インテリジェントシステムズ
株式会社インテリジェントシステムズ(英: INTELLIGENT SYSTEMS CO., LTD.)はゲームソフト、同開発支援ツールの開発を主な事業内容とする日本の企業。
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | IS(イズ) |
本社所在地 |
![]() 〒601-8121 京都府京都市南区上鳥羽大物町10番地 北緯34度58分6.95秒 東経135度45分0.6秒 / 北緯34.9685972度 東経135.750167度座標: 北緯34度58分6.95秒 東経135度45分0.6秒 / 北緯34.9685972度 東経135.750167度 |
設立 | 1986年12月 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
7130001038292 ![]() |
事業内容 | ゲームソフトおよび同開発支援ツールの開発 |
代表者 |
代表取締役会長 北西 亮一 代表取締役社長 中村 俊之 |
資本金 | 90,000,000円 |
従業員数 | 151名(2018年12月現在) |
主要子会社 | 有限会社プレジオ 100% |
外部リンク | http://www.intsys.co.jp/ |
概要編集
任天堂製コンソールゲーム機向けソフトウェア開発支援ツール及びゲームソフトを開発する古参のセカンドパーティーである。
会社が設立されたのは1986年12月。任天堂の旧開発第一部(現企画開発本部)から離脱したメンバーが立ち上げたとされているが、設立者らの詳細は不明である。任天堂社員からは「イズさん」の愛称で呼ばれており[1]、開発ツールの提供などで古くより任天堂と密接な関係を保っている。まるで親子会社のような関係にあるが、任天堂との間には一切の資本関係が無く完全に独立した別会社である[要出典]。
ゲームソフト開発では主に『ファイアーエムブレム』シリーズ、『ペーパーマリオ』シリーズ、『メイド イン ワリオ』シリーズ、『パネルでポン』や『引ク押ス』といったパズルゲームシリーズなどで知られている。
上記のとおり任天堂との資本関係は無いが、本社は長らく京都府宇治市の任天堂宇治工場内に置かれ[2]、2003年から2013年10月3日まで京都市東山区の任天堂京都リサーチセンター(旧任天堂本社)に入居していた[3]。また、登記上の本店は城陽市にあった[要出典]。
開発に携わった主な作品編集
ゲームソフト編集
発売日(日本) | タイトル | プラットフォーム |
---|---|---|
1983年9月9日 | マリオブラザーズ | ファミリーコンピュータ |
1984年1月14日 | テニス | ファミリーコンピュータ |
1984年2月2日 | ワイルドガンマン | ファミリーコンピュータ |
1984年4月21日 | ダックハント | ファミリーコンピュータ |
1984年6月21日 | ホーガンズアレイ | ファミリーコンピュータ |
1984年10月5日 | デビルワールド | ファミリーコンピュータ |
1985年4月9日 | サッカー | ファミリーコンピュータ |
1985年6月18日 | レッキングクルー | ファミリーコンピュータ |
1986年2月21日 | サッカー | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
1986年2月21日 | テニス | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
1986年8月6日 | メトロイド | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
1988年8月12日 | ファミコンウォーズ | ファミリーコンピュータ |
1988年11月30日 | 帰ってきたマリオブラザーズ | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
1989年2月3日 | レッキングクルー | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
1989年4月21日 | アレイウェイ | ゲームボーイ |
1989年4月21日 | ベースボール | ゲームボーイ |
1989年4月21日 | 役満 | ゲームボーイ |
1989年11月28日 | ゴルフ | ゲームボーイ |
1990年4月20日 | ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣 | ファミリーコンピュータ |
1991年4月26日 | シムシティー | スーパーファミコン |
1991年5月21日 | ゲームボーイウォーズ | ゲームボーイ |
1992年3月14日 | ファイアーエムブレム外伝 | ファミリーコンピュータ |
1992年7月14日 | マリオペイント | スーパーファミコン |
1992年9月14日 | カエルの為に鐘は鳴る | ゲームボーイ |
1993年6月21日 | スペースバズーカ | スーパーファミコン |
1993年6月21日 | スーパースコープ6 | スーパーファミコン |
日本未発売[4] | Metal Combat: Falcon's Revenge | スーパーファミコン |
1994年1月21日 | ファイアーエムブレム 紋章の謎 | スーパーファミコン |
1994年3月19日 | スーパーメトロイド | スーパーファミコン |
1995年7月21日 | ギャラクティックピンボール | バーチャルボーイ |
1995年10月27日 | パネルでポン | スーパーファミコン |
1996年5月14日 | ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 | スーパーファミコン |
1998年5月1日 | スーパーファミコンウォーズ | スーパーファミコン |
1999年8月28日 | ファイアーエムブレム トラキア776 | スーパーファミコン |
2000年2月21日 | トレード&バトル カードヒーロー | ゲームボーイカラー |
2000年8月11日 | マリオストーリー | NINTENDO64 |
2000年9月21日 | ポケモンでパネポン | ゲームボーイカラー |
日本未発売[5] | Pokémon Puzzle League | NINTENDO64 |
2001年7月21日 | マリオカートアドバンス | ゲームボーイアドバンス |
2002年2月21日 | 動物番長 | ニンテンドーゲームキューブ |
2002年3月29日 | ファイアーエムブレム 封印の剣 | ゲームボーイアドバンス |
2003年2月7日 | NINTENDOパズルコレクション | ニンテンドーゲームキューブ |
2003年4月25日 | ファイアーエムブレム 烈火の剣 | ゲームボーイアドバンス |
2003年10月17日 | あつまれ!!メイド イン ワリオ | ニンテンドーゲームキューブ |
2004年7月22日 | ペーパーマリオRPG | ニンテンドーゲームキューブ |
2004年10月7日 | ファイアーエムブレム 聖魔の光石 | ゲームボーイアドバンス |
2004年10月14日 | まわるメイド イン ワリオ | ゲームボーイアドバンス |
2004年11月25日 | ゲームボーイウォーズアドバンス1+2 | ゲームボーイアドバンス |
2004年12月2日 | さわるメイド イン ワリオ | ニンテンドーDS |
2005年4月20日 | ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 | ニンテンドーゲームキューブ |
2005年6月23日 | ファミコンウォーズDS | ニンテンドーDS |
2005年9月13日 | ドクターマリオ&パネルでポン | ゲームボーイアドバンス |
2006年4月13日 | 漢字そのまま DS楽引辞典 | ニンテンドーDS |
2006年12月2日 | おどるメイド イン ワリオ | Wii |
2007年2月22日 | ファイアーエムブレム 暁の女神 | Wii |
2007年4月19日 | スーパーペーパーマリオ | Wii |
2007年4月26日 | パネルでポンDS | ニンテンドーDS |
2007年8月2日 | フェイスニングで表情豊かに印象アップ 大人のDS顔トレーニング | ニンテンドーDS |
2007年12月20日 | 高速カードバトル カードヒーロー | ニンテンドーDS |
2008年1月31日 | 得点力学習DS[6] | ニンテンドーDS |
2008年8月7日 | ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 | ニンテンドーDS |
2008年12月24日 | うつすメイド イン ワリオ | ニンテンドーDS |
2009年1月28日 | ちょっとパネルでポン | ニンテンドーDS |
2009年4月22日 | あつめる笑顔帳 | ニンテンドーDS |
2009年4月29日 | メイドイン俺 | ニンテンドーDS |
2009年4月29日 | あそぶメイドイン俺 | Wii |
2009年6月24日 | ドラゴンクエスト ウォーズ[7] | ニンテンドーDS |
2009年7月29日 | カードヒーロー スピードバトルカスタム | ニンテンドーDS |
2009年9月9日 | 今日からはじめるフェイスニング 顔トレミニ | ニンテンドーDS |
2009年11月11日 | パネル連結 3分ロケット | ニンテンドーDS |
2009年11月24日 | 530 エコシューター | Wii |
2009年11月25日 | ねらってスポッと! | ニンテンドーDS |
2010年7月15日 | ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 〜光と影の英雄〜 | ニンテンドーDS |
2011年9月15日 | ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III[7] |
Wii |
2011年10月5日 | 引ク押ス | ニンテンドー3DS |
2012年4月19日 | ファイアーエムブレム 覚醒 | ニンテンドー3DS |
2012年10月31日 | 引ク落ツ | ニンテンドー3DS |
2012年12月6日 | ペーパーマリオ スーパーシール | ニンテンドー3DS |
2013年3月28日 | ゲーム&ワリオ | Wii U |
2013年10月30日[8] | ファミコンウォーズDS 失われた光 | ニンテンドーDS |
2013年11月14日 | 大合奏!バンドブラザーズP | ニンテンドー3DS |
2014年6月19日 | 引ク押ス ワールド | Wii U |
2015年5月13日 | 引ク出ス ヒッパランド | ニンテンドー3DS |
2015年5月14日 | Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン | ニンテンドー3DS |
2015年6月25日 | ファイアーエムブレムif | ニンテンドー3DS |
2016年10月13日 | ペーパーマリオ カラースプラッシュ | Wii U |
2017年2月2日 | ファイアーエムブレム ヒーローズ | iOS、Android |
2017年4月20日 | ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 | ニンテンドー3DS |
2018年8月2日 | メイド イン ワリオ ゴージャス | ニンテンドー3DS |
2019年7月26日 | ファイアーエムブレム 風花雪月 | Nintendo Switch |
その他編集
所属・関連スタッフ編集
脚注編集
- ^ “N.O.M 2007年3月号 - 『ファイアーエムブレム 暁の女神大特集』- インテリジェントシステムズ特別レポート”. 任天堂. 2019年9月7日閲覧。
- ^ “会社所在地”. インテリジェントシステムズ. 2003年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月7日閲覧。
- ^ “会社所在地”. インテリジェントシステムズ. 2013年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月7日閲覧。
- ^ 北米では1993年12月発売
- ^ 北米では2000年9月25日発売
- ^ 発売元:ベネッセコーポレーション
- ^ a b 発売元:スクウェア・エニックス
- ^ 2013年度プラチナ会員の特典として無料配信