エイドリアン・ストリート
エイドリアン・エムリス・ストリート(Adrian Emrys Street、1940年12月5日 - )は、サウス・ウェールズ出身の元プロレスラー。
エイドリアン・ストリート | |
---|---|
![]() | |
プロフィール | |
リングネーム |
"エキゾチック" エイドリアン・ストリート "ネイチャー・ボーイ" エイドリアン・ストリート キッド・ターザン・ジョナサン |
本名 | エイドリアン・エムリス・ストリート |
ニックネーム | 魅惑の狂乱児 |
身長 | 180cm |
体重 | 107kg(全盛時) |
誕生日 | 1940年12月5日(82歳) |
出身地 |
![]() ![]() ブリンマー(Brynmawr) |
スポーツ歴 | ボディビルディング |
トレーナー | シック・オズモンド |
デビュー | 1957年 |
イギリスで活動後、1980年代にアメリカに渡り、ゲイ・ギミックのペイントレスラー "エキゾチック" エイドリアン・ストリート("Exotic" Adrian Street)に変身[1]。異色のヒールとして太平洋岸や南部を中心に活躍した[1]。
来歴編集
イギリス時代編集
少年時代からボディビルディングで体を鍛え上げ、その肉体美と容貌を買われ雑誌のモデルにも起用されていた[2]。ロンドンのYMCAにてレスリングのトレーニングを積み、1957年8月8日、憧れていたドン・レオ・ジョナサンにあやかったキッド・ターザン・ジョナサン(Kid Tarzan Jonathan)のリングネームで16歳でデビュー[3][4]。
その後、"ネイチャー・ボーイ" エイドリアン・ストリート("Nature Boy" Adrian Street)を名乗り、バディ・ロジャースに影響を受けた金髪ヒールとして、1960年代から1970年代にかけてデール・マーティンズ・プロモーションズ(ジョイント・プロモーションズ系列)を主戦場に活動した[2]。
1970年代前半は同タイプのボビー・バーンズとのタッグチーム、ヘルズ・エンジェルズ(The Hells Angels)でも活躍し、ロイ&トニー・セント・クレアーのセンセーショナル・セインツなどと抗争[3]。エンジェルズ解散後は1976年と1979年に世界ミドル級王座を獲得している[5]。
1981年に英国を離れ、スチュ・ハートの主宰するカナダ・カルガリーのスタンピード・レスリングや、オットー・ワンツの主宰するドイツ・オーストリアのCWA(キャッチ・レスリング・アソシエーション)など海外に進出[2]。CWAではスティーブ・ライトやミレ・ツルノと対戦した[6]。
アメリカ時代編集
1982年、"エキゾチック" エイドリアン・ストリート("Exotic" Adrian Street)のリングネームでカリフォルニア州ロサンゼルスのNWAハリウッド・レスリングに登場。妻のミス・リンダ(Miss Linda)をマネージャーに従え[7]、けばけばしい化粧とピッグテール風の髪型というヘアメイクを施し、試合中も対戦相手やレフェリーの尻を愛撫しキスを迫るなど、ゲイ・ギミックのキャラクターを確立する[8]。
同年3月14日にはスウィート・ブラウン・シュガーからNWAアメリカス・ヘビー級王座を奪取[9]。タッグでは "ダイヤモンド" ティモシー・フラワーズと組み[10]、5月にクリス・アダムス&リンゴ・リグビー、8月にマンド・ゲレロ&ヘクター・ゲレロを破り、アメリカス・タッグ王座を2度獲得した[11]。ロサンゼルス地区の総本山だったオリンピック・オーディトリアムでは、"The Battle of the Undefeated" と銘打たれたミル・マスカラスとのシングルマッチも行われている[2]。
1982年末からはテネシー州メンフィスのCWAに参戦。ジム・コルネットのヒール・ユニット「コルネット・ダイナスティ」に加入し[12]、スコットランド出身のビル・ダンディーを相手に抗争を繰り広げた[13]。1983年はフロリダのCWF(チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ)に進出し、イライジャ・アキームをボディーガードに従えてダスティ・ローデスと抗争を展開[14]。エキゾチック・エイドリアンのキャラクターは、ダスティの息子ダスティン(ゴールダスト)にも大きな影響を与えた[8]。
1984年はテキサス州サンアントニオのSCW(サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング)を経て、ドリー・ファンク・ジュニアの招きでNWAミッドアトランティック地区のジム・クロケット・プロモーションズに参戦[2]。フロリダでのダスティ・ローデスとの遺恨試合を再現し、ワフー・マクダニエルやジミー・バリアントとも抗争した[15]。一時ベビーフェイスに転向して彼らとタッグを組んだが[6]、再びヒールターンしてビル・ワット主宰のMSWAに登場。1984年9月26日にテリー・テイラーを破りミッドサウスTV王座を獲得した[16]。同年の末からはメンフィスのCWAに戻り、ランディ・サベージとの抗争を開始した[2]。
1985年下期よりアラバマのCCW(コンチネンタル・チャンピオンシップ・レスリング)に定着し、7月15日にオースチン・アイドルからNWAサウスイースタン・ヘビー級王座を奪取。翌1986年もノーベル・オースチンやウェンデル・クーリーと同王座を争い、1987年4月10日にダッチ・マンテルに敗れるまで、通算4回に渡って戴冠した[17]。その後はリップ・タイラーがガルフ・コースト地区で旗揚げしたWOWに参戦[18]。1991年はダラスのGWFに単発出場し、バディ・ランデルやキング・パーソンズと対戦した[19]。
引退後はフロリダ北部のガルフ・ブリーズに居住。以降もレジェンド選手のリユニオン・イベントやレセプションに顔を見せており[4]、NWAレッスル・バーミングハムなどアラバマのインディー団体にもゲスト参戦している[19]。また、プロレスラー養成所 "Skull Krushers Wrestling School" のトレーナーとして後進の指導に携わり、自身のデザインによるリングコスチュームの販売なども行っている[8][20]。
2019年にはドキュメンタリー映画 "You May Be Pretty, But I Am Beautiful: The Adrian Street Story" が公開された[21]。
エピソード編集
- ゲイのキャラクターはあくまでもギミックで、実際の彼は異性愛者であり、マネージャーを務めていたミス・リンダこと妻のリンダ・バーバラ・ストリートは長年の伴侶である[8]。リンダは1973年に英国で女子プロレスラーとしてデビューし、ブラックフット・スー(Blackfoot Sioux)やエンジェル・ダスト(Angel Dust)などのリングネームで活動していた[7]。
- 1984年上期、ジョージア・チャンピオンシップ・レスリングでヒールのマネージャーを担当していたポール・エラリングは、ロード・ウォリアーズやジェイク・ロバーツらによるユニット「リージョン・オブ・ドゥーム」の新メンバーとして彼を勧誘したことがあるという[22]。
- "エキゾチック" エイドリアン・ストリートの出現は当時の日本のプロレス雑誌にもセンセーショナルに報じられ、テレビ東京のプロレス番組『世界のプロレス』でも試合映像が紹介された。異様な外見とは裏腹に正統派のレスリング技術を持っていたこともあり(ビリー・ライレー・ジム出身ともされていた)[23]、来日が待たれていたものの、日本マット参戦は実現しなかった。その後1990年代前半、日本テレビのバラエティ番組『世界まる見え! テレビ特捜部』の異色レスラー特集にスペシャル・ゲストとして出演、来日を果たしたことがある。
- 引退後はリングコスチュームの製作・販売でも成功している[8]。彼は現役選手時代から自身の衣装を自分でデザインしており、引退後もWWFのドインク・ザ・クラウンやデュード・ラブのコスチュームを手掛けた[20]。
得意技編集
獲得タイトル編集
- ジョイント・プロモーションズ
- 世界ミドル級王座(欧州版):2回[5]
- NWAフロリダ・ヘビー級王座:1回[24]
- SCWジュニアヘビー級王座:1回[25]
- ミッドサウスTV王座:1回[16]
- NWAサウスイースタン・ヘビー級王座:4回[17]
マネージャー編集
脚注編集
- ^ a b 『THE WRESTLER BEST 1000』P240(1996年、日本スポーツ出版社)
- ^ a b c d e f “Adrian Street's Pedigree of Champions”. Adrian Street's Bizare Bazzar. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b “Interview with Adrian Street”. British Wrestling Archive. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b “Adrian Street proposes to Miss Linda”. Slam Wrestling. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b “World Middleweight Title [Europe]”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b “Adrian Street: Matches 1962-1985”. Cagematch. 2012年3月22日閲覧。
- ^ a b “Miss Linda”. Online World of Wrestling. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b c d e “Adrian Street”. Online World of Wrestling. 2021年2月4日閲覧。
- ^ a b “NWA Americas Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ “"Diamond" Timothy Flowers”. Online World of Wrestling. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b “NWA Americas Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ “Jim Cornette's Biography”. Jim Cornette.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ “The USWA matches fought by Adrian Street in 1983”. Wrestlingdata.com. 2016年4月25日閲覧。
- ^ “The CWF matches fought by Adrian Street in 1983”. Wrestlingdata.com. 2016年4月25日閲覧。
- ^ “The WCW matches fought by Adrian Street in 1984”. Wrestlingdata.com. 2016年4月25日閲覧。
- ^ a b “Mid-South Television Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ a b “NWA Southeastern Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ “World Organization Wrestling”. Classic Wrestlings Online. 2012年3月22日閲覧。
- ^ a b “Adrian Street: Matches 1985-2010”. Cagematch. 2012年3月22日閲覧。
- ^ a b “Wrestling Wear”. Adrian Street's Bizare Bazzar. 2011年6月18日閲覧。
- ^ “‘You May Be Pretty, But I Am Beautiful’ gets Worldwide release”. Wales News Online. 2021年2月4日閲覧。
- ^ アニマル・ウォリアー著、アンドリュー・ウィリアム・ライト協力『ロード・ウォリアーズ 破滅と絶頂』P90(2011年、東邦出版、ISBN 4809409511)
- ^ プロレスアルバム51 ガッツ・シリーズ17『これぞプロレス ワンダーランド!!』P8、P50(1984年、恒文社)
- ^ “NWA Florida Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
- ^ “SCW Junior Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2011年6月18日閲覧。
外部リンク編集
- Offficial Facebook Page
- Online World of Wrestling
- エイドリアン・ストリートのプロフィール - Cagematch.net, Wrestlingdata.com, Internet Wrestling Database