オムニバスプロモーション
かつて存在した日本の音響制作会社
株式会社オムニバスプロモーションは、1963年から2017年まで存在した映画・アニメーション等の音響制作会社。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒160-0008 東京都新宿区三栄町12番地 清重ビル1階 |
設立 | 1963年8月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 6011101004206 |
事業内容 | アニメーション音響制作 等 |
代表者 | 鈴木一実(代表取締役) |
資本金 | 1000万円(2012年時点) |
従業員数 | 5人(2012年時点) |
関係する人物 |
沿革
編集1963年8月1日、斯波重治と水本完によって設立[1]。1978年3月、日本音声製作者連盟に加盟[2]。
当初は外画の吹き替え制作を行っていたが、読売広告社を通じてタツノコプロ作品の音響制作を始めてからはアニメーションの仕事が主となる[2][3]。
1984年の『風の谷のナウシカ』から1999年の『ホーホケキョ となりの山田くん』まではスタジオジブリ作品の音響製作を多く手掛けた。また、1987年には斯波と千葉繁のアイデアから『紅い眼鏡』を製作、公開した。
2013年3月に廃業。2017年1月、東京国立近代美術館フィルムセンターで再上映された『紅い眼鏡』の35mmフィルムニュープリントを制作後に解散した[4]。
スタッフ
編集- 鈴木一実(代表取締役)
- 糠塚忠幸
- 桑原邦男
- 真山惠衣
元所属スタッフ
編集録音スタジオ
編集主な音響制作作品
編集テレビアニメ
編集- 1969年
- 1970年
- 1972年
- 1973年
- 1976年
- 1977年
- 1978年
- 1981年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1988年
- 1989年
- 1996年
- 1998年
- 2002年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
- 2010年
劇場アニメ
編集- 1983年
- 1983年
- 1986年
- 1986年
- 1988年
- 1989年
- 1991年
- 1992年
- 1994年
- 1997年
- 1999年
- 2000年
OVA
編集- 機動警察パトレイバー(1988年 - 1989年)
- 銀河鉄道物語 〜永遠への分岐点〜(2007年)
吹き替え
編集製作作品
編集- 紅い眼鏡/The Red Spectacles(1987年)
脚注
編集- ^ DVD『科学忍者隊ガッチャマン VOL.25』リーフレット内 佐々木功インタビュー
- ^ a b “KOEOTO【音響監督】本田 保則(ほんだ やすのり)さん”. 日本音声製作者連盟. 2022年12月30日閲覧。
- ^ crepuscular (2017年12月3日). “音響監督・亀山俊樹 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人”第19回)”. アキバ総研. カカクコム. p. 3. 2022年12月30日閲覧。
- ^ ケルベロス地獄の番犬 Stray Dog 1991 [@barque106] (2022年2月8日). "解説の通りです🙂". X(旧Twitter)より2022年12月30日閲覧。
- ^ 渡部高志 [@TkashiWatanabe] (2022年10月15日). "ニュージャパンスタジオ懐かしい。お墓のそば。昔毎週かよったものだ。". X(旧Twitter)より2022年12月30日閲覧。
- ^ 古川登志夫 [@TOSHIO_FURUKAWA] (2022年10月14日). "♦︎文化放送の帰りに、かつて【うる星やつら】を収録していた《ニュージャパンスタジオ》跡地に行ってみた。". X(旧Twitter)より2022年12月30日閲覧。
外部リンク
編集- 公式サイト - ウェイバックマシン(2012年5月27日アーカイブ分)
- オムニバスプロモーション - 日本映画データベース
- オムニバスプロモーション - allcinema
- オムニバスプロモーション - KINENOTE