イエメン人民民主共和国
- イエメン人民民主共和国
- جمهورية اليمن الديمقراطية الشعبية
Jumhūrīyyat al-Yaman ad-Dīmuqrāţīyyah ash-Sha'bīyyah -
←
←1967年 - 1990年 →
(国旗) (国章) -
公用語 アラビア語 首都 アデン - 元首
-
1967年 - 1969年 カーターン・ムハンマド・アル=シャアビー 1986年 - 1990年 ハイダル・アブー・バクル・アル=アッタース - 首相
-
1969年 - 1969年 ファイサル・アル=シャアビー 1969年 - 1971年 ムハンマド・アリー・ハイサム 1971年 - 1985年 アリー・ナシル・ムハンマド 1985年 - 1986年 ハイダル・アブー・バクル・アル=アッタース 1986年 - 1990年 ヤーシン・サイード・ヌーマン - 面積
-
1990年 332,970km² - 人口
-
1990年 2,585,484人 - 変遷
-
イギリスより独立 1967年11月30日 国連加盟 1967年12月14日 南北イエメン統合 1990年5月22日
通貨 南イエメン・ディナール 国際電話番号 969
イエメン人民民主共和国(イエメンじんみんみんしゅきょうわこく、アラビア語: جمهورية اليمن الديمقراطية الشعبية, ラテン文字転写: Jumhūrīyyat al-Yaman ad-Dīmuqrāţīyyah ash-Sha'bīyyah)、通称南イエメン(みなみイエメン)は、1967年にイギリスから独立した国。独立当初の国名は南イエメン人民共和国(みなみイエメンじんみんきょうわこく、アラビア語: جمهورية اليمن الجنوبية الشعبية, ラテン文字転写: Jumhuriyat al-Yaman al-Janubiya al-Sha`biya)。首都はアデン。
イエメン全土のうち東部を領有していたが首都のアデンがもう一つのイエメンであるイエメン・アラブ共和国の首都サナアのほぼ真南に位置したことから南イエメンを当初の国号としていた。
イエメン社会党の一党独裁体制によるアラブ世界初の社会主義国で、中東やインド洋におけるソビエト連邦の足場だったが、冷戦終結で経済的に行き詰まり、1990年5月22日に北イエメンと統合して現在のイエメン共和国となった。
関連項目編集
- ハドラミー
- イエメン・アラブ共和国(北イエメン)
- 分断国家