コール オブ デューティ2
『CoDシリーズ』の第2作目
このフィクションに関する記事は、ほとんどがあらすじ・登場人物のエピソードといった物語内容の紹介だけで成り立っています。 |
『コール オブ デューティ2』(Call of Duty 2, 略称:CoD2)は、Infinity Ward社が開発した第二次世界大戦を舞台とするFPSである。プレイヤーは連合国側(ソビエト、イギリス、アメリカ)の一兵卒として世界大戦の趨勢を分ける歴史的な戦いに身を投じる。脚本は前作に引き続きマイケル・シファー。音楽はグレーム・レヴェル。Xbox 360版は世界で140万本を売り上げた[3]。
ジャンル | FPS |
---|---|
対応機種 |
PC(Windows・Mac OS X) Xbox 360 |
開発元 | Infinity Ward |
発売元 |
![]() ![]() ![]() |
プロデューサー | Vince Zampella |
ディレクター | Jason West |
デザイナー |
|
シナリオ | Michael Schiffer |
プログラマー | Eric Pierce |
音楽 | グレーム・レヴェル |
美術 |
|
シリーズ | コール オブ デューティシリーズ |
人数 |
オフライン: 1人 オンライン: 2-8人(Xbox 360) 2-64人(PC) |
メディア |
CD-ROM×6枚 DVD-ROM |
発売日 |
Microsoft Windows![]() ![]() Xbox 360 ![]() ![]() Mac OS X ![]() |
対象年齢 |
CERO:C(15才以上対象) ESRB:T(13歳以上) PEGI:16 USK:18(18歳未満提供禁止) |
必要環境 |
Windows CPU Pentium 4:1.40GHzまたはAthlon XP 1700+以上 メインメモリ 256MB以上(512MB以上推奨) グラフィックスチップ GeForce2 UltraまたはRadeon 9000以上 グラフィックスメモリ 64MB以上 |
エンジン |
IW (game engine) 2.0 改造Quake III エンジン+自社製Direct3Dレンダラー |
売上本数 |
![]() |
その他 |
Xbox Live対応 ダウンロードコンテンツ対応 |
主な戦場・関連作戦編集
前作からの変更点編集
前作『CoD』からの主な変更点を示す。
- プレイヤーの体力が自動回復制となった。連続して被弾すると瀕死状態に陥り、さらに被弾すると死亡する。被弾を一定時間回避すれば自動的に回復する。
- 味方NPCが無限に補充される。前作では味方が全滅してしまい、プレイヤー単独での任務遂行を強いられるケースが多々あった。
- プレイヤーの近くに投擲された手榴弾の位置を表示。
- 発煙弾を装備。煙幕により敵の攻撃を一定時間避けることができる。
- 手動セーブ機能廃止。代わりにチェックポイント(自動セーブ箇所)が増加。
- バトル・チャッター・システム(BCS)搭載。シナリオ進行とは関係なく、敵・味方NPCが戦闘状況に応じたセリフを逐一喋る。臨場感が向上し、プレイヤーの状況判断にも役立つ。
- DirectX 9に対応し映像表現力が向上。PC版においてはDirectX 7相当に落とすこともでき、低スペック環境でもプレイしやすいよう配慮されている。
登場人物編集
ソビエト軍編集
- ヴァシリ・イワノビッチ・コスロフ(Pvt.Vasili Ivanovich Koslov)
- ソビエト編のプレイヤーキャラクター。第13親衛狙撃兵師団に所属。階級は二等兵。
- レトレフ(Commissar Letlev)
- ソビエト編に登場する政治委員。
- レオノフ(Lt.Leonov)
- ソビエト編に登場する中尉。
- ディミトリ・ヴォルスキー(Lt.Dimitri Volsky)
- ソビエト編に登場する中尉。
- パヴェル・セミョーノフ(Pvt.Pavel Semenov)
- ソビエト編の最終ステージで登場する二等兵。
イギリス軍編集
- ジョン・デイビス(Sgt.John Davis)
- イギリス編のプレーヤーキャラクター。第7機甲師団に所属。階級は軍曹。
- プライス(Cpt.Price)
- デイビスの上官。階級は大尉。同じ姿で『CoD』『CoD4』にも登場しているが、別人である。
- マクレガー(Pvt.MacGregor)
- プライスの部下。デイビスと共に行動することが多い。階級は二等兵。
- デイビッド・ウェルシュ(David Welsh)
- 戦車戦のプレイヤーキャラクター。第7機甲師団の戦車指揮官。
アメリカ軍編集
登場火器編集
ボルトアクションライフル | セミオートマチックライフル | サブマシンガン | ショットガン | マシンガン | ハンドガン | グレネード | ロケットランチャー | 固定武器 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Springfield | M1 Garand | Thompson | M1897 Trench Gun | BAR | M1911 | Mk2 | Panzerschreck | MG42 |
Lee-Enfield | M1A1 Carbine | Sten | Bren | Luger | RGD-33 | FlaK 88 | ||
Mosin-Nagant | Gewehr 43 | PPSh-41 | MP44 | Webley | Mills Bomb | Flakvierling | ||
Kar98k | SVT-40 | MP40 | TT-30 | Stielhandgranate | M1919 | |||
M3 Grease Gun | Smoke grenade | Mortar | ||||||
PPS-42 |
登場兵器編集
戦車 | 装甲車 | 非装甲車両 | 舟艇 | 戦闘機 | 輸送機・急降下爆撃機 |
---|---|---|---|---|---|
M4 Sherman | Sd Kfz 251 | Opel Blitz | Landing Craft | P-51 Mustang | Focke-Wulf 200 Condor |
Crusader Tank | Universal Carrier | Jeep | Spitfire | Junkers Ju 87 | |
Tiger I | Sd Kfz 222 | Kübelwagen | |||
Panzer II |
PC日本語版について編集
PC日本語版は発売時期がメディアクエスト(前作の販売代理店)と比べかなり遅かったこと、字幕が画面解像度によっては途切れてしまうこと、品質の低い日本語訳などに批判が相次いだ。解像度問題や誤訳は修正MODにて解消する事ができる。現在、このPC日本語版は販売終了している。
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- CALL OF DUTY 2 公式ページ(英語)
- 株式会社ラッセルによる日本語版公式ページ(PC) - Internet Archive保管版だが、一部パッチやキーボード早見表のダウンロードが可能。
- コナミによる日本語版公式ページ (Xbox 360)