オカヴァンゴ川
オカヴァンゴ川(オカヴァンゴがわ、Okavango River)は、アフリカ南西部を流れる川である。南西部では4番目に長く、全長は1,600kmある。アンゴラ高原に源を発し南東へ流れ、アンゴラとナミビアの境を越えボツワナにまで達している。
オカヴァンゴ川 | |
---|---|
![]() オカヴァンゴ・デルタの航空写真 | |
延長 | 1,600 km |
平均流量 | 41,800 m³/s |
流域面積 | -- km² |
水源 | アンゴラ高原(アンゴラ) |
水源の標高 | -- m |
河口・合流先 | オカヴァンゴ・デルタ |
流域 |
![]() ![]() ![]() |
カラハリ砂漠でオカヴァンゴ・デルタと呼ばれる広大な湿地帯を形成するが、海にはたどり着かない内陸河川で、砂漠の砂中にしみこみ、蒸発して消えてしまう。しかしオカヴァンゴ・デルタが形成される7月から9月はカラハリ砂漠の乾季にあたり、流域の生物にとって貴重な水源となっている。川の一部はオカヴァンゴ・デルタから南のンガミ湖に注ぐ。
湿地を渡るアフリカゾウ