ゲームアーツ
株式会社ゲームアーツ (英: GAME ARTS Co., Ltd.) は、日本のゲームソフトウェア制作会社である。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒100-6221 東京都千代田区丸の内一丁目11番1号 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 |
設立 | 1985年(昭和60年)3月2日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
6013301003581 ![]() |
事業内容 | オンラインゲーム及びコンシューマー用ゲーム・ソフトウェア開発 |
代表者 | 森下一喜(代表取締役社長) |
資本金 | 78,367,500円 |
純利益 | ▲769万8000円(2019年12月31日時点)[1] |
総資産 | 4934万6000円(2019年12月31日時点)[1] |
従業員数 | 30名 |
主要株主 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 97.88% |
関係する人物 |
宮路洋一 宮路武 五代響 岩垂徳行 |
外部リンク | www.gamearts.co.jp/ja/ |
概要編集
1985年、宮路洋一と宮路武の兄弟によって設立される。アクションシューティングゲーム『テグザー』は、開発中のゲーム画面を見たNECより発売から半年前の最新機種PC-8801mkII SRを提供されるなど支援を受け、1985年4月に発売[2]。海外のPCにも数多く移植され全世界累計で50万本を売り上げる大ヒットを記録するなど、その技術力を知らしめた。その後も『ファイアーホーク』や『シルフィード』などPC-8800シリーズを中心にプログラム技術を駆使したゲームを数多くリリースする。OPN、OPM、OPNA等に搭載されるCSMモードを利用した音声合成を使ったメーカーロゴ、演出があった。
家庭用ゲーム機ソフトはライセンス契約による移植タイトルのみで、発売は他社に一任していたが、1990年12月にメガドライブ版『ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場』を自社で発売し、コンシューマゲーム市場への参入を果たした。以降メガCD、セガサターン、ドリームキャストといったセガのゲーム機向けにゲームソフトを積極的にリリース、有力サードパーティーとしての地位を確立し、セガハード専門誌、セガユーザーからも高く評価されていた。かつては、アルファ・システムやトレジャーなど他のゲーム開発会社と共同でパブリッシング専門の会社ESP(Entertainment Software Publishing)を設立していた。
メガドライブ参入後は『SDガンダムワールド ガチャポン戦士』シリーズなど他機種家庭用ゲーム機ソフトの開発も手掛けるようになり、『グランディア』の移植を機にプレイステーションにも参入。2005年10月17日からガンホー・オンライン・エンターテイメントの連結子会社となった。親会社となったガンホーの意向によりオンラインゲームの開発を行っている。また任天堂のWii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX』の開発には『グランディアIII』の開発を終えたゲームアーツのスタッフがフリーの立場で多数参加した[3][4]。
作品編集
発売年 | タイトル | 機種 | 発売元 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1985 | テグザー | MSX、PC-88 | ゲームアーツ | |
1985 | キュービーパニック | PC-88 | ゲームアーツ | |
1985 | テグザー | FC | スクウェア | |
1986 | シルフィード | PC-88 | ゲームアーツ | |
1987 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 | PC-88、PC-98、MSX | ゲームアーツ | |
1987 | ゼリアード | PC-88 | ゲームアーツ | |
1987 | ぎゅわんぶらあ自己中心派2 自称! 強豪雀士編 | PC-88、PC-98、MSX2 | ゲームアーツ | |
1987 | 雀皇登龍門 | PC-98 | ゲームアーツ | |
1988 | ソリテア ロイヤル | MSX2、PC-88 | ゲームアーツ | |
1988 | プロ野球ファミリースタジアム ペナントレース版 | PC-88 | ゲームアーツ | |
1988 | ぎゅわんぶらあ自己中心派3 望郷さすらい雀士編 | PC-88 | ゲームアーツ | |
1988 | ヴェイグス | PC-88 | ゲームアーツ | |
1989 | ファイアーホーク | MSX2、PC-88 | ゲームアーツ | |
1989 | ファリア 封印の剣 | FC | ハイスコアメディアワーク | |
1989 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 麻雀パズルコレクション | PC-88 | ゲームアーツ | |
1989 | プロ野球ファミリースタジアム '89年度ペナントレース版 | PC-88 | ゲームアーツ | |
1990 | HARAKIRI | PC-88 | ゲームアーツ | |
1990 | プロ野球ファミリースタジアム '90年度ペナントレース版 | FM-TOWNS | ゲームアーツ | |
1990 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場 | MD | ゲームアーツ | |
1991 | 天下布武~英雄たちの咆哮~ | MCD | ゲームアーツ | |
1991 | 雀皇登龍門II | PC-98、DOS/V | ゲームアーツ | |
1992 | アリシアドラグーン | MD | ゲームアーツ | |
1992 | ルナ ザ・シルバースター | MCD | ゲームアーツ | |
1992 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 2 激闘! 東京マージャンランド編 | MCD | ゲームアーツ | |
1993 | ゆみみみっくす | MCD | ゲームアーツ | |
1993 | Jリーグチャンピオンサッカー | MD | 小学館プロダクション | |
1993 | シルフィード | MCD | ゲームアーツ | |
1994 | うる星やつら 〜ディア マイ フレンズ〜 | MCD | ゲームアーツ | |
1994 | ルナ エターナルブルー | MCD | ゲームアーツ | |
1995 | ゆみみみっくすREMIX | SS | ゲームアーツ | |
1996 | LUNAR さんぽする学園 | GG | ゲームアーツ | |
1996 | ガングリフォン | SS | ゲームアーツ | |
1996 | LUNAR シルバースターストーリー | SS | 角川書店 | 日本アートメディアと共同開発 |
1996 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 トーキョーマージャンランド | SS | ゲームアーツ | |
1996 | だいな♥あいらん <予告編> | SS | ゲームアーツ | |
1997 | だいな♥あいらん | SS | ゲームアーツ | |
1997 | LUNAR シルバースターストーリー COMPLETE | SS | 角川書店 | 日本アートメディアと共同開発 |
1997 | 魔法学園LUNAR! | SS | 角川書店 | |
1997 | グランディア | SS | ゲームアーツ、ESP | |
1998 | ガングリフォンII | SS | ESP | |
1998 | LUNAR シルバースターストーリー | PS | 角川書店 | 日本アートメディアと共同開発 |
1998 | グランディア デジタルミュージアム | SS | ESP | |
1998 | LUNAR 2 エターナルブルー | SS | 角川書店 | |
1998 | LUNAR シルバースターストーリー | PC | ESP | 日本アートメディアと共同開発 |
1999 | LUNAR 2 エターナルブルー | PS | 角川書店 | |
1999 | グランディア | PS | ESP | |
2000 | ぎゅわんぶらあ自己中心派 〜イッパツ勝負!〜 | PS | ESP | |
2000 | グランディアII | DC | セガ | |
2000 | ガングリフォン ブレイズ | PS2 | カプコン | |
2000 | SILPHEED -THE LOST PLANET- | PS2 | カプコン | トレジャーと共同開発 |
2000 | グランディア パラレルトリッパーズ | GBC | ESP | |
2001 | LUNAR 〜レジェンド〜 | GBA | メディアリング | 日本アートメディアと共同開発 |
2001 | 鄭問之三國誌 | PS2 | ESP | |
2002 | グランディアII | PS2 | エニックス | |
2002 | グランディア エクストリーム | PS2 | エニックス | |
2002 | ボンバーマンジェネレーション | GC | ハドソン | |
2004 | ガングリフォン アライド ストライク | XB | テクモ | |
2005 | LUNAR -ジェネシス- | DS | マーベラスインタラクティブ | 日本アートメディアと共同開発 |
2005 | グランディアIII | PS2 | スクウェア・エニックス | |
2006 | PROJECT SYLPHEED | XB360 | スクウェア・エニックス | スクウェア・エニックス、セタと共同開発 |
2008 | 刀龍-Legend of Kroll- | iOS | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2009 | グランディア オンライン | PC | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2009 | Teenage Mutant Ninja Turtles: Smash-Up | Wii、PS2 | ユービーアイソフト | |
2009 | Shadow Walker 影の少年と光の妖精 | Wiiウェア | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2009 | LUNAR ハーモニーオブシルバースター | PSP | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | 日本アートメディアと共同開発 |
2010 | 霊界電話 | Android | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2010 | シルフィード オルタナティブ | Android | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2011 | ツイモン | Android | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2012 | ピコットナイト | PS Vita | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2012 | ラグナロクオデッセイ | PS Vita | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2012 | Dokuro | PS Vita、PS3 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2013 | ラグナロクオデッセイエース | PS Vita、PS3 | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2012 | Dokuro | iOS、Android | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2014 | ピコットナイト | iOS、Android | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2015 | Grandia II Anniversary Edition | PC | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | |
2015 | レジェンド オブ キングダム〜王国騎士団の絆〜 | iOS、Android | ガンホー・オンライン・エンターテイメント |
関連項目編集
脚注編集
- ^ a b 株式会社ゲームアーツ 第36期決算公告
- ^ 太田出版 CONTINUE 『メガドライブ大全』 Special Interview Vol.3 ゲームアーツ社長宮路洋一氏、p206参照
- ^ “Game Developers Conference 2008現地レポート”. 2019年12月13日閲覧。
- ^ “任天堂株式会社ホームページ 社長が訊く『大乱闘スマッシュブラザーズX』”. 2010年12月18日閲覧。
参考文献編集
- “製品情報”. ゲームアーツ. 2019年12月13日閲覧。