アーサー・エドウィン・ケネリー

アーサー・エドウィン・ケネリー(Arthur Edwin Kennelly、1861年12月17日 - 1939年6月18日)は、アイルランド出身のアメリカ合衆国電気工学者である。

アーサー・エドウィン・ケネリー
Arthur Edwin Kennelly
生誕 (1861-12-17) 1861年12月17日
死没 1939年6月18日(1939-06-18)(77歳)
居住 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
国籍 アイルランド
アメリカ合衆国
研究分野 電気工学
主な受賞歴 AIEEエジソンメダル(1933年)
IRE栄誉賞(1932年)
ハワード・N・ポッツ・メダル(1918年)
エドワード・ロングストレス・メダル(1917年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

生涯 編集

ケネリーは1861年12月17日にインド南ムンバイ英語版コラバ英語版で、アイルランド人の海軍士官・デビッド・ジョセフ・ケネリーの子として生まれた。母のキャサリンは1863年、彼が3歳のときに亡くなった。同年、父が海軍士官を引退し、父とともにイギリスに戻った。彼はロンドンのユニバーシティカレッジスクール英語版で教育を受けた。1878年に父はエレン・L・スペンサーと再婚し、シドニー=ルイブール石炭鉄道会社の経営権を引き継いで、カナダ自治領ノバスコシア州シドニーに一家で転居した。

ケネリーは、1887年12月にトーマス・エジソンのウェストオレンジ研究所に加わり、1894年3月まで在籍した。当時は、エジソンの直流送電陣営とニコラ・テスラ交流送電陣営による電流戦争の最中であり、ケネリーは、ハロルド・P・ブラウンによる、電気椅子で使用する電気の種類を決定する際の、交流が直流よりも危険であることを示すデモの助手を務めた[1][2]

その後、ケネリーはエドウィン・ヒューストンとともに電気工学のコンサルティング会社を設立した。彼らは共同で、Alternating Electric Currents(交流電流、1896年)、Electrical Engineering leaflets(電気工学のリーフレット、1896年)、Electric arc lighting(電気アーク照明、1902年)を執筆した。

1893年、彼はアメリカ電気学会(AIEE)でインピーダンスに関する論文を発表した。彼は、交流回路理論にオームの法則を適用する際の複素数の使用を研究した。 1902年、彼は電離層の電波スペクトルの電気的特性を調査し、それにより、ケネリー・ヘビサイド層英語版(E層)の概念が生まれた。また、1902年にケネリーは、ベラクルス-フロンテラ-カンペチェのルートで海底ケーブルを敷設するメキシコの遠征隊の技術担当者となり、また、ケーブルの製造中にメキシコ政府の検査官を務めた。彼は1902年から1930年までハーバード大学の電気工学の教授であり、1913年から1924年まではマサチューセッツ工科大学の教授を兼務した。彼が博士論文の指導を行った学生の一人にヴァネヴァー・ブッシュがいる。

1911年にロンドン大学双曲角英語版双曲線関数の理論を授業し、翌年、その内容を出版したことで、応用数学を進歩させた。

彼は、メートル法推進協会、照明工学会、国際電気標準会議米国委員会などの専門組織に積極的に参加した。1898年から1900年までAIEEの、1916年に無線学会(IRE)の会長をそれぞれ務めた[3]。1924年にトロントで開かれた国際数学者会議(ICM)の招待講演者となった[4]

ケネリーは1939年6月18日にマサチューセッツ州ボストンで亡くなった[5]

賞と栄誉 編集

  • IEE英語版 Institution Premium(1887年)
  • エドワード・ロングストレス・メダル(1917年)
  • ハワード・N・ポッツ・メダル(1918年)[6]
  • IRE栄誉賞(1932年)「電波伝搬現象の研究と、現在広範に無線に応用されている交流回路分野における理論と測定方法への貢献に対して」
  • レジオンドヌール勲章 シュヴァリエ(1933年)
  • AIEEエジソンメダル(1933年)「電気伝送理論および国際電気規格の開発への貢献によって例示される、電気科学、電気工学、電気技術における功績に対して」

書籍 編集

エドウィン・ヒューストンとの共著についてはエドウィン・ヒューストンを参照。

特許 編集

脚注 編集

  1. ^ Mark Essig, Edison and the Electric Chair: A Story of Light and Death, Bloomsbury Publishing USA - 2009, pages 152-155
  2. ^ Moran, Richard. Executioner's Current. Thomas Edison, George Westinghouse and the Invention of the Electric Chair. Alfred A. Knopf, New York, 2002, p. 94.
  3. ^ Arthur E. Kennelly”. IEEE Global History Network. IEEE. 2011年8月8日閲覧。
  4. ^ Kennelly, Arthur E. (1928). “Hyperbolic-function series of integral numbers and the occasions for their occurrence in electrical engineering”. In: Proceedings of the International Mathematical Congress held in Toronto, August 11-16, 1924. vol. 2. University of Toronto Press. pp. 441–460. http://www.mathunion.org/ICM/ICM1924.2/Main/icm1924.2.0441.0460.ocr.pdf 
  5. ^ “A. E. Kennelly Dies; Ex-aide of Edison; Taught Electrical Engineering at Harvard, 1902–1930, and at M.I.T. From 1913–1924 Edison Gold Medal Award to Him in 1933—Co-Discoverer of 'Heaviside Layer' Early Aide to Edison Honored by Many Societies”. The New York Times: p. 15. (1939年6月19日). http://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F00716F83B5C1B7B93CBA8178DD85F4D8385F9 2011年1月14日閲覧。 
  6. ^ Franklin Laureate Database – A. E. Kennelly”. Franklin Institute. 2011年11月21日閲覧。[リンク切れ]

外部リンク 編集