ガルシア6世 (ナバラ王)
ガルシア6世(García VI, 1112年頃 - 1150年11月21日)は、ナバラ王(在位:1134年 - 1150年)。ガルシア・ラミレス(García Ramírez)とも、またヒメノ家のナバラ王では同名の王の4人目であるためガルシア4世とも呼ばれる。アラゴン王サンチョ1世による併合以来58年にわたり、アラゴンとナバラは同君連合となっていたが、ガルシア6世からは再びナバラは単独の王を戴くことになった。ガルシア・ラミレスによりアラゴンからの独立がなったことから、「復興王」といわれる[1]。
ガルシア6世 García VI | |
---|---|
ナバラ王 | |
| |
在位 | 1134年 - 1150年 |
出生 |
1112年頃 |
死去 |
1150年11月21日![]() |
配偶者 | マルガリータ・デ・ライグレ |
ウラカ・デ・カスティーリャ | |
子女 |
サンチョ6世 ブランカ マルガリータ |
家名 | ヒメノ家 |
王朝 | ヒメノ朝 |
父親 | ラミロ・サンチェス |
母親 | クリスティーナ・ロドリゲス |
生涯編集
12世紀初めの生まれ(生年不明)。父ラミロ・サンチェスはガルシア3世の庶子でサンチョ4世の異母兄弟であるサンチョ・ガルセスの子。母クリスティーナ・ロドリゲスはエル・シッドことロドリーゴ・ディアスの娘であった。
1134年、アラゴン・ナバラ王アルフォンソ1世は、自身の王国をテンプル騎士団やホスピタル騎士団に譲渡することを遺言し、死去した。しかしアラゴン王国およびナバラ王国の貴族らはこの遺言を拒否し、それぞれ独自に後継の王を選んだ。アラゴンがアルフォンソの弟ラミロ2世を王位に就けたのに対し、ナバラはガルシア3世の曾孫であるガルシア・ラミレスを王に選び、それぞれの王の即位によりナバラ王国とアラゴン王国の同君連合は終わった[1]。
子女編集
1130年にマルガリータ・デ・ライグレと結婚し、以下の子女をもうけた。
のち、1144年にカスティーリャ王アルフォンソ7世の庶子ウラカと再婚した。
脚注編集
参考文献編集
- レイチェル・バード 『ナバラ王国の歴史』 彩流社、1995年