オホーツクプレートロシア語: Охотская плита英語: Okhotsk Plate)は、東日本及びオホーツク海カムチャツカ半島を覆うと考えられているプレートである[1][2]

オホーツクプレートとその周辺

概要 編集

元々は北アメリカプレートの一部として考えられてきたが、その後独立したオホーツクプレートとして考える見方が出てきたが、近年の研究によって北アメリカプレートの一部であるとの見方が有力になっている[3]

オホーツクプレートを仮定する場合、北アメリカプレートとの境界はトランスフォーム断層であるウラハン断層となる。東側では千島・カムチャツカ海溝日本海溝を挟んで太平洋プレートと、南側では相模トラフを挟んでフィリピン海プレートと、北西側ではユーラシアプレートと、南西側ではアムールプレートと接している。

ユーラシアプレート及びアムールプレートとの境界線は日本海から樺太にかけての地震多発地帯であるとされ、その境界近く起こった地震として1891年の濃尾地震がある。また境界上では1995年ネフチェゴルスク地震も挙げられる[4][5]

太平洋プレートとの境界は沈み込み帯で、衝上型の大地震が頻発している。その例として1737年1952年に発生したカムチャツカ地震が挙げられ、前者のマグニチュード(M)は9.0-9.3、後者のそれは9.0とされる。2003年9月26日には北海道でM8.0の十勝沖地震が、2006年11月15日には千島列島沖でM8.3の千島列島沖地震が発生している。さらに、2011年3月11日にはM9.0の東北地方太平洋沖地震が発生した。

出典 編集

  1. ^ Shikaku de toraeru foto saiensu chigaku zuroku. Sūken shuppan kabushiki gaisha., 数研出版株式会社.. Tōkyō: Sūkenshuppan. (2016). ISBN 9784410290923. OCLC 966599841. https://www.worldcat.org/oclc/966599841 
  2. ^ 瀬野徹三, 日本付のプレートとその運動(サイスモ原稿) (PDF) 東大地震研
  3. ^ 日本列島のプレートテクトニクスと地震の発生 国立天文台ニュース No.85 / 国立天文台・水沢VLBI観測所
  4. ^ 田村慎, 一柳昌義, 笠原稔, Kim Choon Ung, Sen Rack Se、「サハリン南部における浅発地震活動」『北海道大学地球物理学研究報告』 2002年 65巻 p.127-142, 北海道大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻(地球物理学), doi:10.14943/gbhu.65.127
  5. ^ 亀田純, 木村学, O. A. MELINIKOV, 早坂康隆, 橋本善孝, 坂島隆彦, 新井孝志, 芳野極, 鈴木紀毅、サハリン最北部の地質構造からみた北米・ユーラシアプレート収束境界のテクトニクス 『地學雜誌』 2000年 109巻 2号 p.235-248, 東京地学協会, doi:10.5026/jgeography.109.2_235

外部リンク 編集