672/2022年9月21日閲覧 
  18. ^ a b 『アーケードアーカイブス ドンキーコング』が、本日よりNintendo Switchで配信開始! あの幻のアーケードゲーム『スカイスキッパー』も7月に配信決定!”. 任天堂 (2018年6月15日). 2021年9月21日閲覧。
  19. ^ a b 4段階の救助作戦 ドンキーコング 任天堂から「スカイスキッパー」も発売に」『ゲームマシン』第170号(アミューズメント通信社)、1981年8月1日、10面。2022年9月23日閲覧。
  20. ^ ドンキーコングヒストリー What's DK?”. ドンキーコング リターンズ3D. 任天堂. 2022年9月21日閲覧。
  21. ^ a b c 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「それは1984年から始まった」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/2022年9月21日閲覧 
  22. ^ 任天堂「ドンキーコング」の続編 内容ある4場面 正面きって本体のみで発売へ」『ゲームマシン』第194号(アミューズメント通信社)、1982年8月15日、13面。2022年9月23日閲覧。
  23. ^ 謹告」『ゲームマシン』第203号(アミューズメント通信社)、1982年12月15日、5面。2022年9月23日閲覧。
  24. ^ 人気キャラクターをTVゲーム化した 任天堂「ポパイ」 キメ細かい描写とゲーム性で」『ゲームマシン』第204号(アミューズメント通信社)、1983年1月1日、28面。2022年9月23日閲覧。
  25. ^ 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「四角い物体が動くことから始まった」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index3.html2022年9月21日閲覧 
  26. ^ 敵を下からパンチ、そしてケリ落とす 2人用は同時に 任天堂の「マリオ・ブラザーズ」」『ゲームマシン』第215号(アミューズメント通信社)、1983年7月1日、23面。2022年9月23日閲覧。
  27. ^ 花を狙うハチにスタンリーが防衛 ドンキー第3作 任天堂から「ドンキーコング3」」『ゲームマシン』第224号(アミューズメント通信社)、1983年11月15日、22面。2022年9月23日閲覧。
  28. ^ 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「命題は2台のテレビを使うこと」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/2022年9月21日閲覧 
  29. ^ 上はデータ、下はフル画像 2画面でパンチ 任天堂から「パンチアウト」」『ゲームマシン』第231号(アミューズメント通信社)、1984年3月1日、25面。2022年9月23日閲覧。
  30. ^ a b 任天堂、プライベートショーで VSシステム発表 同時に上下2画面の「パンチアウト」も」『ゲームマシン』第230号(アミューズメント通信社)、1984年2月15日、3面,20面。
  31. ^ a b c d e f 各社出展内容一覧」『ゲームマシン』第246号(アミューズメント通信社)、1984年10月15日、14面。
  32. ^ 任天堂から「VS.ベースボール」で 本格野球プレー 2人が攻守に分かれ同時対戦、タイマー制採用」『ゲームマシン』第236号(アミューズメント通信社)、1984年5月15日、25面。
  33. ^ 広告」『ゲームマシン』第231号(アミューズメント通信社)、1984年3月1日、27面。
  34. ^ a b vs-hogans-alley-and-vs-duck-hunt”. 2021年8月16日閲覧。
  35. ^ 2人が表と裏からハンマーで ビルの壁を壊す 任天堂から「VS.レッキングクルー」」『ゲームマシン』第242号(アミューズメント通信社)、1984年8月15日、21面。
  36. ^ a b 任天堂から「ゴルフ」と「ピンボール」 2ゲーム一体に 新型キャビネット「MDシステム」で」『ゲームマシン』第243号(アミューズメント通信社)、1984年9月1日、25面。
  37. ^ 竹田玄洋; 宮本茂; 和田誠; 田邊賢輔(インタビュアー:岩田聡)「巨大な方眼紙にドット絵を描いて」『社長が訊く『PUNCH-OUT!!』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/r7pj/vol1/index3.html2022年9月21日閲覧 
  38. ^ 手塚卓志; 中郷俊彦(インタビュアー:岩田聡)「『パックマン』も知らなくて」『社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』』、任天堂、2009年https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index2.html2022年9月21日閲覧 
  39. ^ ツインモニター方式第2弾 攻撃法が多彩に 任天堂「スーパー・パンチアウト」」『ゲームマシン』第247号(アミューズメント通信社)、1984年11月1日、26面。2022年9月23日閲覧。
  40. ^ ボタンで浮き上がり上部から 敵の風船を割る 任天堂から「VS.バルーンファイト」」『ゲームマシン』第248号(アミューズメント通信社)、1984年11月15日、18面。
  41. ^ VSシステムを拡充」『ゲームマシン』第245号(アミューズメント通信社)、1984年10月1日、24面。
  42. ^ a b 任天堂から1ハード2ゲームで 金塊を探し出す 「クルクルランド」とバイクレース」『ゲームマシン』第251号(アミューズメント通信社)、1985年1月1日、25面。
  43. ^ ジャブとKOパンチ駆使し 素手による決闘 任天堂から「アーバンチャンピオン」」『ゲームマシン』第254号(アミューズメント通信社)、1985年2月15日、20面。
  44. ^ 2人同時プレイ、2通りのハンマーを使い 氷の山を征服 任天堂から「アイスクライマー」」『ゲームマシン』第255号(アミューズメント通信社)、1985年3月1日、17面。
  45. ^ パソコン人気ゲームを業務用化 秘密工場を爆破 任天堂から「バンゲリングベイ」基板」『ゲームマシン』第258号(アミューズメント通信社)、1985年4月15日、12面。
  46. ^ 他車をマシンガンで撃破しながら 未来のバイク競争 任天堂から「マッハライダー」ROMキット」『ゲームマシン』第267号(アミューズメント通信社)、1985年9月1日、21面。
  47. ^ a b 高画質とゲーム性 斬新な発想と創造」『ゲームマシン』第273号(アミューズメント通信社)、1985年12月1日、8-9面。
  48. ^ 2人同時プレイの試合展開 対戦サッカーで 任天堂からROMキット販売」『ゲームマシン』第275号(アミューズメント通信社)、1986年1月1日、24面。
  49. ^ vs-super-mario-bros”. 2021年8月16日閲覧。
  50. ^ vs-marios-adventure”. 2021年8月16日閲覧。
  51. ^ vs-gumshoe”. 2021年8月16日閲覧。
  52. ^ a b c 日本の製品安定供給 米国メーカーも意欲」『ゲームマシン』第298号(アミューズメント通信社)、1986年12月15日、7面。
  53. ^ vs-slalom”. 2021年8月16日閲覧。
  54. ^ vs-gradius”. 2021年8月16日閲覧。
  55. ^ vs-the-goonies”. 2021年8月16日閲覧。
  56. ^ vs-castlevania”. 2021年8月16日閲覧。
  57. ^ 意欲示す米国メーカー 日本製は開発に余裕も」『ゲームマシン』第330号(アミューズメント通信社)、1988年4月15日、6面。
  58. ^ vs-top-gun”. 2021年8月16日閲覧。
  59. ^ vs-dr-mario”. 2021年8月16日閲覧。
  60. ^ 『レトロ・アーケードゲーム究極セレクション'70~'80編』ダイアプレス、2018年、4頁

関連項目 編集

外部リンク 編集