カキバカンコノキ

樹木の種

カキバカンコノキ Glochidion zeylanicum (Gaertn.) はコミカンソウ科トウダイグサ科[1])の樹木。互生の大きな葉を羽状複葉のようにつける。九州南部、琉球列島を含む亜熱帯域から熱帯域に分布する。

カキバカンコノキ
カキバカンコノキ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
階級なし : 真正バラ類I Eurosids I
: キントラノオ目 Malpighiales
: コミカンソウ科 Pyllanthaceae
: カンコノキ属 Glochidion
: カキバカンコノキ
G. zeylanicum
学名
Glochidion zeylanicum (Gaertn.)A.Juss.
和名
カキバカンコノキ

特徴 編集

常緑の小高木で、高さは2-10 mに達する[3]分枝が多く、枝は太くて無毛。葉は小枝につき、互生で二列に生じ、羽状複葉のようにも見える。葉は長さ7-18 cm、幅4-6 cm、葉質はやや硬く、卵状長楕円形で先端は鋭く尖るか丸く、基部は左右不対称で垂直な縁で葉柄に続くか丸く、縁は滑らかで側脈は6-7対。また両面共に無毛。葉柄は長さ約5 mm[4]

花期は5月。雌雄同株で、葉腋から長さ6-8 mmの短枝を出し、ここに6-10個の花を集散花序の形で着ける。ただし、この短枝の基部側は半分ほどが枝に合着しており、花序は葉腋より少し上から出る形になる。雄花は7-10 mmほどの枝先に生じ、萼片は二列各3枚が開出し、その中に5-5本の雄蘂がある。雌花は5 mmほどの柄の先にあり、萼片は幅広くて直立し、子房は5室。蒴果は潰れた球形で径7-9 mm。熟すると5個に分かれ、それぞれ二裂して中にある2個の種子を晒す。種子は褐色で卵球形、長さ3 mm。果皮が落ちた後も種子は中軸について残る[5]

の仲間のハナホソガはコミカンソウ科植物と1種対1種の送粉・受粉関係(種特異性)があり、送粉者が雄花と雌花を区別できるよう、植物は違う匂いを発する[6]

分布と生育環境 編集

屋久島種子島以南の琉球列島に産する。国外では中国台湾からインドシナマレーシアインドにわたる熱帯域から亜熱帯域に分布する。低地の疎林に生じる。

分類 編集

カンコノキ属には世界に200種ほどがあり、熱帯域に多い。日本では6種あり、多くが南西諸島の産である。その中で本種はとりわけ大きく幅広い葉を持つものである。沖縄にはやや似ているキールンカンコノキ G. lanceolatum があるが、それでも葉の大きさは大きくても10 cmにはならず、より細長い形をしている。

また種内変異として、ケカンコノキ var. tomentosum Trin. がある。若葉や葉の裏面、子房などに軟毛を密生する点で区別される。

利用 編集

木材は淡黄土色で、軽く柔らかい。薪炭材器具材として用いた[7]

出典 編集

  1. ^ 萩庭 2012, カキバカンコノキ.
  2. ^ 佐竹 他 1989, p. 264-265.
  3. ^ 以下、主として[2]
  4. ^ 初島 1975, p. 372.
  5. ^ 北村、村田 1971, p. 341.
  6. ^ 岡本 2015, pp. 143–145.
  7. ^ 天野 1982, p. 76.

参考文献 編集

主な執筆者順。

  • 天野鉄夫『琉球列島有用樹木誌』琉球列島有用樹木誌刊行会、1982年。 
  • 岡本朋子『〈今日の話題〉誰がために花は香る?: コミカンソウ科植物における花の匂いの役割と性的二型の進化』 53巻、3号、公益社団法人日本農芸化学会、2015年2月20日、143-145頁。 
  • 北村四郎村田源『木本編 I』保育社〈原色日本植物図鑑〉、1971年。 
  • 佐竹義輔、他 編著『木本 I』平凡社〈日本の野生植物〉、1989年。 
  • 萩庭丈壽 著「カキバカンコノキ」、千葉大学附属図書館、萩庭標本データベース作成協力会 編『萩庭さく葉コレクション』(image/tiff)国立科学博物館: 整理番号TNS-VS-961867、2012年3月。doi:10.20776/jh011867https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900064789/ 
    • 原著和名: カキバカンコノキ 科名: トウダイグサ科 = Euphorbiaceae 採集者: 萩庭丈壽、採集日: 1967-01-07、採集地: 鹿児島県(採集地情報をマスキング、2021.06.01。)整理番号: JH011867
  • 初島住彦『琉球植物誌』(追加・訂正版)沖縄生物教育研究会、1975年。 

関連項目 編集

外部リンク 編集