サッカーモルディブ代表
モルディブ共和国の男子サッカーナショナルチーム
サッカーモルディブ代表(サッカーモルディブだいひょう)は、モルディブサッカー協会(FAM)によって編成されるサッカーのナショナルチームである。ホームスタジアムは首都のマレにあるガロル国立競技場。
| ||||
---|---|---|---|---|
国または地域 |
![]() | |||
協会 | モルディブサッカー協会 | |||
愛称 | Red Snappers | |||
監督 |
![]() | |||
最多得点選手 | アリ・アシファク(50得点) | |||
| ||||
初の国際試合 |
1979年8月27日対セーシェル 0-9 | |||
最大差勝利試合 |
2003年12月3日対モンゴル 12-0 | |||
最大差敗戦試合 |
1997年6月2日対イラン 0-17 | |||
FIFAワールドカップ | ||||
出場回数 | 0回 | |||
最高成績 | - | |||
AFCチャレンジカップ | ||||
出場回数 | 2回 | |||
最高成績 | 3位 | |||
概要 編集
南アジアサッカー連盟所属。1998 FIFAワールドカップ・アジア予選でイランに0-17の当時のワールドカップ予選史上最大点差敗戦を喫したことで話題になり、アジアの中でも最弱国のひとつと認識された。その屈辱を機に強化を図り、2006 FIFAワールドカップ・アジア予選二次予選では、本大会出場を果たした韓国に対し、ホームでスコアレスドローに持ち込んだことでアジアのサッカーシーンに衝撃を与えた。現在では南アジアにおいてインドやスリランカとトップを争うレベルに成長しており、2008年の南アジアサッカー選手権では初優勝を成し遂げた[1]。
成績 編集
FIFAワールドカップ 編集
モルディブサッカー協会設立(1982年)以降について記載
- 1982年 - 不参加
- 1986年 - 不参加
- 1990年 - 不参加
- 1994年 - 不参加
- 1998年 - アジア地区予選敗退
- 2002年 - アジア地区予選敗退
- 2006年 - アジア地区予選敗退
- 2010年 - アジア地区予選敗退
- 2014年 - アジア地区予選敗退
- 2018年 - アジア地区予選敗退
- 2022年 - アジア地区予選敗退
AFCアジアカップ 編集
モルディブサッカー協会設立(1982年)以降について記載
- 1984年 - 不参加
- 1988年 - 不参加
- 1992年 - 不参加
- 1996年 - 予選敗退
- 2000年 - 予選敗退
- 2004年 - 予選敗退
- 2007年 - 不参加
- 2011年 - 予選敗退
- 2015年 - 予選敗退
- 2019年 - 予選敗退
AFCチャレンジカップ 編集
南アジアサッカー選手権の成績 編集
開催年 | 結果 | 試合 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | 得点 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1993 | 不参加 | ||||||
1995 | 棄権 | ||||||
1997 | 準優勝 | 4 | 1 | 2 | 1 | 6 | 9 |
1999 | 3位 | 4 | 2 | 1 | 1 | 6 | 4 |
2003 | 準優勝 | 5 | 3 | 1 | 1 | 11 | 4 |
2005 | ベスト4 | 4 | 2 | 1 | 1 | 11 | 2 |
2008 | 優勝 | 5 | 4 | 0 | 1 | 8 | 2 |
2009 | 準優勝 | 5 | 3 | 2 | 0 | 11 | 3 |
2011 | ベスト4 | 4 | 1 | 2 | 1 | 5 | 5 |
2013 | ベスト4 | 4 | 2 | 1 | 1 | 18 | 3 |
2015 | ベスト4 | 4 | 2 | 0 | 2 | 9 | 9 |
合計 | 9/11 | 39 | 20 | 10 | 9 | 85 | 41 |
歴代監督 編集
- リッキー・ハーバート 2015-2016
- ペタル・シェグルト 2018-2020
歴代選手 編集
GK 編集
DF 編集
MF 編集
FW 編集
脚注 編集
- ^ “India 0 - 1 Maldives: New champions” (英語). maldivesoccer.com. (2008年6月14日) 2016年9月7日閲覧。