キタ
大阪府大阪市北区の一地区を指し示す呼称
座標: 北緯34度42分00秒 東経135度29分51秒 / 北緯34.7000度 東経135.4976度
キタは、大阪府大阪市北区の梅田・北新地を中心とした繁華街の総称である。難波・心斎橋を中心としたミナミと並ぶ大阪の2大繁華街の一角をなす。
キタ | |
---|---|
大阪の繁華街 | |
![]() 西梅田地区(大阪ガーデンシティ) | |
国 | 日本 |
都道府県 | 大阪府 |
市 | 大阪市 |
区 | 北区 |
地下鉄 | 梅田駅・東梅田駅・西梅田駅 |
私鉄・JR | 大阪梅田駅 (阪急)・大阪梅田駅 (阪神)・大阪駅・北新地駅 |
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
概要編集
難波や心斎橋一帯をミナミと呼ぶのに対して、大阪駅周辺はキタと呼ばれる。[要出典]梅田は繁華街かつ大阪を代表するビジネス街であり、北新地は高級飲食店が軒を連ねる歓楽街となっている。キタはミナミと対になる概念であり、ビジネス街というより繁華街・歓楽街の意味として用いられることが多い。[要出典]
1685年に拓かれた堂島新地の歓楽街が大坂城下の北の外れであったことから「キタの遊里」「キタの新地」などと呼ばれるようになったのが発祥とされる。また、梅田駅東側一帯が摂津国西成郡北野村であったことから、キタと呼ばれるようになったという説もある。
18世紀に入ると、堂島は米取引の場となって歓楽街は曾根崎新地(北新地)へ移り、明治以降は駅の出来た梅田の発展で繁華街はさらに北へと拡大していった。
地域編集
交通機関編集
詳細は「梅田地区の鉄道駅」を参照