インド大飢饉
インド大飢饉(英語: Great Indian famine of 1876–1878)とは、1876年から1878年にかけて、イギリス領インド帝国で発生した大飢饉のこと。およそ525万人が餓死したといわれている[1]。
インド大飢饉 | |
---|---|
![]() Map of the British Indian Empire (1885), showing the regions affected by various famines of the 19th century, including the Great Famine of 1876–1878. | |
国 | イギリス領インド帝国 |
地域 | マドラス・ボンベイ・マイソール・ハイダラーバード |
期間 | 1876年〜1878年 |
総死者数 | 約525万人 |
起因 |
干魃 エルニーニョ・南方振動 |
概要編集
1876年から1879年にかけては、干魃やエルニーニョ・南方振動などにより、インド、中国、ブラジル、北アフリカその他の国々で飢饉が発生した。中国北部では130万人が死亡し、インドでは525万人が死亡した。
出典編集
参考文献編集
- ArnoldDavid「The 'discovery' of malnutrition and diet in colonial India」『Indian Economic and Social History Review』第31巻第1号、1–26頁、1994年。doi:10.1177/001946469403100101。
- DavisMike『Late Victorian Holocausts』Verso Books. Pp. 400、2001年。ISBN 978-1-85984-739-8 。
- FieldhouseDavid 著「For Richer, for Poorer?」、MarshallP. J. 編『The Cambridge Illustrated History of the British Empire』Cambridge: Cambridge University Press. Pp. 400、1996年、108–146頁。ISBN 0-521-00254-0 。
- Hall-MatthewsDavid「Historical Roots of Famine Relief Paradigms: Ideas on Dependency and Free Trade in India in the 1870s」『Disasters』第20巻第3号、216–230頁、1996年。doi:10.1111/j.1467-7717.1996.tb01035.x。PMID 8854458。
- Hall-MatthewsDavid「Inaccurate Conceptions: Disputed Measures of Nutritional Needs and Famine Deaths in Colonial India」『Modern Asian Studies』第42巻第1号、1–24頁、2008年。doi:10.1017/S0026749X07002892。
- Imperial Gazetteer of India vol. III『The Indian Empire, Economic (Chapter X: Famine, pp. 475–502』Published under the authority of His Majesty's Secretary of State for India in Council, Oxford at the Clarendon Press. Pp. xxx, 1 map, 552.、1907年。
- RoyTirthankar『The Economic History of India, 1857–1947, 2nd edition』New Delhi: Oxford University Press. Pp. xvi, 385、2006年。ISBN 0-19-568430-3。
- WashbrookDavid「The Commercialization of Agriculture in Colonial India: Production, Subsistence and Reproduction in the 'Dry South', c. 1870–1930」『Modern Asian Studies』第28巻第1号、129–164頁、1994年。doi:10.1017/s0026749x00011720。JSTOR 312924 。