ウィリアム・ビュイック
ウィリアム・ビュイック(William Buick 、1988年7月22日 - )はイギリスを拠点に活動する騎手。国籍はデンマーク。出身はノルウェー。
ウィリアム・ビュイック | |
---|---|
![]() | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1988年7月22日(34歳) |
身長 | 169cm |
体重 | 53kg |
騎手情報 | |
初免許年 |
2006年(![]() |
免許区分 | 平地競走 |
経歴 | |
所属 | 2006年 |
来歴編集
父のウォルター・ビュイックはリーディングジョッキーに8度輝いた北欧の名騎手。母のマリア・ビュイックは馬場馬術・障害飛越競技の選手というホースマンの家系に生まれる[1]。
2006年、アンドリュー・ボールディング厩舎所属の見習騎手としてデビュー。9月20日に初勝利を挙げる。2007年・2008年に平地見習騎手部門でレスター賞を受賞。2008年には年間50勝を挙げ、デヴィッド・プロバート騎手と見習騎手リーディングの座を分け合った。
2009年、10月17日にラハリーブ(Lahaleeb)でカナダのE.P.テイラーステークスを勝ち、G1初制覇。
2010年、ジョン・ゴスデン厩舎の主戦騎手となる。8月21日、ドビュッシー(Debussy)でアメリカ合衆国のアーリントンミリオンステークスを勝つと、翌8月22日にはヨーロッパに戻り、ドリームアヘッド(Dream Ahead)でフランスのモルニ賞を制覇。2日連続のG1勝ちを収め、脚光を浴びた[2]。9月11日、アークティックコスモス(Arctic Cosmos)でセントレジャーステークスを勝ち、クラシック初制覇。
2011年、9月10日にマスクトマーヴェル(Masked Marvel)でセントレジャーステークスを勝ち、ゴスデン調教師と共に同レース連覇を達成した。凱旋門賞ウィークエンドの2日目である10月2日には、イリューシヴケイト(Elusive Kate)でマルセルブサック賞を、ドリームアヘッドでフォレ賞を勝ち、1日にG1を2勝した。
2012年、11月に第26回ワールドスーパージョッキーズシリーズに出場したが、10位に終わった[3]。
2013年、1月5日-3月4日の期間で、初めて日本中央競馬会の短期騎手免許を取得[4]。1月5日、京都競馬第1競走をサンライズトークで勝ち、日本での初勝利を挙げた[5]。2月9日、クイーンカップをウキヨノカゼで勝ち、日本での重賞初勝利を挙げた。
その後、2013年頃からはドバイのモハメド殿下が率いるゴドルフィンとの繋がりも強くなり、2013年3月にはジェベルハッタ(G1・UAE)をゴドルフィンのサッジャーで優勝。2014年11月にはシルヴェスター・デソウサ騎手に替わり、ジェームズ・ドイル騎手とともにゴドルフィンのUAEとイギリスにおける主戦騎手となった[6]。
そして2018年のダービーステークスをマサーで制し、悲願のダービージョッキーに輝いた。そしてこの勝利は自身が専属契約を結んでいるゴドルフィンにとっても悲願のダービーステークス制覇となった。同年には4年ぶりのJRA短期騎手免許を取得し、その初週でマイルチャンピオンシップをステルヴィオで制し、日本のGI初制覇となった。
主な勝ち鞍編集
- 2009年
- E.P.テイラーステークス(Lahaleeb)
- 2010年
- ドバイシーマクラシック(Dar Re Mi)
- アーリントンミリオンステークス(Debussy)
- モルニ賞 (Dream Ahead)
- セントレジャーステークス(Arctic Cosmos)
- ミドルパークステークス(Dream Ahead)
- 2011年
- キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(Nathaniel)
- スプリントカップ(Dream Ahead)
- セントレジャーステークス(Masked Marvel)
- マルセル・ブサック賞(Elusive Kate)
- フォレ賞(Dream Ahead)
- 2012年
- ミラノ大賞 (Earl Of Tinsdal)
- コロネーションステークス(Fallen For You)
- プリティーポリーステークス(Izzi Top)
- アイリッシュオークス(Great Heavens)
- ロートシルト賞(Elusive Kate)
- ジャン・ロマネ賞(Izzi Top)
- ナンソープステークス(Ortensia)
- フォレ賞(Gordon Lord Byron)
- 2013年
- ジェベルハッタ(Sajjhaa)
- ファルマスステークス(Elusive Kate)
- ロートシルト賞(Elusive Kate)
- ナッソーステークス(Winsili)
- ヨークシャーオークス(The Fugue)
- アイリッシュチャンピオンステークス(The Fugue)
- 2014年
- プリンスオブウェールズステークス(The Fugue)
- ナッソーステークス(Sultanina)
- ミドルパークステークス(Charming Thought)
- 2015年
- ドバイワールドカップ(Prince Bishop)
- アイリッシュダービー(Jack Hobbs)
- チェヴァリーパークステークス(Lumiere)
- 2016年
- ジェベルハッタ(Tryster)
- エクリプスステークス(Hawkbill)
- ジャック・ル・マロワ賞(Ribchester)
- マルセル・ブサック賞(Wuheida)
- 2017年
- ドバイシーマクラシック(Jack Hobbs)
- サンタラリ賞(Sobetsu)
- ロッキンジステークス(Ribchester)
- クイーンアンステークス(Ribchester)
- ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフ(Wuheida)
- 2018年
- ドバイシーマクラシック(Hawkbill)
- 英ダービー(Masar)
- キングズスタンドステークス(Blue Point)
- ナッソーステークス(Wild Illusion)
- ナショナルステークス(Quorto)
- オペラ賞 (Wild Illusion)
- ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルターフ (Line Of Duty)
- マイルチャンピオンシップ(ステルヴィオ)
- 2019年
- アルクォーツスプリント (Blue Point)
- ドバイシーマクラシック (Old Persian)
- バーデン大賞(Ghaiyyath)
- ヴィンセントオブライエンステークス(Pinatubo)
- デューハーストステークス(Pinatubo)
- 2020年
- コロネーションカップ(Ghaiyyath)
- エクリプスステークス(Ghaiyyath)
- ジャンプラ賞(Pinatubo)
- インターナショナルステークス(Ghaiyyath)
- 2021年
- キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(Adayar)
- アイリッシュダービー(Hurricane Lane)
- パリ大賞典(Hurricane Lane)
- セントレジャーステークス(Hurricane Lane)
- ヴィンセントオブライエンステークス(Native Trail)
- フォレ賞(Space Blues)
- ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルターフ(Modern Games)
- ブリーダーズカップ・マイル(Space Blues)
- ブリーダーズカップ・ターフ(Yibir)
- 2022年
- ブリーダーズカップ・ジュヴェナイルターフスプリント(Mischief Magic)
- ブリーダーズカップ・マイル(Modern Games)
参考文献編集
- ルイルイルイ William T. Buick - ウェイバックマシン 2011-09-17閲覧
- QIPCO British Champions Series | William Buick 2011-09-17閲覧
- 「第26回ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)」出場騎手決定! 2012-12-03閲覧
- 「William Buick」『フリー百科事典 ウィキペディア英語版』(https://en.m.wikipedia.org) 2017年6月25日10時(日本時間)現在での最新版を取得。
脚注編集
- ^ William Buick - Jockey 2011-09-17閲覧
- ^ 【GLOBAL&LOCAL】仏でダンカンをVに導いた注目の22歳ビュイック騎手 - 競馬・公営 - ZAKZAK 2011-09-17閲覧
- ^ JRAホームページ|今週の注目レース-ワールドスーパージョッキーズシリーズ 2012-12-03閲覧
- ^ 4名の騎手に短期騎手免許を交付 2013-01-05閲覧
- ^ ウィリアム・ビュイック騎手 JRA初勝利 | News | 競馬実況web | ラジオNIKKEI 2013-01-05閲覧
- ^ JRAホームページ|各国の競馬|有力騎手|ウィリアム・ビュイック 2017-06-24
外部リンク編集
- William Buick - Racingpost