ケルン大司教
ウィキメディアの一覧記事
ケルン大司教(ケルンだいしきょう、Erzbischöfe von Köln)は、カトリック教会のドイツ、ケルン教区の首長、大司教である。
中世には寄進などによる膨大な領地をもち、領地からの収入および交易都市であるケルンからの財源収入により大きな経済力を持った。神聖ローマ帝国の選帝侯をつとめるなど、かつては世俗にも影響力を及ぼした。この状態は1803年の帝国代表者会議主要決議でケルン大司教領が世俗化されるまで続いた。三十年戦争では、その地位をフランス王国に脅やかされた。
ケルン教区編集
関連項目編集
- ケルン大聖堂
- ケルン大司教ブルーノ
- マクシミリアン・フランツ・フォン・エスターライヒ
- 選帝侯ソナタ - ベートーヴェンの少年期の作品。当時の大司教マクシミリアン・フリードリヒに献呈された。
- クレメンス・アウグスト・フォン・ドロステ=フィシェリング
- ヨアヒム・マイスナー - 第94代大司教、枢機卿