ギレアド
ギレアド(Gilead、ヘブライ語: גִּלְעָד Gīləʿāḏ ギルアド、アラビア語: جلعاد Ǧalʻād ジャルアード)はヨルダン川東の山地の名称である。
語源編集
聖書編集
広義のギレアドは、南のアルノン川以北、北のヤルムク川以南の領域であり、イスラエル人が住んでいたヨルダン川東側全域をさし、マナセ族(の内のヨルダン東の半部族)、ガド族、ルベン族に割り当てられた。聖書はこの3部族をギレアド人(ギレアドびと)と総称している。(聖書学者はこの3部族をギレアド部族とよび、聖書の「ギレアド人」は3部族が王国時代を通じて徐々に混淆してできた人々と考えている)
広義のギレアドは、高原・狭義のギレアド・バシャン(ヤボク川から北の地)の三つの領域に区分され、そのうちの狭義のギレアド(首都はラバ(Rabbah))はダビデがアモン人を征服して以来イスラエル領として留まったが、高原とバシャンは、激しい争奪戦を繰り返した。
サウルが王に即位して最初の仕事は、ヤベシュ・ギルアデをアモン人ナハシュの手からすくい出すことであった。後にダビデは息子アブシャロムによる謀反の際、ギレアドに逃れて、エフライムの森の決戦(The Battle of Ephraim Wood)で勝利し、王宮に帰還することになった。
関連項目編集
- アラビアバルサムノキ (en:Balm of Gilead)
- ギリアド・サイエンシズ - 上記の植物が社名の由来。
- オレオ樹脂