サカリ・オラモ
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2014年7月) |
サカリ・オラモ(Sakari Markus Oramo、1965年10月26日ヘルシンキ - )は、フィンランドの指揮者。
サカリ・オラモ Sakari Oramo | |
---|---|
出生名 | Sakari Markus Oramo |
生誕 | 1965年10月26日(53歳) |
出身地 |
![]() ウーシマー州 ヘルシンキ |
ジャンル | クラシック音楽 |
職業 | 指揮者 |
略歴編集
シベリウス音楽院でヴァイオリンを学び、17歳でアヴァンティ室内管弦楽団の創設に参加する。その後、フィンランド放送交響楽団のコンサートマスターを務める。1989年から3年間、シベリウス音楽院の指揮者ヨルマ・パヌラのクラスに在籍した。1993年、フィンランド放送交響楽団の指揮者が病気のため公演の直前にキャンセルし、代役として指揮台に立った。この成功により、同交響楽団の副常任指揮者の1人となった。1999年、バーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任、2003年5月、同交響楽団が主催するフルーフ音楽祭の芸術監督を務めた。同年6月、バーミンガムの中央イングランド大学から名誉博士号を授与された。同年9月、フィンランド放送交響楽団の首席指揮者に就任した。2006年より、フィンランドのコッコラ歌劇場の首席指揮者。2008年より、ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者をつとめる。