キビ
キビ(黍、稷、学名:Panicum miliaceum)は、イネ科の一年草で、穀物の一種。日本では五穀の一つとされる。
キビ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キビの穂
| |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Panicum miliaceum | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
キビ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Proso millet |
100 gあたりの栄養価 | |
---|---|
エネルギー | 1,520 kJ (360 kcal) |
70.9 g | |
食物繊維 | 1.6 g |
3.3 g | |
飽和脂肪酸 | 0.44 g |
一価不飽和 | 0.56 g |
多価不飽和 | 1.78 g |
11.3 g | |
ビタミン | |
チアミン (B1) |
(30%) 0.34 mg |
リボフラビン (B2) |
(8%) 0.09 mg |
ナイアシン (B3) |
(25%) 3.7 mg |
パントテン酸 (B5) |
(19%) 0.95 mg |
ビタミンB6 |
(15%) 0.20 mg |
葉酸 (B9) |
(3%) 13 µg |
ミネラル | |
ナトリウム |
(0%) 2 mg |
カリウム |
(4%) 200 mg |
カルシウム |
(1%) 9 mg |
マグネシウム |
(24%) 84 mg |
リン |
(23%) 160 mg |
鉄分 |
(16%) 2.1 mg |
亜鉛 |
(28%) 2.7 mg |
銅 |
(19%) 0.38 mg |
セレン |
(3%) 2 µg |
他の成分 | |
水分 | 13.8 g |
不溶性食物繊維 | 1.6 g |
ビオチン(B7) | 7.9 µg |
| |
%はアメリカ合衆国における 成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。 |
原産と伝播編集
東アジアから中央アジアにかけての大陸性気候の温帯地域が原産地と考えられている[2]。ただ起源はユーラシア大陸起源説、東アジア起源説があるがはっきりしていない[3]。
ヨーロッパ、中央アジア、インド、中国など有史以前から広く栽培されていた[2]。紀元前新石器時代からの人類の食用穀物で、中国の華北地方では、アワとともに古代の主要穀物であった[4]。
日本へは、アワ、ヒエ、イネなどよりも遅く渡来したと考えられている[2]。『万葉集』にキビの記述があるとおり日本では古くから親しまれており、童話『桃太郎』の作中に登場するキビダンゴは有名である[3]。なお、北海道に導入されたのは明治時代になってからである[2]。
特徴編集
生長すると草丈1メートル程度になり、夏から秋にかけて茎の先に20センチメートル程度の穂ができ、垂れ下がる。秋に花が咲き、黄色い実がなる。実が黄色であることから、「黄実(きみ)」→「きび」となったとするのが有力な語源説である。実はアワより少し大きい。アワと同様にウルチ種(ウルチ、ウル、粳)とモチ種(モチ、糯)がある[2][3]。
食用利用編集
実をそのまま炊いて粥にして食用にしたり、粉にして餅や団子などにしたりする。キビは米と一緒に1、2割の割合で混ぜて炊飯されたりもされ、米飯よりも甘みと少しのほろ苦みが加わる[5]。古代中国の草本書『食物本草』によれば、「味は甘く性質は温で毒はない。気を益し、脾臓や胃の働きを助ける作用がある。」とある[5]。キビの独特の甘みは、人によって「しつこい味」と評される場合があるが、豆類と一緒に炊き込むと豆の旨味を引き出して「おいしい」に評価が変わるともいわれており、相性の良い食材と一緒に調理されることでおいしく食べられる[5]。
炊きたてのモチ黍をすり鉢に入れてついたものは黄色い餅になり、それを丸めると黍団子となる[5]。岡山県の吉備団子も、元々は黍団子の一種で、その名の通り黍粉を原料としていた。吉備と黍(キビ)の語呂合わせから吉備団子と書かれるようになった。現在では、黍粉を使わずに白玉粉などで作られることも多い。桃太郎伝説に登場するキビダンゴは黍で作られた団子であり、江戸時代末期になって登場した吉備団子ではない。
脚注編集
参考文献編集
- 林弘子『穀物をもっと楽しもう』晶文社、1998年6月30日。ISBN 4-7949-6358-0。
関連項目編集
外部リンク編集
- ミレット、キビ - 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)