オズ はじまりの戦い
『オズ はじまりの戦い』(オズ はじまりのたたかい、Oz: the Great and Powerful)は、2013年公開のサム・ライミ監督、デヴィッド・リンゼイ=アベアーおよびミッチェル・カプナー脚本のファンタジー・アドベンチャー映画。オズ役にジェームズ・フランコが配役され、ミラ・キュニス、レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ、ザック・ブラフ、ビル・コッブス、ジョーイ・キング、トニー・コックスが出演した。ライマン・フランク・ボームのオズ・シリーズを基にし、『オズの魔法使い』の設定の20年前を想定している[5]。1939年のメトロ・ゴールドウィン・メイヤーによる映画『オズの魔法使』の前日譚として、若き日のオズが描かれる[6][7]。のちにオズの魔法使いとなる詐欺的魔術師オスカー・ディグス(フランコ)がオズの国に到着し、西の悪い魔女セオドラ(クニス)、東の悪い魔女エヴァノラ(ワイズ)、良い魔女グリンダ(ウィリアムズ)と出会う物語である。オスカーはその後魔女たちと自分との関係修復に手こずりながらオズの治安を回復する。
オズ はじまりの戦い | |
---|---|
Oz: The Great and Powerful | |
![]() | |
監督 | サム・ライミ |
脚本 |
ミッチェル・カプナー デヴィッド・リンゼイ=アベアー |
原作 |
ライマン・フランク・ボーム 『オズの魔法使い』 |
製作 | ジョー・ロス |
製作総指揮 |
グラント・カーティス パラク・パテル フィリップ・ステュアー ジョシュア・ドーネン |
出演者 |
ジェームズ・フランコ ミラ・キュニス レイチェル・ワイズ ミシェル・ウィリアムズ ザック・ブラフ ビル・コッブス ジョーイ・キング トニー・コックス |
音楽 | ダニー・エルフマン |
撮影 | ピーター・デミング |
編集 | ボブ・ムラウスキー |
製作会社 |
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ カーティス・ドネン・プロダクション ロス・フィルムズ |
配給 | ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ |
公開 |
2013年2月14日 (エル・キャピタン・シアター) 2013年3月8日 (アメリカ合衆国) |
上映時間 | 130分[1] |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $2億1,500万[1][2] |
興行収入 |
![]() ![]() |
カプナーは長年興味を持ってきたオズの魔法使いのオリジナルのストーリーを発展させようとした。2009年、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズは映画製作に同意し、ジョー・ロスが製作、グラント・カーティス、ジョシュア・ドーネン、フィリップ・ステュアー、パラク・パテルが製作総指揮となった。翌年、ライミが監督として雇われた。ロバート・ダウニー・Jr、ジョニー・デップが辞退した後、2011年2月にフランコが配役され、5ヶ月後にカメラテストとなった。
2013年2月14日、エル・キャピタン・シアターでプレミア上映され、3月8日にディズニーデジタル3-D、RealD、IMAX3Dおよび従来の映画館で一般公開された。評価は賛否両論だったが、興行的に成功し、世界中で4億9,300万ドルをあげた。
あらすじ編集
1905年。小さなサーカス団で働く女たらしのペテン魔術師のオスカー・ディグズ(ジェームズ・フランコ)には野心があった。「この町カンザスには良い奴が沢山いる。だが俺はそれにならって"良い奴"になるつもりはない。俺は違う。俺がなりたいのは、"偉大な人間"さ」
そんなある時、オスカーはサーカスの怪力男の妻と浮気をし、それを知った怪力男はオスカーを脅す。オスカーが逃げようとして乗った熱気球が竜巻に巻き込まれ、彼はしなびた町カンザスから魅惑の国「オズ」へと飛ばされる。オスカーはそこで優しい地元の魔女のセオドラ(ミラ・キュニス)と出会う。セオドラはオスカーを予言通り、オズの国王を殺して王座を乗っ取った悪い魔女をやっつけるためにやってきた魔法使いと信じ込み、オスカーは非常に豊富な金銀に目が眩みこれを受けいれる。エメラルド・シティへ向かう途中、セオドラはオスカーに恋に落ちるが、彼は真面目に向き合うつもりはない。2人は飛ぶ猿フィンリーに出会う。オスカーがフィンリーをライオンから助けたことから、フィンリーはオスカーに人生を預ける。オスカーはフィンリーに本物の魔法使いではないことを明かし、「魔法使い」として嘘をつき通すことに協力しなくてはならずフィンリーを大いに苛立たせる。
エメラルド・シティではオスカーはセオドラの姉でロイヤル・アドバイザーのエヴァノラ(レイチェル・ワイズ)と会う。エヴァノラは彼に、悪い魔女はダーク・フォレストに住んでおり、彼女の魔力の源である杖を壊すことで彼女を殺すことができると語る。悪い魔女の殺害に成功すればエヴァノラはオスカーの王位継承に同意すると語る。オスカーとフィンリーがダーク・フォレストに向かう途中、悪い魔女に村を崩壊され家族を殺害された陶器の少女と出会う。オスカーは陶器の少女の壊れた足を接着剤で修復する。彼らは森にたどり着いて杖を奪うが、彼らは「悪い魔女」と呼ばれていたのは実は良い魔女グリンダ(ミシェル・ウィリアムズ)だと判明する。彼女こそが亡くなった国王の娘で、エヴァノラが本当の「悪い魔女」だと語る。エヴァノラはこの様子を水晶玉を通して見ており、セオドラにオスカーが自分を含めた魔女3人と交際しようとしていると思い込ませる。エヴァノラは傷付いたセオドラの心を癒すと騙して魔法のリンゴを食べさせると、セオドラは緑の肌の怪物のような姿に変身してしまう。グリンダはオスカーたち一行をエヴァノラが送ったウィンキー軍隊や飛ぶヒヒから逃げるためオズの南にある自分の領土に連れていく。グリンダはオスカーが本物の魔法使いではないと知りながら、彼こそがエヴァノラを止めることができると信じて信頼する。グリンダが用意した軍隊が農民、ブリキ職人、マンチキンだったことにオスカーは落胆する。セオドラがグリンダの領土にやってきて、怒りを露わにしながら自分のおぞましい姿をオスカーに見せる。セオドラはエメラルド・シティのよく訓練された軍隊でオスカーとその仲間たちを殺すと脅す。オスカーは命の危険に絶望する。オスカーは陶器の少女に尊敬するトーマス・エジソンの話をした後、手品とエジソンの技術を組み合わせたプランを思いつき、グリンダ他、農民、ブリキ職人、マンチキンたちと準備を始める。
グリンダと農民たちはエメラルド・シティで深い霧を起こしてカカシを使った偽の軍隊を仕掛ける。騙された魔女たちは飛ぶヒヒを送り込むとケシの急性中毒で飛ぶヒヒたちは眠ってしまう。しかし無事であった2匹の飛ぶヒヒとエヴァノラがグリンダを捕まえ、市民広場に連れていって鎖につなぐ。オスカーは仲間と共にエメラルド・シティに潜入するが、オスカーは皆を残して1人で金を盗んで熱気球で逃げるところである。セオドラは火の玉で熱気球を破壊するが、オスカーは実は乗っていなかった。悪い魔女たちはグリンダを殺そうとした時、オスカーは自分が生きていることを仲間たちにこっそり明かす。隠していたスモーク・マシンや映写機を使って、オスカーは自分の顔を大きく映し出し、炎や煙でリアルに見せ、星の爆発と見せかけて花火を上げて悪い魔女たちを怯えさせる。エヴァノラは恐れて城に隠れ、セオドラは「無敵」となった魔法使いを攻撃するがうまくいかず、ほうきに乗って逃げる。オスカーはセオドラを呼び止め、心を入れ替えれば歓迎すると語るが、セオドラはこれを拒否して西に逃げ、オスカーは心を痛める。陶器の少女がグリンダを解放すると、王室でグリンダとエヴァノラは魔力で戦う。グリンダは悪い魔女のエメラルドのネックレスを壊すと、悪い魔女が本当の姿を現す。追放されたエヴァノラは2匹の飛ぶヒヒに助けられ、復讐を誓って東へ逃げる。
オズの統治者となったオスカーは強力な魔法使いであると信じさせるため映写機を残す。彼は友人たちに贈り物をする。マシンを作るのを助けたブリキ職人の長にはオスカーのキャンプ用ポケット・ナイフ、マンチキンのいつも不機嫌な使者ナックには笑顔の仮面、長い付き合いのフィンリーにはオスカーの友情の証としてシルクハットを、陶器の少女には新たな家族として友情を捧げる。オスカーはグリンダを映写機のカーテンの裏に連れていき、より良い人間になれたお礼としてキスをする。
これはペテン魔術師だったオスカーが、いかにして偉大なる大魔術師オズとなり、また良き人間に生まれ変わってゆくかを描く物語である。
登場人物編集
- オズ / オスカー・ディグス
- 演 - ジェームズ・フランコ[8][9]、日本語吹替 - 花輪英司
- 主人公。女たらしの詐欺師、魔術師、旅芸人[10]。サーカスのツアー公演で中西部にやってくる。過ちを犯し、熱気球で逃げようとしたが、熱気球ごと竜巻で飛ばされオズの国に到着すると、国に平和をもたらす魔法使いと勘違いされ、そのままオズの人々を騙す。
- 西の魔女セオドラ
- 演 - ミラ・キュニス[9]、日本語吹替 - 小林沙苗
- 純真な良い魔女でオズの国の良心。オスカーこそがダーク・フォレストに住む悪のグリンダを倒してくれる魔法使いと信じ、彼に惹かれていく。徐々にエヴァノラに操られ、オスカーはグリンダのために自分を裏切ったと思い込み、「西の悪い魔女」になっていく[11]。
- 東の魔女エヴァノラ
- 演 - レイチェル・ワイズ[9]、日本語吹替 - 甲斐田裕子
- セオドラの姉でエメラルド・シティの摂政。オズの国王の元顧問であったが、国王を殺して彼の娘のグリンダを犯人に仕立て上げる。悪い魔女となり、緑のネックレスを着用することにより醜い姿を隠して若い女性の姿になっている。オスカーにグリンダは王を殺害した犯人で、グリンダこそが悪い魔女だと嘘を吹き込む。
- 南の魔女グリンダ / アニー
- 演 - ミシェル・ウィリアムズ[9]、日本語吹替 - 園崎未恵
- 南の良い魔女で亡き国王の娘。農民、ブリキ職人、マンチキンの住むオズの中の平和な領域を統治、守護している。当初オスカーはグリンダこそがオズの国を脅かす悪い魔女だと信じ込んでいた。オスカーをエヴァノラを倒す運命に導き、お互い惹かれていく。
- ミシェル・ウィリアムズはオスカーの元彼女で未来のドロシーの母親となるアニー役も演じる[12]。
- フィンリー(声) / フランク
- 演 - ザック・ブラフ[9]、日本語吹替 - 小森創介
- ライオンから救ってくれたオスカーを、予言された魔法使いだと信じて人生を預ける[13]。オスカーが実は魔法使いではないと明かすとフィンリーは人生を預けたことをすぐに後悔するが、忠実な仲間となる。
- ブラフは、カンザスでオスカーの忠実なアシスタントであったフランクも演じる。
- ティンカーの親方
- 演 - ビル・コッブス、日本語吹替 - 塾一久
- グリンダが統治するティンカー(ブリキ職人)のリーダー。のちにブリキの木こりを作る。
- 陶器の少女(声) / 車いすの少女
- 演 - ジョーイ・キング、日本語吹替 - 飯野茉優
- 全て陶器でできているチャイナ・タウンの陶器の少女。エヴァノラにより家が壊され、オスカーに発見された時には家に1人取り残され、オスカーが接着剤で足を直してから少女はオスカーに対して強い友情を感じる。
- キングはカンザスのサーカス公演でオスカーのマジック・ショーを見にきた車いすの少女も演じる。
- ナック
- 演 - トニー・コックス、日本語吹替 - 多田野曜平
- エメラルド・シティに住む短気のヘラルドでファンファーレを演奏する。
- ウィンキーの門番
- 演 - スティーブン・R・ハート、ブルース・キャンベル[14][15]
- メイ
- 演 - アビゲイル・スペンサー[9]、日本語吹替 - 石松千恵美
- カンザスでのオスカーの一時的なマジック・アシスタントで、オスカーの浮気相手の1人[15]。
- 怪力男
- 演 - ティム・ホームズ、日本語吹替 - 北川勝博
- オスカーが自分の妻を誘惑しようとしたことでオスカーを攻撃し、オスカーは熱気球で逃げようとしてオズに飛ばされる。
- 疑うティンカー
- 演 - テッド・ライミ、日本語吹替 - 宗矢樹頼
- サム・ライミはしばしば友人や過去の作品の出演者らをカメオ出演させており、弟のテッド・ライミをオスカーのマジック・ショーで「ワイヤーが見える」と叫ぶ役に配役した。
- ミスター・ボーム
- 演 - ラッセル・ボビット、日本語吹替 - 滝知史
- 少女の母
- 演 - シャノン・マレー、日本語吹替 - 野村須磨子
- 少女の父
- 演 - ラルフ・リスナー、日本語吹替 - 仲野裕
- 怪力男の妻
- 演 - トニー・ワイン、日本語吹替 - 小林希唯
- カドリング鍛冶屋
- 演 - アーノルド・エイジー、日本語吹替 - 秋吉徹
- カドリングパン屋
- 演 - デポラ・プエット、日本語吹替 - 棟方真梨子
- カドリングお針子
- テレサ・ティリー、日本語吹替 - 内田晴子
- その他の日本語吹き替え:浦山迅/八十川真由野/佐藤祐四/佐藤琢磨/金光宣明/福田信昭/後藤哲夫/白熊寛嗣/東海林寿剛/藏合紗恵子/野口雄介/蓮未エリナ/小館絵梨/鈴木雄二/宮本崇弘/高田千裕/味里/真矢野靖人/丸田光/乃川ナオキ/竹本和正/萩谷博仁/古屋家臣/平良李子/辻端優里/小林南月/市之瀬洋一/風雅なおと/立花敏弘/岡崎昌幸
他に彼の恩師のうち2人ジム・モールとジム・バードがエメラルド・シティの市民役で、1981年のサム・ライミ監督デビュー作『死霊のはらわた』からエレン・サンドワイズ、ベッツィ・ベイカー、テレサ・ティリーの3名が農民役で出演している[16]。
製作編集
ディズニーとオズの歴史編集
1937年に『白雪姫』が成功すると、ウォルト・ディズニーはL・フランク・ボームの児童小説『オズの魔法使い』の第1巻をアニメ映画化する計画を立てた。だがウォルト・ディズニー・スタジオ会長のロイ・O・ディズニーは、映画化権はサミュエル・ゴールドウィンへ売却済みであることを知り、そして彼も1938年にルイス・B・メイヤーへ転売した[17]。そのプロジェクトはメトロ・ゴールドウィン・メイヤーの下で進み、1938年にジュディ・ガーランド、レイ・ボルジャー、バート・ラー、ジャック・ヘイリー、マーガレット・ハミルトン、ビリー・バークが出演して『オズの魔法使』が製作され、1939年に公開された。
1954年、ウォルト・ディズニー・プロデクジョンズは残り13巻分の『オズ』の映画化権を獲得すると[18]、テレビ番組『ディズニーランド』で使用し、さらに実写映画『Rainbow Road to Oz』の企画を進めたが、最終的に中止された[19]。1985年、ディズニーは1939年の映画の非公式続編となる映画『オズ』を公開したが商業的にも批評的にも失敗したが[20][21][22]、カルト映画として人気を上げている[23][24]。『オズ』以降ディズニーはオズ・シリーズの映画化権を失い、その後1956年にパブリックドメインとなったことで再び映画化権を得た。
企画編集
脚本のミッチェル・カプナーは、魔法使いオズの起源を探ることに興味をそそられた。プロデューサーのジョー・ロスも同様に考え、さらに「...ウォルト・ディズニー・スタジオが企画に費した数年間、私は善良で強い男主人公のおとぎ話を見つけることがいかに難しいかを学んだ。あなたにはあなたの眠れる森の美女、シンデレラ、シンデレラ、アリスがある。だけど男主人公のおとぎ話を手に入れるのは非常に困難だ。でもオズの魔法使いの起源の物語によって、自然な男主人公のおとぎ話が登場する。これが、純粋に追求する価値があった映画のためのアイデアだったと考えた理由だ」と述べた[25]。カプナーと共同脚本のパラク・パテルはソニー・ピクチャーズにアイデアを提示したが、断られた[26]。2009年、ウォルト・ディズニー・ピクチャーズの下でプロジェクトが進むこととなった[26]。脚本書き直しにはデヴィッド・リンゼイ=アベアーが雇われ、パテルは製作総指揮としてクレジットされた。
プリプロダクション編集
2010年4月時点でロスはオズ役にはロバート・ダウニー・Jrを考えていた[27]。同年夏までにサム・ライミが監督に決まった。他にはサム・メンデスやアダム・シャンクマンが候補に挙がっていた[27]。2011年1月、ライミはダウニーとの交渉を再開しようと考えていたが、後に彼はダウニーが既に興味を失っていることに気づいた[26]。その後、以前に『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズや『アリス・イン・ワンダーランド』でディズニーとコラボレーションしたジョニー・デップへ話が持ちかけられた[28]。デップは役柄を気に入ったが、同じくディズニー映画の『ローン・レンジャー』の契約も抱えているために断った[26]。撮影開始予定日まで5ヶ月に迫った2月に入っても未だ主役は決まらず、そしてジェームズ・フランコへ700万ドルの出演料で交渉された[26]。フランコとライミは以前に『スパイダーマン』三部作でも組んでいた[29]。フランコは役作りのためにマジシャンのランス・バートンから訓練を受けた[26]。
配給側は映画の製作費を2億ドルと希望した[29]。
ライミはグリンダ役にヒラリー・スワンクを推していたが、スタジオ側と意見が対立し、最終的にミシェル・ウィリアムズに決定した[30]。
2011年6月、ダニー・エルフマンが作曲者に選ばれた。これは、『スパイダーマン2』(2004年)によりライミとエルフマンが仲違いし、2度と一緒に働くことはないというエルフマンの宣言を打ち崩すこととなった[31][32]。
キャスト募集はミシガン州の地元俳優に対して行われた[33]。
撮影編集
主要撮影は2011年7月25日よりミシガン州ポンティアックのローリー・ミシガン・スタジオで3Dカメラを用いて行われた[34]。
ライミは撮影の際にCGIと同時に物理的なセットを使う方式を選んだ[35]。物理的なセットを組むことにより、俳優は視覚的に参照しつつ演技をすることができた。クロマキー合成は背景部分だけで使われた[34]。CGキャラクターの声を務めるザック・ブラフとジョーイ・キングも現場を訪れ、その場面になると他の俳優と実際に会話をした。陶磁器の少女もまた本物の人形が現場に持ち込まれた[36]。
音楽編集
シンガーソングライターのマライア・キャリーは本作のサウンドトラックに楽曲「オールモスト・ホーム」を提供した。シングルは2013年2月19日のアイランド・レコードより発売された[38]。
サウンドトラック編集
『オズ はじまりの戦い オリジナル・サウンドトラック』 | |
---|---|
ダニー・エルフマン の 映画音楽 | |
リリース | |
録音 | 2012 |
ジャンル | Classical |
時間 | |
レーベル | ウォルト・ディズニー・レコーズ |
『オズ はじまりの戦い オリジナル・サウンドトラック』は2013年3月5日にウォルト・ディズニー・レコーズより発売された[39]。
全作曲: ダニー・エルフマン。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「メイン・タイトル」 | |
2. | 「シリアス・トーク」 | |
3. | 「オズの誓い」 | |
4. | 「不思議な世界」 | |
5. | 「ここはどこ?/魔女とおしゃべり」 | |
6. | 「焚き火での踊り」 | |
7. | 「フィンリーとの出会い」 | |
8. | 「エメラルド・パレス」 | |
9. | 「王の財宝/サルの考え」 | |
10. | 「陶器の町」 | |
11. | 「ウソ泣き」 | |
12. | 「グリンダと遭遇」 | |
13. | 「マンチキンたちの歓迎の歌」 | |
14. | 「邪悪な魔女」 | |
15. | 「泡に乗って」 | |
16. | 「過剰な期待/青いリンゴ」 | |
17. | 「兵士たちと対面」 | |
18. | 「軍からの攻撃?」 | |
19. | 「セオドラの侵入/操られたワルツ」 | |
20. | 「脅威」 | |
21. | 「おやすみの時間/戦いの用意」 | |
22. | 「シュプレヒコール」 | |
23. | 「破壊」 | |
24. | 「偉大なるオズ」 | |
25. | 「花火/魔女の戦い」 | |
26. | 「贈り物」 | |
27. | 「エンド・クレジット・フロム・オズ」 |
公開編集
撮影開始前の2011年5月、配給のウォルト・ディズニー・ピクチャーズはアメリカ公開日を2013年3月8日と発表した[40]。Moviefoneによると、ディズニー側は『オズ』にはティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』(2010年)に匹敵する商業的成功を望んでいる[41]。
興行収入編集
アメリカでは2週連続1位となり、制作費の2億ドルを越える興行収入を記録するなど大ヒットした。日本では、初登場二位を記録し、6週連続で週末興行収入ベスト10入りした。
評価編集
2013年3月8日時点でRotten Tomatoesでの支持率は113件の批評家レビューで56%、平均点は5.9/10となっている[42]。Metacriticでは33媒体のレビューで加重平均値は44/100となっている[43]。
参考文献編集
- ^ “OZ THE GREAT AND POWERFUL (PG)”. British Board of Film Classification (2013年2月15日). 2015年10月10日閲覧。
- ^ a b “Oz The Great and Powerful”. Box Office Mojo. Amazon.com. 2014年5月7日閲覧。
- ^ “Oz The Great and Powerful (2013)”. Box Office Mojo (2013年8月28日). 2013年8月28日閲覧。
- ^ 2013年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
- ^ Schaefer, Sandy (2013年3月12日). “No Dorothy in ‘Oz the Great and Powerful’ Sequel; WB Developing New ‘Oz’ TV Series”. Screen Rant, LLC 2014年4月10日閲覧。
- ^ https://www.cinematoday.jp/news/N0031276
- ^ Barnes, Brookes (2013年3月3日). “One More Trip to Land of Oz”. The New York Times 2013年3月5日閲覧。
- ^ Goldberg, Matt (2011年7月26日). “First Synopsis for Sam Raimi’s OZ THE GREAT AND POWERFUL Starring James Franco”. Collider. Collider. 2011年7月26日閲覧。
- ^ a b c d e f Jagernauth, Kevin (2011年7月6日). “‘Mad Men’ Star Abigail Spencer Joins ‘Oz The Great And Powerful’”. indieWIRE. Snagfilms. 2011年7月25日閲覧。
- ^ Nashawaty, Chris (March 15, 2013). “'Oz the Great and Powerful'”. Entertainment Weekly (New York: Time Inc.) (1250): 43 2013年3月16日閲覧。.
- ^ Lutz, Ashley (2013年3月7日). “1939's Wicked Witch Of The West Looks Much Sexier In Today's 'Oz'”. Business Insider 2013年3月19日閲覧。
- ^ Covert, Colin (2013年3月10日). “‘Oz the Great and Powerful’ is big and beautiful”. Salisbury Post 2013年3月11日閲覧. "He makes a young, svelte, rather hot conjurer who has broken many a heart, including that of Dorothy Gale’s mom-to-be (liquid-eyed Michelle Williams, resplendent in a blond wig)."
- ^ Allport, Lee (2013年3月8日). “Oz the Great and Powerful: A Prequel at Its Best” 2013年3月10日閲覧. "There are other interesting "that explains it" moments as well. We get up-close-and-personal with The Cowardly Lion and find out what spooked him into being afraid of his own shadow. We get to know the Tin Man's father and the creators of the Scarecrow and learn more about Munchkinland."
- ^ https://twitter.com/GroovyBruce/status/99224622716813313
- ^ a b Helwig; Schillaci, Sophie (2013年2月14日). “'Oz: The Great and Powerful': James Franco, Mila Kunis Celebrate the Hollywood Premiere”. The Hollywood Reporter 2013年2月15日閲覧。 Spencer appears at slide 10, Cobbs appears at slide 15, Campbell and Raimi appear at slide 11
- ^ Lovece, Frank (2013年3月6日). “Great and Powerful Sam Raimi Connections”. Newsday (Sidebar to Rafer Guzman review of Oz the Great and Powerful) 2013年4月9日閲覧。
- ^ The Wonderful Wizard of Oz, the Making of a Movie Classic (1990). CBS Television, narrated by Angela Lansbury. Co-produced by John Fricke and Aljean Harmetz.
- ^ Chambers, Bill. “A Conversation: FFC Interviews Academy Award-winning editor Walter Murch”. Film Freak Central. オリジナルの2013年2月18日時点におけるアーカイブ。 2010年1月13日閲覧。
- ^ Hill, Jim. “Disney's long, long journey to Oz”. Jim Hill Media. 2012年7月13日閲覧。
- ^ Maslin, Janet (1985年6月21日). “Film: A New 'Oz' Gives Dorothy New Friends”. The New York Times. 2012年1月14日閲覧。
- ^ “Disasters Outnumber Movie Hits”. South Florida Sun-Sentinel 2012年6月5日閲覧。
- ^ Kehr, Dave. “Return to Oz”. Chicago Reader. オリジナルの2012年10月11日時点におけるアーカイブ。 2010年1月13日閲覧。
- ^ Geraghty, Lincoln (2011). American Hollywood. Intellect Books. p. 187. ISBN 9-781-84150415-5
- ^ “Flashback Exclusive: A 'Return to Oz'”. ET Online (2013年3月5日). 2013年3月15日閲覧。
- ^ Hill, Jim (2013年3月4日). “Joe Roth Reflects on Oz The Great and Powerful, Looks Forward to Maleficent in 2014”. The Huffington Post 2013年3月5日閲覧。
- ^ a b c d e f Galloway, Stephen (2013年2月27日). “'Oz's' Journey: 3 Studio Chiefs, Multi-Ethnic Munchkins, James Franco Scores $7 Million”. The Hollywood Reporter 2013年3月7日閲覧。
- ^ a b “Robert Downey Jr. as the Wizard of Oz?”. The Los Angeles Times. Tribune Company (2010年4月20日). 2011年7月15日閲覧。
- ^ Kit, Borys (2011年1月19日). “Exclusive: Robert Downey Jr. Out of 'Oz,' Johnny Depp to Take Over?”. The Hollywood Reporter. 2011年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月15日閲覧。
- ^ a b Fleming, Mike (2011年2月25日). “James Franco Closing Disney Deal For 'Oz: The Great And Powerful'”. Deadline.com. 2013年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月15日閲覧。
- ^ “サム・ライミ監督、『オズの魔法使』前日譚の魔女役にヒラリー・スワンクを猛プッシュしてディズニーと対立” (2011年4月25日). 2013年3月8日閲覧。
- ^ Lyttelton, Olivia (2011年6月20日). “Danny Elfman Makes Peace With Sam Raimi To Score ‘Oz The Great and Powerful’”. indieWIRE. Snagfilm. 2011年7月25日閲覧。
- ^ “Grammy Museum Audience Questions Take Elfman Back to Boingo & Forward Into the Future”. Buzzine (2011年6月14日). 2011年6月27日閲覧。
- ^ “Casting Call For Disney’s 'Oz: The Great & Powerful'”. Detroit, Michigan: WWJ-TV (2011年6月10日). 2013年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月15日閲覧。
- ^ a b Sciretta, Peter (2013年1月31日). “35 Things We Learned on the Set of Sam Raimi’s ‘Oz: The Great And Powerful’”. /Film. 2013年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月31日閲覧。
- ^ Zeitchik, Steven (2011年7月27日). “'Wizard of Oz' prequel will win over skeptics, star says”. Los Angeles Times. オリジナルの2013年2月18日時点におけるアーカイブ。 2013年1月31日閲覧。
- ^ Sciretta, p. 2. Archived from the original on 18 February 2013.
- ^ McIntyre, Gina (2013年1月29日). “‘Oz’: Teaser, character posters hint at Sam Raimi’s lavish vision”. Los Angeles Times. オリジナルの2013年2月18日時点におけるアーカイブ。 2013年1月31日閲覧。
- ^ "Updated Release: Global Superstar Mariah Carey Records 'Almost Home' For Disney's 'Oz The Great and Powerful'" (Press release). Walt Disney Pictures via Reuters. 6 February 2013. 2013年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月18日閲覧。 不明な引数
|deadurl=
は無視されます。(もしかして:|url-status=
) (説明) - ^ “Oz the Great and Powerful: Soundtrack”. Amazon.com. 2013年2月22日閲覧。
- ^ Semigran, Aly (2011年5月25日). “'Oz: The Great and Powerful' gets release date: March 8... 2013”. Entertainment Weekly. Time Warner Inc. 2011年7月15日閲覧。
- ^ Mitchell, John (2011年5月25日). “'Oz: The Great and Powerful' Gets a Release Date”. Moviefone. AOL. 2011年7月15日閲覧。
- ^ “Oz the Great and Powerful (2013)”. Rotten Tomatoes. 2013年3月8日閲覧。
- ^ “Oz the Great and Powerful”. Metacritic. 2013年3月8日閲覧。
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト(日本語)
- オズ はじまりの戦い - Disney+(日本語)
- オズ はじまりの戦い - allcinema
- オズ はじまりの戦い - KINENOTE
- Oz: The Great and Powerful - IMDb(英語)
- Oz: The Great and Powerful - オールムービー(英語)