イエメン・アラブ共和国
- イエメン・アラブ共和国
- الجمهوريّة العربية اليمنية
al-Jumhūrīyah al-`Arabīyah al-Yamanīyah -
← 1962年 - 1990年 →
(国旗) (国章 1974年以降) -
公用語 アラビア語 首都 サナア - 大統領
-
1962年 - 1967年 アブドッラー・アッ=サッラール 1978年 - 1990年 アリー・アブドッラー・サーレハ - 首相
-
1962年 - 1963年 アブドゥッラー・アッ=サッラール 1983年 - 1990年 アブドゥルアズィーズ・アブドゥルガニー - 面積
-
1990年 195,000km² - 人口
-
1990年 7,160,981人 - 変遷
-
成立 1962年9月27日 南北イエメン統合 1990年5月22日
通貨 北イエメン・リアル 国際電話番号 967
イエメン・アラブ共和国(イエメン・アラブきょうわこく、アラビア語: الجمهوريّة العربية اليمنية, ラテン文字転写: al-Jumhūrīyah al-`Arabīyah al-Yamanīyah)、通称北イエメン(きたイエメン)は、1962年から1990年までの間現在のイエメン西部に存在した国家。首都はサナア。
沿革編集
1918年に前身のイエメン王国がオスマン帝国から独立し、1958年にアラブ連合共和国との間でアラブ国家連合を構成するが、1961年にシリアが独立したことに伴いアラブ連合共和国が崩壊したため解消した。
1962年に王制が打倒され、汎アラブ主義を掲げた新政府が成立するが、サウジアラビアに亡命政府を樹立した王制派との間で1970年まで内戦(北イエメン内戦)が続いた。
1990年5月22日にイエメン人民民主共和国(南イエメン)と統合し、イエメン共和国となった。
通称編集
通称の北イエメンは、1967年にイギリス領だったイエメン東部が独立し、その首都アデンがサナアのほぼ真南に位置したことから国号を南イエメン人民共和国としたことに由来する。
国章編集
関連項目編集
- イエメン人民民主共和国(南イエメン)
- 北イエメン内戦
- 分断国家
外部リンク編集
- 消滅した国々-北イエメン - ウェイバックマシン(2006年7月15日アーカイブ分)