オオガラゴ
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年8月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
オオガラゴ (Otolemur crassicaudatus) は、霊長目ガラゴ科オオガラゴ属に分類される霊長類。
オオガラゴ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() オオガラゴ Otolemur crassicaudatus
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1][2] | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() ワシントン条約附属書II
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Otolemur crassicaudatus (É. Geoffroy, 1812)[1] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Galago crassicaudatus | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オオガラゴ[3][4] | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Grand galago[3] Greater bushbaby[1] Greater galago[1][3][4] Large-eared greater galago[1] Thick-tailed bushbaby[1] Thick-tailed galago[3] Thick-tailed greater galago[1] |
分布編集
アンゴラ、エスワティニ、コンゴ民主共和国南東部、ケニア南部、ザンビア、ジンバブエ東部、タンザニア、ブルンジ、マラウイ、南アフリカ共和国東部、モザンビーク、ルワンダ[1]
分類編集
以前はガーネットガラゴO. garnettiiを亜種として含める説もあった[3]。シルバーオオガラゴO. monteiriを独立種とする説もある[1]。
人間との関係編集
農地開発による生息地の破壊などの影響が懸念されている[1]。1977年に霊長目単位でワシントン条約附属書IIに掲載されている[2]。
出典編集
- ^ a b c d e f g h i j k Masters, J. & Bearder, S. 2019. Otolemur crassicaudatus. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T15643A17963699. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T15643A17963699.en. Downloaded on 01 August 2021.
- ^ a b UNEP (2021). Otolemur crassicaudatus. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. [Accessed 06/08/2021]
- ^ a b c d e 岩本光雄 「サルの分類名(その8:原猿)」『霊長類研究』第5巻 2号、日本霊長類学会、1989年、129 - 141頁。
- ^ a b 日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」(公開日2018年12月16日・2021年8月1日閲覧)