イメージの詩
「イメージの詩」(イメージのうた)は、よしだたくろうのデビューシングル。1970年6月1日にエレックレコードから発売された。
「イメージの詩」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
よしだたくろう の シングル | ||||||||||
初出アルバム『よしだたくろう 青春の詩』 | ||||||||||
B面 | マークII | |||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | EPレコード / EB-1004 | |||||||||
ジャンル | フォークソング | |||||||||
レーベル | エレックレコード | |||||||||
作詞・作曲 | よしだたくろう | |||||||||
よしだたくろう シングル 年表 | ||||||||||
| ||||||||||
|
概要
編集シングル「青春の詩」などと共に「広島フォーク村」時代に制作した楽曲[1][2]。ボブ・ディランの「Desolation Row(廃墟の街)」にインスパイアされて作ったとされ[3]、吉田拓郎と広島フォーク村は、この一曲によって世に知られるようになったとも言われ[2][3]、日本のフォークに関東でも関西でもない別の流れがあることを強く印象付けた[1][2]。本楽曲は吉田も参加した「広島フォーク村」名義のオムニバスアルバム『古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう』に収録。アルバムは当初、インディーズで発売されていたが、後にエレックでも発売された。これを機にシングルカットされたが、吉田の許可を得ていなかったうえ、アルバムと同一バージョンを雑に編集したお粗末な物だったため再録音された。現在は、この再録音バージョンが正式なデビューシングル「イメージの詩」として認知されている。再録音盤の演奏は沢田駿吾カルテットが担当した。
THE ALFEEの坂崎幸之助は、高校入学前に本楽曲に出会い「何なんだ、この字余りな歌は」と驚き、吉田にどっぷりはまったという[4]。「一つの音符に一つの文字を当てはめましょう」という大原則は、ルールを破る拓郎の登場で根底から覆された[5]。一番以降、二番三番…と全て語数が違う拓郎作品の特徴の一つである典型的な字余り字足らずソングとなっている[5][6]。高校は落ちこぼれていったが、吉田の歌で助けられたと話している[4]。坂崎は無許可発売シングル盤と再録音シングル盤を個人所有しており、2009年8月20日に放送された「わが青春の吉田拓郎!坂崎幸之助のオールナイトニッポンGOLD」にて両シングルのイントロからの一部を流して聴き比べた。坂崎は当番組の数年前にフリーマーケットでシングル盤を買った時は既に所有していた無許可盤とレコード品番が同じEB-1004であった為、シングルジャケットの色が褪せてるだけだと思い敢えて聴かずレコード棚に仕舞ったが、後に再録音盤である事が判明したという。ラジオで無許可盤と再録音盤の聴き比べをした時、無許可盤の編集があまりに雑であった事に対し素人が曲の編集をしたのではないかという旨の批評をした。
最初の無許可で発売されたシングル盤は、回収されているのとあまり売れていなかった為にレアである。その後、アルバム『青春の詩』にも収録され、このバージョンはシングル盤よりも長く、バックの演奏も異なっている。『青春の詩』収録のシングルバージョンの「イメージの詩」はタイムスリップグリコのおまけとしてCD化。後に「イメージの詩」「マークII」とも限定シングルボックス『HAVE A NICE DAY』でCD化。また、ベスト・アルバム『拓郎ヒストリー』や『エレックシングルボックス』にも収録されている。
解説
編集音楽雑誌『YOUNG GUITAR』は1970年7月号で、本楽曲について「実に素朴なメロディラインに単純なギター伴奏をつけて、心に浮かぶ社会や人間のイメージをまさに心のままに歌い上げていく。42番まで続くこの歌は、そのまま42個のイメージの詩であると同時に42曲の楽曲である。相互に何の関連もないと思われるようなイメージが次々にメロディの中に織り込まれ、聴いている者はその間、ただ迫力ある歌と一つ一つの詩に引き込まれる。歌が終わって振り返ってみると、全く関係のなかった詩が全体のイメージを通して、一つのドラマを形成していることに気づくだろう。しかもそのドラマは解釈の仕方で全く違うドラマ、言いかえるなら3千人の人が聴いたら3千のドラマが『イメージの詩』を通して設定されているようである」などと解説している[7]。
吉田拓郎はデビュー曲であるこの曲で、それまでの若者が聞いたことがなかったような普段着の言葉と飾らないメロディを引っさげて音楽シーンに登場した[8]。拓郎と同学年の田家秀樹は、学生運動に身を投じていた時に「イメージの歌」に出会い、「俺たちの歌だ」と思ったという[9]。スージー鈴木は「60年代に人気を博したクラシカルでエレガントなグループサウンズとは異なる、心の奥底をさらけ出すような言葉遣いは拓郎が持ち込んだと言っても過言ではない」と論じている[8]。松崎真人は「字あまりではなく言葉がグルーヴしている。『イメージの詩』は日本語ロックの金字塔」と論じている[6]。
拓郎自身は、明確な政治的イデオロギーを持っていなかったとされるが[10]、「イメージの詩」には70年安保敗北後の時代の空気が色濃く滲む[10]。拓郎は宝島のインタビューで、本曲の成立の背景として、家族バラバラだった生い立ちが影響していると話している[11]。
歌詞は冒頭から「信じれるものが」と「ら抜き言葉」が出るが、ら抜き言葉なのか広島弁なのかは分かっていない[12]。
当時多くの若者が、冒頭の「これこそはと信じれるものがこの世にあるだろうか」という歌詞に驚いた[13][14][15]。
武田鉄矢は、福岡教育大学二年のときに「広島商科大学(現・広島修道大学)に吉田拓郎っていうのがいるらしい」という噂は流れて来て知っていた[16]。1970年夏に隣町の広島フォーク村なる集団から自主制作版のLPレコードを同好の誼みで買い取ってくれないかとの依頼あり[16][13]、伊藤明夫広島フォーク村村長が風呂敷に『古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう』を包んで会いに来た[16]。伊藤は謳い文句として「吉田拓郎はオリジナル400曲を持っている」と言った[16]。武田の当時のオリジナルは4曲で「そんな大学生がいるのか」とどの程度の腕前か、多少上から目線で自宅で試聴した[13]。LP盤に針をおいて、流れて来た一曲目『イメージの詩』に驚愕唖然[16][13][17][18]。冒頭「『これこそはと信じれるものがこの世にあるだろうか…』って、ほとんど哲学。こんな曲は聴いたことない。彼だけにしか作れない歌詞。メロディーもよく、ディランを彷彿とさせる低く重い歌声に何から何まで吉田拓郎は異質」などと感じた[16][13]。アマチュアの域を遥かに超えた才能で、若いときは人の才能を認めないところが意地としてあるが、ちっちゃい声で「負けてるわ」と言ってしまったという[16]。
拓郎の右腕でビジネスパートナーだった後藤豊(後藤由多加)は、「イメージの詩」の冒頭の一節「これこそはと信じれるものがこの世にあるだろうか」という歌詞を聞き、「こんな言葉をはっきりと歌にする彼の凄さを感じて、彼はきっとこの音楽で世界を席巻するだろう、とアマチュアからプロとして仕事をしていこうと決意した」などと話している[14][19]。後藤は拓郎に話を持ち掛けて音楽事務所・ユイ音楽工房を設立するが[20]、拓郎は最初の就職先だったレコード会社と社員契約して、アーティストとしての儲けを会社に搾取されていたため[21]、金を持っておらず[21]。ユイ音楽工房の運営は、後藤が早稲田大学時代に所属した「早稲田大学企画構成研究会」で、度々主催した拓郎たちフォークシンガーを出演させたフォークコンサートで儲けた金で行われていたといわれる[22]。これらは後に"スチューデント・ビジネス"として学生の行う事業が注目されたが[22]、そのハシリでもあった[22]。拓郎が1974年リリースしたアルバム『今はまだ人生を語らず』で「ペニーレインでバーボン」と歌われて有名になった原宿のジャズ喫茶「ペニーレイン」をユイ音楽工房が経営していたのはこのような事情による[22][23]。
明石家さんまが最愛の曲と話し[24]、「人生の教科書」と述べている[24]。ヒコロヒーは「拓郎さんは何手も先に時代をみていたのかな」などと評した[25]。特に歌詞の一節"古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう"は、収録アルバムのタイトルに使われた他、世代交代などを現す表現として引用されることも多い[26]。大貫憲章はクイーン『オペラ座の夜』のライナーノーツで、「イメージの詩」の歌詞を引用してロックの時代の変化を書いた[27]。
エピソード
編集拓郎自らレコードの梱包作業を行い、トラックに積み込んでレコード店を回り、パイオニア(現・オンキヨー&パイオニア)のステレオ新商品の全国キャンペーンに帯同し店頭で歌うこともあった。これに関して拓郎は「外タレの前座はよく聞くが、機械の前座をやったのは俺くらいじゃないか」と述べている。当時の音楽状況はメッセージフォークやカレッジフォークも下火となった時期で、テレビ・ラジオ局、雑誌関係者から「今さらフォーク?」と揶揄された。レコードは売れなかったが、友人4~5人で葉書や電リクをせっせと送り『オールナイトニッポン』で1週だけリクエスト1位になったという[29]。
収録曲
編集- 全作詞・作曲:吉田拓郎
- イメージの詩
- マークII
- タイトルは、「広島の喫茶店で女の子と待合せをして、女の子が来て立とうと思ったら、逆の方向から格好良い男の子が来て、その女の子が男の子と腕組んで自分の目の前を通り過ぎてしまった。その時、目の前を(トヨタの)(コロナ)マークIIが通り過ぎた」それだけで付けたと話している。
- 拓郎の楽曲の中ではあまり深く考察されることのない曲であるが[13]、武田鉄矢は2020年の著書『老いと学びの極意 団塊世代の人生ノート』の中で22頁にも亘って「マークII」論を書いている[13][18]。私見ですが、と前置きしているが、要約すると、「マークII」は、ある意味他愛もないラブソングで、月並みな言葉が並び、ワンコーラスの詞の出来は「凡」。しかしベタなラブソングを低く重く歌った吉田拓郎は締め括りに異様な情景を置く。それがー年老いた男が川面を見つめて時の流れを知る日が来るだろうかー わずか2分45秒のラブソングであるが、その短さの中で、吉田拓郎なる若い詞人は幼い恋をしている現在の自分を老いてしまった未来の自分を見つめているという文学の手法で歌っている。未来完成形で恋を歌っており、これは驚くべき才能で、前例の作品はない。吉田拓郎はこのわずか数年後にフォークソングムーブメントの渦中に立つ人となり、日本の歌謡界のトップグループに躍り出て、J-POPを牽引する最初の才能になった。70年代初め、彼は異質で、唯一無二だった。御本人が聞いたら激しく否定なさるでしょうけど、私は吉田拓郎はJ・D・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』に繋がる人だと思います....日本でその系譜を継ぐのが吉田拓郎です。「マークII」に登場した「時の流れを知る」「年老いた男」はそのまま拓郎の唄声の中に棲み続けます。「年老いた男」はやがて70年代の歌謡の中に棲み、多くのヒット曲の中に潜むことになる。また「年老いた男」という一行一単語は70年代のフォークソングムーブメントの本質を孕んでいきます。「年老いた男」は70年代を解くキーワードといってもいいでしょう。我らが時代のフォークソングムーブメントとは実はうたごえ運動ではなく、文学の運動ではなかったかと振り返り、思うのです....70年代の「唄」は吉田拓郎から始まります。彼は独特で文学の香りがしました。数年から数日前の恋人との出来事を歌うのが歌謡曲の恋唄の「時制」です。ところが拓郎はその「時制」を遠い未来に延長した。若い恋をしている「僕」を年老いた「僕」が見つめるというほとんど文学の「時制」で歌った。1972年に拓郎は「結婚しようよ」と「旅の宿」で若い恋を歌うことで天下に歌声を響かせました。その1972年の暮れ、拓郎が歌った「年老いた男」は別の歌唱に現れた。ガロの「学生街の喫茶店」です。作詞は山上路夫ですが、山上は拓郎と同じ手法を用いて「年老いた男」を同曲に取り入れています。勿論、拓郎自身もこのキーワードに気付き、作詞は岡本おさみですが、「落陽」や「襟裳岬」といった名曲が生み出されます。この手法は同時代の全てのシンガーソングライターに影響を及ぼします。かぐや姫の「神田川」にも色濃く影響が出ていますし、70年代初め、拓郎の唄から歩み出した「年老いた男」は小田和正、松任谷由実、中島みゆきへと渡り、J-POPの先頭集団を形成しました。私たちにとって、未来の「老い」から唄を作ることは時代の要請でした。ところが70年代後半、プツリと「年老いた男」の姿が消えました。新しい「時制」を歌う世代が先頭集団に乱入したのです。それがサザンオールスターズです。「勝手にシンドバッド」で桑田佳祐が新しい「時制」を主張したのです、などと論じている[13][18]。
- キンモクセイがこの曲をモチーフにした「追い風マークII」(シングル「七色の風」C/W)を発表している。
イメージの詩 (浜田省吾のシングル)
編集「イメージの詩」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浜田省吾 の シングル | ||||||||
B面 | 生まれたところを遠く離れて | |||||||
リリース | ||||||||
規格 |
8cmCD マキシシングル(リサイズ版) | |||||||
ジャンル | ロック | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | クリアウォーター | |||||||
作詞・作曲 | 吉田拓郎 | |||||||
プロデュース | 浜田省吾, 星勝 and 鈴木幹治 | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
| ||||||||
浜田省吾 シングル 年表 | ||||||||
| ||||||||
|
「イメージの詩」(イメージのうた)は、1997年10月22日に発売された、浜田省吾の28枚目のシングル。限定でEP盤も同時発売された。
概要
編集吉田拓郎のデビュー曲をカバーしたシングルで、浜田にとって恩人である拓郎の50歳の誕生日を祝って制作された[5]。
吉田のバックバンドとして来日していたラス・カンケル、リー・スカラー、ワディ・ワクテル、クレイグ・ダーギーがレコーディングに参加し、浜田がハーモニカ、吉田がリズムギターでレコーディングがおこなわれた。かつて浜田のバックバンド「THE FUSE」メンバーだった板倉雅一もオルガン演奏でレコーディングに参加している。オリジナルのフォークロック調から、ブルースロック調のアレンジに変更している[5]。ミュージック・ビデオに浜田と吉田が揃って出演、レコーディング風景を撮影した映像が使われている。
2004年、桜井和寿がBank Bandとして「イメージの詩」をカバーしているが、浜田のカバーヴァージョンを聴いて楽曲の存在を知り、この曲に興味を持ったという。
カップリングの「生まれたところを遠く離れて」は、1976年に発売された、デビューアルバムの表題曲のリメイク。
浜田にとっては最後の8cmCDシングルだが、2005年3月24日に、マキシシングルとして復刻されている。
記録
編集オリコンチャートでは最高位12位にランクインし、累計11.8万枚を売り上げるヒットとなった。
収録曲
編集全編曲: 星勝。 | |||
# | タイトル | 作詞・作曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「イメージの詩」 | 吉田拓郎 | |
2. | 「生まれたところを遠く離れて」 | 浜田省吾 | |
合計時間: |
参加ミュージシャン
編集
イメージの詩
|
生まれたところを遠く離れて
|
他アーティストによるカバー
編集脚注
編集- ^ a b 馬飼野元宏「COLUMN 広島フォーク村」『日本のフォーク完全読本』シンコーミュージック・エンタテイメント、2014年、121頁。ISBN 978-4401639724。
- ^ a b c 吉田拓郎、ふたつの50年 広島フォーク村と深夜放送と
- ^ a b イメージの詩〜吉田拓郎の運命を切り拓いた一曲
- ^ a b 坂崎幸之助『坂崎幸之助のJ—POPスクール』岩波書店、2003年、p62-63
- ^ a b c d “【イメージの詩/吉田拓郎】浜田省吾もカバーした名曲の歌詞の意味を今こそ知りたい…!ギターコードあり - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)”. otokake(オトカケ). 2024年6月22日閲覧。
- ^ a b 松崎真人 (2021年7月29日). “「字あまりではなく言葉がグルーブしている」よしだたくろう「イメージの詩」は日本語ロックの金字塔”. radikonews. 2023年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月22日閲覧。
- ^ シンコーミュージック 1992, p. 6.
- ^ a b 上田千春 (2022年8月28日). “吉田拓郎、井上陽水、小田和正…1940年代生まれの3人が70年代に果たした功績”. NEWSポストセブン. 小学館. 2022年9月5日閲覧。
- ^ 田中久勝 (2024年6月19日). “吉田拓郎・浜田省吾・尾崎豊…多くのアーティストが信頼を寄せる音楽評論家・田家秀樹の原点と80年代音楽”. Yahoo!ニュース. LINEヤフー. 2024年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月22日閲覧。
- ^ a b 桑原聡 (2022年9月3日). “モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら (135) 拓郎よ、フォーエバー”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社). オリジナルの2022年9月3日時点におけるアーカイブ。 2022年9月5日閲覧。
- ^ 「INTERVIEW 吉田拓郎」『宝島』1991年6月24日 No.226、宝島社、78–79頁。
- ^ “第80回ボーナストラック:吉田拓郎ペンタの衝撃!”. ザ・カセットテープ・ミュージック. BS12 トゥエルビ (2021年1月10日). 2021年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 武田鉄矢「年老いた男1/年老いた男2」『老いと学びの極意 団塊世代の人生ノート』文藝春秋〈文春新書1288〉、2020年、176–201頁。ISBN 978-4-16-661288-8。
- ^ a b 第12回 「インディーズ創世記」 JASRAC寄附講座 「音楽文化・産業論 2008 Ⅰ」 2008年7月5日
- ^ 「あのころ フォークル、拓郎、岡林、泉谷、古井戸、赤い鳥… 昭和40年代フォークをふりかえりて」『週刊宝石』1985年8月23、30日号、光文社、92–97頁。
- ^ a b c d e f g 酒井充 (2024年1月8日). “話の肖像画 歌手・俳優 武田鉄矢<7> 吉田拓郎の衝撃「負けてるわ」”. 産経ニュース. 2024年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月9日閲覧。
- ^ “2022年で活動に終止符 吉田拓郎の功績と名曲を回顧 『LOVE LOVE あいしてる』では若きKinki Kidsの育成も”. ラジトピ ラジオ関西トピックス. ラジオ関西 (2022年7月21日). 2022年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月9日閲覧。
- ^ a b c 南勇樹 (2021年2月3日). “結婚とは「誤解」であり、絶対に解いてはいけない 大事な事は目を背けること 武田鉄矢さん『老いと学びの極意 団塊世代の人生ノート』”. ZAKZAK. 産業経済新聞社. 2024年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月9日閲覧。
- ^ 吉田拓郎が音楽シーンに残した功績とは? みのミュージックとフォーライフミュージック・後藤豊が語り合う やっぱり吉田拓郎は凄すぎる - みのミュージック
- ^ 富沢一誠『夢のあがり―ニューミュージックの仕掛人たち』音楽之友社、1983年、60-63頁。ISBN 9784276237018。
- ^ a b 「宝島ロングインタビューⅡ吉田拓郎 「今、人生を語る」 インタビュー・構成 萩原健太」『宝島』1983年7月、宝島社、63-77頁。
- ^ a b c d 里木陽市『学生街の喫茶店はどこに』アートデイズ、2007年、20–21,24–29頁。ISBN 9784861190988。
- ^ 原宿ペニーレインを舞台化!! - 文化通信.com
- ^ a b “吉田拓郎「奇跡のレコーディングを是非お聴き下さい」 話題の10歳・稲垣来泉が歌う「イメージの詩」フルコーラス初解禁が決定”. Sponichi Annex. ニッポン放送. (2021年5月12日). オリジナルの2021年5月12日時点におけるアーカイブ。 2022年6月25日閲覧。
- ^ “古舘伊知郎×ヒコロヒー、ラジオでサシトーク“50分1本勝負”「類稀なる言葉選びの達人」「名刀をすごい間合いで振った感覚」”. 北國新聞. 北國新聞社 (2022年8月18日). 2022年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月26日閲覧。
- ^ “古市憲寿氏 市議と対立の安芸高田市長の「恥を知れ!」発言に私見「日本の縮図。地方が衰退していくだけ」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2022年6月13日). オリジナルの2022年6月13日時点におけるアーカイブ。 2022年6月25日閲覧。ながさき若者会議 - 長崎市、所長だより049 「定年」 | 鳴門教育大学、創立57周年記念式典 | 東邦電子株式会社、リーダーに贈る言葉91、みんなのブルーハーツ「パンク・ロック」今の時代、メッセージソングは有効なのか?
- ^ “編集長のつぶやき 吉田拓郎さんへの感謝状。”. 昭和40年男. クレタパブリッシング (2012–08–04). 2022年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月22日閲覧。
- ^ “漫画家・業田良家氏、代表作『自虐の詩』のタイトルに影響与えた吉田拓郎ソング”. NEWSポストセブン. 小学館 (2022年7月9日). 2022年7月10日時点のDETAIL オリジナルよりアーカイブ。2022年7月25日閲覧。
- ^ 井上陽水 孤独の世界、1975年、塩沢茂、講談社、p145
参考文献
編集- シンコーミュージック 編『フォーク黄金時代(1969~1978)(CUT-UP-FROM YOUNG GUITAR)』シンコーミュージック、1992年。
関連項目
編集外部リンク
編集- イメージの詩 SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE