キム・カーンズ
キム・カーンズ(Kim Carnes、1945年7月20日 - )は、アメリカ合衆国の歌手。「ベティ・デイビスの瞳(Bette Davis Eyes)」のヒットで知られる。
キム・カーンズ Kim Carnes | |
---|---|
![]() キム・カーンズ(2008年) | |
基本情報 | |
生誕 | 1945年7月20日(75歳) |
出身地 |
![]() カリフォルニア州ハリウッド |
ジャンル | ロック、カントリー、ブルー・アイド・ソウル |
職業 | シンガーソングライター |
活動期間 | 1967年 - 現在 |
公式サイト | http://www.kimcarnes.com/ |
来歴編集
ロサンゼルス出身。父親は弁護士で、母親は病院の理事を務めていた[1]。幼少時、隣人にデヴィッド・リンドレーがいた。1963年、サンマリノ高校を卒業。
1966年にフォークグループのニュー・クリスティ・ミンストレルズのメンバーとしてデビュー。キム&デイヴ名義で歌った「ノーボディー・ノウズ (Nobody Knows)」が1971年の映画『バニシング・ポイント』でエンディングの曲として採用される。
1971年、アルバム『Rest on Me』でソロデビュー。セールス的にはさほど恵まれなかったが、独特のハスキーボイスに特徴があり、安定的な活動を続ける。ようやく1980年に「モア・ラブ (More Love)」、ケニー・ロジャースとのデュエット曲「荒野に消えた愛 (Don't Fall In Love With A Dreamer)」がヒットした。
1981年、ジャッキー・デシャノンの「ベティ・デイビスの瞳」をカバーし全米で9週1位という記録的な大ヒットとなった。世界各国のチャートでも1位を獲得。グラミー賞の最優秀楽曲賞、最優秀レコード賞を受賞した。同曲を収録したアルバム『私の中のドラマ(Mistaken Identity)』もアメリカ、フランス、ニュージーランド、ノルウェーなどで1位を記録した。
また1985年にはUSAフォー・アフリカに参加し、「ウィ・アー・ザ・ワールド」のブリッジ部分でリードボーカルをとった。
ディスコグラフィー編集
- Rest on Me (1972)
- Kim Carnes (1975)
- Sailin' (1976)
- St Vincent's Court (1979)
- Romance Dance (1980)
- 私の中のドラマ Mistaken Identity (1981)
- 愛と幻の世界 Voyeur (1982)
- Cafe Racers (1983)
- Barking at Airplanes (1985)
- Light House (1986)
- View from the House (1988)
- Checking Out The Ghosts (1991)
- Gypsy Honeymoon: Best of Kim Carnes (1993)
- Chasin' Wild Trains' (2004)
脚注編集
- ^ Starrs, Chris (2009年11月5日). “Kim Carnes has friends in high places”. Online Athens. 2014年7月20日閲覧。