イブラヒーム・メフレブ
イブラヒーム・メフレブ(1949年4月12日 - )は、エジプトの政治家、官僚。元エジプト首相。
イブラヒーム・メフレブ إبراهيم محلب | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1949年4月12日(76歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | カイロ大学 |
所属政党 |
(国民民主党→) 無所属 |
内閣 |
第1次メフレブ内閣 第2次メフレブ内閣 第3次メフレブ内閣 |
在任期間 |
2014年3月1日 - 2015年9月19日 代行: 2014年3月1日 – 2014年6月17日 |
元首 |
アドリー・マンスール アブドルファッターフ・アッ=シーシー |
住宅相 | |
内閣 | ハーゼム・エル=ベブラーウィー内閣 |
在任期間 | 2013年7月16日 - 2014年3月1日 |
経歴
編集エジプト最大の建設会社の元代表の一人であり、ホスニー・ムバーラク大統領退任時は国民民主党の党員であった[1]。ハーゼム・エル=ベブラーウィー首相が公共バスのストなどで経済政策の批判を浴び辞任した後、アドリー・マンスール暫定大統領により2014年3月1日に首相に任命された[2]。
アブドルファッターフ・アッ=シーシー大統領就任後も他の閣僚と共に留任した[3]。就任後の11月29日、パレスチナ自治区ガザ地区との境界沿いに幅500メートル、長さ10キロに及ぶ「緩衝地帯」を設置する決定を下し、家屋の取り壊しを開始した。ガザからの武装勢力の侵入と、エジプトからガザへの武器密輸を防ぐためとしている。その際、中東通信(MENA)を通じて「対象地域の住民が自主的に立ち退かない場合、家財は没収する」と宣言した[4]。
人物
編集脚注
編集- ^ Perry, Tom (2014年2月25日). “Egypt's new PM says to fight militancy, rebuild economy” (英語). ロイター通信 2023年1月3日閲覧。
{{cite news}}
:|accessdate=
の日付が不正です。 (説明)⚠ - ^ 川上泰徳「エジプト、メフレブ内閣発足 大統領選にらみ選挙管理」『朝日新聞』2014年3月2日。オリジナルの2014年4月28日時点におけるアーカイブ。2014年12月30日閲覧。
- ^ 「エジプトのメハレブ首相、新内閣の陣容発表 閣僚の大半留任」『ロイター通信』2014年6月17日。2023年1月3日閲覧。
- ^ 「エジプト、ガザ境界に「緩衝地帯」 家屋800棟取り壊し開始」『AFP通信』2014年10月30日。2023年1月3日閲覧。
- ^ “Egypt housing minister to form new government” (英語). アルジャジーラ. ロイター通信. (2014年2月25日) 2023年1月3日閲覧。
{{cite news}}
:|accessdate=
の日付が不正です。 (説明)⚠
外部リンク
編集公職 | ||
---|---|---|
先代 ハーゼム・エル=ベブラーウィー(暫定) |
エジプト・アラブ共和国 首相 2014年3月1日 - 2015年9月19日 |
次代 シェリーフ・イスマイール |