イワサク・ネサク
イワサク(イハサク)・ネサクは、日本神話に登場する神である。

神産み神話(イザナギ・イザナミが生んだ神々) SVGで表示(対応ブラウザのみ)
概要編集
『古事記』では石析神・根析神、『日本書紀』では磐裂神・根裂神と表記される。
『古事記』の神産みの段でイザナギが十拳剣で、妻のイザナミの死因となった火神カグツチの首を斬ったとき、剣の先についた血が岩について化生した神で、その次に石筒之男神(磐筒男神)が化生している。
『日本書紀』同段の第六の一書も同様である。第七の一書では磐裂神・根裂神の子として磐筒男神・磐筒女神が生まれたとし、この両神の子が経津主神であるとしている。
諸説編集
『古事記伝』では、「石根析」というべき所を2つに分けて名附けた神名とし、「サク」は祝詞の「磐根木根踏みさくみて」の「さく」で、岩に凹凸があることを指したものとしている。