サッカーウェールズ代表
サッカーウェールズ代表(英語: Wales national football team, ウェールズ語: Tîm pêl-droed cenedlaethol Cymru)は、ウェールズサッカー協会により編成されるウェールズのサッカーの男子ナショナルチームである。ホームスタジアムはカーディフにあるカーディフ・シティ・スタジアム。
| ||||
---|---|---|---|---|
国または地域 |
![]() | |||
協会 | ウェールズサッカー協会 | |||
FIFAコード | WAL | |||
愛称 |
The Dragons (ウェールズ語: Y Dreigiau) | |||
監督 |
![]() | |||
最多出場選手 | ネヴィル・サウスオール(92試合) | |||
最多得点選手 | ガレス・ベイル(31得点) | |||
初の国際試合 | ||||
![]() ![]() (グラスゴー, 1876年3月26日) | ||||
最大差勝利試合 | ||||
![]() ![]() (レクサム, 1888年3月3日) | ||||
最大差敗戦試合 | ||||
![]() ![]() (グラスゴー, 1878年3月23日) | ||||
FIFAワールドカップ | ||||
出場回数 | 1回(初出場は1958) | |||
最高成績 | ベスト8 | |||
UEFA欧州選手権 | ||||
出場回数 | 1回 | |||
最高成績 | ベスト4 (2016) | |||
歴史編集
FIFAワールドカップでは唯一本大会に出場した1958年大会[1]でグループステージ2位からベスト8に入った。
UEFA欧州選手権は本大会が準決勝進出の4チームのみで行われていた時代の1976年大会で予選のグループステージを1位突破し、初のベスト8入りを果たした。
2016年大会では予選のグループB2位でチーム史上初の本大会出場を果たすと、グループステージでスロバキア、イングランド、ロシアと同じ組に入り、2勝1敗でグループ1位通過を果たす。決勝トーナメントは準決勝でポルトガルに敗れたが、ベスト4に入った。
FIFAワールドカップの成績編集
開催国 / 年 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 負 | 得 | 失 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1930 | 不参加 | ||||||
1934 | |||||||
1938 | |||||||
1950 | 予選敗退 | ||||||
1954 | |||||||
1958 | ベスト8 | 4 | 0 | 3 | 1 | 2 | 3 |
1962 | 予選敗退 | ||||||
1966 | |||||||
1970 | |||||||
1974 | |||||||
1978 | |||||||
1982 | |||||||
1986 | |||||||
1990 | |||||||
1994 | |||||||
1998 | |||||||
2002 | |||||||
2006 | |||||||
2010 | |||||||
2014 | |||||||
2018 | |||||||
合計 | 出場1回 | 4 | 0 | 3 | 1 | 2 | 3 |
UEFA欧州選手権の成績編集
歴代監督編集
歴代選手編集
通算記録編集
試合編集
位 | 名前 | 出場 | 得点 | 期間 |
---|---|---|---|---|
1 | ネヴィル・サウスオール | 92 | 0 | 1982-1997 |
2 | ガリー・スピード | 85 | 7 | 1990-2004 |
クリス・ガンター | 0 | 2007- | ||
4 | クレイグ・ベラミー | 78 | 19 | 1998-2013 |
5 | ジョー・レドリー | 76 | 4 | 2005- |
アシュリー・ウィリアムズ | 2 | 2008- | ||
7 | ディーン・ソーンダース | 75 | 22 | 1986-2001 |
8 | ピーター・ニコラス | 73 | 2 | 1979-1991 |
イアン・ラッシュ | 28 | 1980-1996 | ||
ウェイン・ヘネシー | 0 | 2007- |
得点編集
位 | 名前 | 得点 | 出場 | 期間 | 得点率 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ガレス・ベイル | 29 | 69 | 2006– | 0.42 |
2 | イアン・ラッシュ | 28 | 73 | 1980-1996 | 0.38 |
3 | トレヴァー・フォード | 23 | 38 | 1942-1957 | 0.61 |
アイヴァー・オールチャーチ | 68 | 1951-1966 | 0.34 | ||
5 | ディーン・ソーンダース | 22 | 75 | 1986-2001 | 0.29 |
6 | クレイグ・ベラミー | 19 | 78 | 1998-2013 | 0.24 |
7 | ロバート・アーンショウ | 16 | 58 | 2002–2012 | 0.28 |
クリフ・ジョーンズ | 59 | 1954-1970 | 0.27 | ||
マーク・ヒューズ | 72 | 1984-1999 | 0.22 | ||
10 | ジョン・チャールズ | 15 | 38 | 1950–1965 | 0.39 |
紋章編集
ウェールズ代表チームの紋章は、ウェールズ国旗と同じ赤い竜が中心にある。ケルトの建国伝説にある邪悪な黒い竜を退治し、ウェールズの大地を作った竜の図は1951年から使われているが、2011年に現代的な絵柄に変更されるとともに、顔も左向きから振り返るような右向きになった。これは新しい方向への挑戦を表す。竜の背景の白と囲む緑は13世紀にイングランドと戦った王の旗にちなむ。緑の線の中には黄色い花があるが、これはラッパ水仙で、守護聖人・聖デビッドと発音が似ているため使われた。11個の花はサッカープレイヤーの数を象徴する。下の文字GORAU-CHWARAE・CYD・CHWARAEは「チームプレーを第一とする」の意味[2]。