カラチン左翼モンゴル族自治県
カラチン左翼モンゴル族自治県(カラチン-さよく-モンゴルぞく-じちけん、モンゴル語:ᠬᠠᠷᠠᠴᠢᠨ
ᠵᠡᠭᠦᠨ
ᠭᠠᠷᠤᠨ
ᠮᠣᠩᠭᠣᠯ
ᠥᠪᠡᠷᠲᠡᠭᠡᠨ
ᠵᠠᠰᠠᠬᠤ
ᠰᠢᠶᠠᠨ 転写:Qaračin Jegün Ɣarun Moŋɣol öbertegen jasaqu siyan、喀喇沁左翼蒙古族自治県)は中華人民共和国遼寧省朝陽市に位置する自治県。略称は喀左県。モンゴル族は8.3万人で全人口の19.5%を占める。
中華人民共和国 遼寧省 喀喇沁左翼蒙古族自治県 | |
---|---|
公営子駅構内 | |
朝陽市中の喀喇沁県の位置 | |
簡体字 | 喀喇沁 |
繁体字 | 喀喇沁 |
拼音 | Kālāqìn |
カタカナ転写 | カーラーチン |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 遼寧 |
地級市 | 朝陽市 |
行政級別 | 自治県 |
面積 | |
総面積 | 2,240 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 42 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0421 |
郵便番号 | 122300 |
行政区画代碼 | 211324 |
公式ウェブサイト: http://www.kazuo.gov.cn/ |
歴史
編集1635年(天聡9年)、後金によりカラチン左翼旗が設置される。1738年(乾隆3年)、旗内に塔子溝庁を設置、1778年(乾隆43年)には塔子溝庁は建昌県と改称され、同一地域内に旗と県が並存する蒙漢分治が開始される。
1914年(民国3年)、中華民国により建昌県は凌源県と改称、1931年(民国20年)には新に凌南県が設置されている。1937年(康徳4年)、満洲国は凌源・凌南の2県を合併し建昌県を設置、1940年(康徳7年)、県制が廃止され喀喇沁左旗と改称、喀喇沁左旗の管轄とされた。
1946年(民国35年)、中国共産党による喀喇沁左旗人民政府が成立、ここに蒙漢分治政策が終了した。1958年4月1日に喀喇沁左翼蒙古族自治県に改編された。
行政区画
編集- 街道弁事所:大城子街道、利州街道、南哨街道
- 鎮:南公営子鎮、山嘴子鎮、公営子鎮、白塔子鎮、中三家鎮、老爺廟鎮、六官営子鎮、平房子鎮、十二徳堡鎮、羊角溝鎮、興隆荘鎮、甘招鎮、東哨鎮、水泉鎮
- 郷:尤杖子郷、草場郷、坤都営子郷、大営子郷、臥虎溝郷
関連項目
編集中国地名の変遷 | |
建置 | 1635年 |
使用状況 | 喀喇沁左翼蒙古族自治県 |
清 | 喀喇沁左翼旗 |
---|---|
中華民国 | 喀喇沁左翼旗 |
満洲国 | 建昌県 |
現代 | 喀喇沁左翼旗 喀喇沁左翼蒙古族自治県(1958年) |