オットー1世 (バイエルン公)
オットー1世(Otto I., 1117年 - 1183年7月11日)は、ヴィッテルスバッハ家における最初のバイエルン公(在位:1180年 - 1183年)。ヴィッテルスバッハ伯オットー4世の長男。母ハイリカはフリードリヒ3世・フォン・ペッテンドルフ=レンゲンフェルトとフリードリヒ1世の娘ハイリカとの間の娘であり、神聖ローマ皇帝フリードリヒ1世の従姉妹にあたる。弟にマインツ大司教、ザルツブルク大司教を歴任したコンラートがいる。娘のゾフィーはテューリンゲン方伯ヘルマン1世に嫁いでいる。
オットー1世 Otto I. | |
---|---|
バイエルン公 | |
![]() | |
在位 | 1180年 - 1183年 |
出生 |
1117年![]() シェイエルン伯領、ケールハイム |
死去 |
1183年7月11日![]() |
埋葬 |
![]() ![]() |
配偶者 | アグネス・フォン・ローン |
子女 | 一覧参照 |
家名 | ヴィッテルスバッハ家 |
父親 | ヴィッテルスバッハ伯オットー4世 |
母親 | ハイリカ・フォン・ペッテンドルフ=レンゲンフェルト |
生涯 編集
皇帝フリードリヒ1世に仕えていた。1180年、バイエルン公兼ザクセン公ハインリヒ獅子公が帝国追放に処せられ、領土を没収されると、フリードリヒ1世によって新たにバイエルン公にされたが(ザクセンはベルンハルト3世に与えられた)、わずか3年で死去した。子のルートヴィヒ1世が後を継いだ。
オットー1世の子孫はバイエルンを拠点として神聖ローマ帝国の有力家系として発展、1918年にバイエルン国王ルートヴィヒ3世がドイツ革命で退位するまでバイエルンの君主の家系として続いた。
子女 編集
ローン伯ローデウェイク1世の娘アグネス・フォン・ローン(Agnes v. Loon, 1150年頃 - 1191年)との間に2男7女がいる[1]。
- オットー(1169年頃 - 1181年)
- ゾフィー(1170年頃 - 1238年) - テューリンゲン方伯ヘルマン1世(1155年頃 - 1217年)と結婚
- ハイリカ(1171年頃 - 1200年頃) - ディートリヒ・フォン・ヴァッサーブルク(1142年頃 - 1210年頃)と結婚
- アグネス(1172年頃 - 1200年頃) - ハインリヒ・フォン・プライン(1190年頃没)と結婚
- リヒャルデ(1173年頃 - 1231年) - ゲルデルン伯オットー1世(1207年没)と結婚
- ルートヴィヒ1世(1174年 - 1231年) - バイエルン公
- ハイリカ(1176年頃生) - アダルベルト・フォン・ディリンゲン(1214年没)と結婚
- エリーザベト(1178年頃 - 1190年頃) - ベルトルド・フォン・フォーブルク(1209年没)と結婚
- メヒチルド(1180年頃 - 1231年) - バイエルン宮中伯ラポト2世・フォン・オルテンブルク(シュポンハイム家)と結婚
出典 編集
- ^ Max Spindler, Andreas Kraus, Handbuch der Bayerischen Geschichte, C.H.BECK, 1981.
|
|
|
|
|
|