コンクリート破砕器作業主任者
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
コンクリート破砕器作業主任者(こんくりーとはさいきさぎょうしゅにんしゃ)は、労働安全衛生法に定められた作業主任者(国家資格)のひとつであり、コンクリート破砕器作業主任者技能講習を修了した者の中から事業者により選任される。
しかし実際には、主任者となるための技能講習を修了した者すなわち資格取得者のこと、あるいは資格そのものを指して呼ばれることもある[2]。
コンクリート破砕器作業主任者 | |
---|---|
英名 | Operations chief of concrete breaking[1] |
実施国 | 日本 |
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 化学・工業・土木技術(化学工業・火薬学・土木工学他) |
試験形式 | 筆記(実技は無し) |
認定団体 | 厚生労働省都道府県労働局 |
認定終了年月日 | 平成23年1月13日 |
根拠法令 | 労働安全衛生法 |
特記事項 |
技能講習 平成23年をもって新規発給が事実上終了 |
ウィキプロジェクト 資格 ウィキポータル 資格 |
概要
編集- コンクリート破砕器を用いて行う破砕の作業を行う時に必要となる資格。
受講資格
編集技能講習
編集講習科目
編集- 火薬類に関する知識
- コンクリート破砕器の取扱いに関する知識
- コンクリート破砕器を用いて行う破砕の方法に関する知識
- 作業者に対する教育等に関する知識
- 関係法令
- 修了試験
資格の将来性
編集- なお、東京消防庁のハイパーレスキュー隊では災害現場などでの障害物除去のための装備としてコンクリート破砕器を正式に採用し、使用しているが[5][6]、前述の事情から今後の動向は未定である。
脚注
編集- ^ https://www.jisha.or.jp/international/topics/202103_05.html
- ^ 危険物取扱者や電気主任技術者などの呼称が資格と役職の両方に使用されるのと同様の現象
- ^ http://www.kayakujapan.co.jp/whats_new_data/pdf/20100726_01.pdf
- ^ http://www.zenkakyo-ex.or.jp/shiryo/ConcreteHakai.pdf
- ^ 日本発破工事協会『発破』42号4-15頁
- ^ 東京消防庁第六消防方面本部消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)
関連項目
編集- 日本の化学に関する資格一覧
- 技能講習による資格一覧
- 労働安全衛生法による技能講習修了証明書(まとまるくんカード)