イギリス委任統治領メソポタミア
- イギリス委任統治領メソポタミア
- British Mandate of Mesopotamia(英語)
الانتداب البريطاني على العراق(アラビア語) -
← 1920年 - 1932年 →
(イラクの国旗) - 国の標語: なし
-
公用語 英語
アラビア語首都 バグダッド
イギリス委任統治領メソポタミア(イギリスいにんとうちりょうメソポタミア、英語: British Mandate of Mesopotamia、アラビア語: الانتداب البريطاني على العراق)は、イギリスの委任統治領である。現在のイラク地域にあった。
前史編集
この節の加筆が望まれています。 |
委任統治領の歴史編集
第一次世界大戦後、1920年8月10日にセーブル条約を締結。8月23日にオスマン帝国だった現在のイラク地域はイギリスの委任統治下に入った。国王にはファイサル1世が就いた。このとき、クウェートは切り離された。
この決定にはクルド人の民族自決は考慮されずクルディスタン地域に国境が引かれたために、中東地域における重大な少数民族問題であるクルド紛争を引き起こすことになる、1919年、1922年11月から1924年7月にかけてクルド人のシェイク、マフムード・バルザニイによるマフムード・バルザニイの乱が起こりクルディスタン王国(1922年 - 1924年)が一時的に樹立される。さらにアフメド・バルザニイによるアフメド・バルザニイの乱(1931年 - 1932年)が起きた。