オオクワガタ亜属Dorcus亜属)は、クワガタムシ科クワガタ属を分類する7亜属の1つである。 日本に生息するのはオオクワガタの1亜種のみである。

オオクワガタ亜属
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目 Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: クワガタムシ科
Lucanidae
: クワガタ属
Dorcus
亜属 : オオクワガタ亜属
Dorcus

特徴 編集

本亜属の特徴としては、オスの大アゴは強くを描き、大アゴの中央に大きな内歯(内側のトゲ)一対と、先部に小歯を一対もち、中央の内歯は小型個体であっても明確である。 ノコギリ状の小歯群はない。
オスの頭の横幅が広く、頭楯(とうじゅん)の幅が広い。 メスや小型のオスの上翅(じょうし)に縦のスジがある「」が多い。
多くの種の成虫は夜行性で、日中は樹洞に潜む。この習性に適するように、黒くて平たい体型を有する種が多い。 成虫は長寿なものが多く、活動開始から2年以上生きる種も知られる。
多くの種では、幼虫が白色腐朽材を餌とすることが知られており、これは本亜属が比較的新しく現れた分類群であることと関係しているとされる。
同属のヒラタクワガタ亜属とは対照的に多くの種はおとなしい性格をしており争いをあまり好まないが、追い詰められると恐ろしいほどの闘争心を発揮することもある。

分類 編集

日本のオオクワガタは、ホペイオオクワガタの亜種分類されている。

分岐図 編集

ミトコンドリアDNAを解析した結果、分岐の順序が明らかとなっている。

アンタエウスオオクワガタ

リツセマオオクワガタ

クルビデンスオオクワガタ

ホペイオオクワガタ

グランディスオオクワガタ

オオクワガタ

シェンクリンオオクワガタ

参考文献 編集

  • ビー・クワ』 2004年秋号(No.12) ホペイとオオクワガタ大特集、むし社、8頁。
  • 『ビー・クワ』 2005年秋号(No.16) 世界のオオクワガタ大特集、むし社、9-19頁。
  • 『ビー・クワ』 2006年夏号(No.20) 世界のドルクス大特集、むし社、16頁。

※詳しくは 上記の文献をご覧ください。