ザ・オーディション』は、1984年11月17日に公開された日本映画[2]世良公則主演・新城卓監督[3][4]。世良公則の初主演映画で[3][5]、デビュー時の巨額の売り出し費用でも話題を呼んだ[6][7][8]セイントフォーの映画デビュー作[6][9][10][11]オープニングクレジットでのセイントフォーの表記は、世良、志穂美悦子平田満に続いて4番手。

ザ・オーディション
監督 新城卓
脚本 中岡京平
川村俊明
製作 室岡信明
製作総指揮 山本又一朗
出演者 世良公則
セイント・フォー
志穂美悦子
音楽 馬飼野康二
主題歌 不思議TOKYOシンデレラ
撮影 栃沢正夫
製作会社 フィルムリンク・インターナショナル
配給 東宝東和
公開 日本の旗 1984年11月17日
上映時間 127分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 8200万円[1]
テンプレートを表示

概要

編集

4人の無名の少女を芸能界にデビューさせることに情熱を賭ける元ロック・グループのリーダーの物語。劇中で歌手を夢見る少女4人は浜田範子岩間沙織鈴木幸恵板谷祐三子で「セイント・フォー」というグループを結成し、映画の中で同時に世に売り出される[4]

あらすじ

編集

かつて芸能界を席捲したロックグループ「レイカース」のリーダー・北森修平。しかし、大手芸能プロの陰謀によるスキャンダルで表舞台から引きずり降ろされ、今は名門プロダクション・サンライズプロの社長伍代章造に拾われてマネージャー稼業に専念していた。ある日北森はタレントの卵・祐三子の売り出し路線をめぐって五代と衝突、サンライズプロを飛びだしてしまう。祐三子だけが北森を慕ってやって来たが、先行き何の展望もない北森にとって重荷以外の何物でもなかった。しかしもう一人・範子との出会いが、消えていた北森の魂に火をつけた。そして幸恵と沙織という二つの才能を発掘した修平は、自分が率いたレイカースの名前を彼女たちに託し「新生レイカース」をデビューさせようと決心した[3]

キャスト

編集

スタッフ

編集

音楽

編集
不思議TOKYOシンデレラ
作詞 - 森雪之丞 / 作曲 - 加瀬邦彦 / 編曲 - 船山基紀
恋気DEナマイ気
作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - 岩里未央 / 編曲 - 船山基紀
Rock'n Roll Dreams Come Through
作詞 - Jim Steinman(日本語詞 - 松本一起) / 作曲 - Jim Steinman / 編曲 - 馬飼野康二

製作

編集

製作としてクレジットされているフィルムリンク・インターナショナルは、製作総指揮の山本又一朗の会社で[6]トライストーン・エンタテイメントの前身にあたる[3][6]。製作にあたり山本が「タレントをデビューさせ、育てる現実とドラマを同時に進行させ、またその映画の中で各種企業が新製品を開発・販促・宣伝する」というコンセプトを打ち出した[12]。また山本は、「ボクはアイドルタレントのかわい子ちゃん映画をやるつもりはありません。彼女らの命がけのダンスを撮ったつもりです。それだけにはじめ1億5000万の製作費でスタートしたんですが、いまや倍の3億円を優に超えています。おそらくこの映画が封切られたらアメリカのダンサーも吹っ飛ぶでしょう」などと述べた[6]。本作の製作費は5億円で[6]、宣伝費など間接費を加えると9億円[6]。『週刊現代』1984年9月29日号の記事によれば、この映画に+音楽=アルバムカセットビデオディスクなどリバスター音産が2億円、CFキャンペーンオートラママツダフォードのプロジェクト会社)が映画のために特別仕様のテルスターレーザー(1500㏄~2000㏄)を200台製作(ユーザー用)し、このキャンペーン費用が15億円。これにハウス食品CF単行本コンサート雑誌出演を合わせて、セイントフォーの売り出し費用は合計40億円と書かれている[6][9]

監督の新城卓は前年1983年の『オキナワの少年』でデビューし監督2作目。有森也実が新人歌手・森あかね役で出演しているが[10][13]、公式プロフィールからは抹消されている。セイントフォーを鍛えるインストラクター・津川奈緒子を演じる北原遥子は、宝塚歌劇団出身の女優で、日本航空123便墜落事故により24歳で亡くなった[14]

1984年8月末クランクイン、10月始めクランクアップ[4]。これだと撮影は1ヵ月ちょっとになるが、世良は「2ヵ月の厳しい撮影だったが完全燃焼できた」と話している[5]

ロケ地

編集

※以下、エンドロールでロケーション協力としてクレジットされるのは、 スタジオハウス銀河京王百貨店、コクヨホール、グランドホテル浜松(静岡県

配給

編集

東宝東和の配給で洋画系劇場で公開[5]

備考

編集
  • 劇中に使用される音楽は、前記のようにセイントフォーの曲と「Rock'n Roll Dreams Come Through」であるが、巻頭のオープニングクレジット他、エンドロールや劇中で何度も流れる曲は「アメイジング・グレイス」である。トランペットバイオリンオーケストラアレンジなど、バージョンを変えて何度も流れるが、クレジットタイトルでは表示されない。
  • オープニングクレジットの後、スタジオ撮影で、光石研板谷祐三子ナンパするシーンがあるが、周りに当時流行していた原宿ホコ天のローラー族風の若者らの中に4人ブレイクダンスを踊る男の子がおり、バックスピンやロボットダンスなど簡単な技を行う。ブレイクダンスの日本での普及について、「『ワイルド・スタイル』に出演したダンサーが1980年代前半にツアーで日本に来て、それを見た人たちが代々木(代々木公園前)のホコ天で始めて日本に広がった」とする証言があるが[15]、劇中、代々木のホコ天も映るがブレイクダンスをやっている者はいない。
  • 世良が芸能界で再起を賭けるべく、板谷祐三子を中心にかつての自身のバンドと同じ4人組のアイドルグループを結成し、同じ「レイカース」という名前を付け、夢を追いかけるという設定だが、2人目以降は街でメンバーをスカウトするが、これがあっという間に4人組になる。この「レイカース」は世良の自費で2000枚をリリースするも売れずに、オーディションに参加して大手レコード会社に売り出してもらおうとする。

作品の評価

編集
  • セイントフォーのメンバー・鈴木幸恵は「わりとロックな作りになっていて、アイドル映画としては完成度が高かったと思う」と述べている[16]

映像ソフト

編集
  • セイントフォーが現実でも事務所とのトラブルが発生したため映像は封印状態と書かれた文献もあるが[11]ビデオは発売されていた[17]

脚注

編集
  1. ^ 週刊東洋経済』1986年8月2日号、122頁。
  2. ^ ザ・オーディション - ぴあエンタメ情報
  3. ^ a b c d ザ・オーディション - Tristone Entertainment Inc.
  4. ^ a b c 「雑談えいが情報」『映画情報』第49巻第11号、国際情報社、1984年11月1日、72 - 73頁、NDLJP:2343809/72 
  5. ^ a b c 石山真一郎 (1984年11月12日). “いま 『ザ・オーディション』で初主演 芝居づく世良公則 それでもボクは音楽屋 ロックへの情熱に童顔染めて…”. サンケイスポーツ (産業経済新聞社): p. 21 
  6. ^ a b c d e f g h 大越雅男・土田勝実・矢原秀人「どこか狂っちゃいませんか? 少女隊30億円、工藤夕貴30億円、セイントフォー40億円… アイドル誕生カネまみれ狂騒曲」『週刊現代』1984年9月29日号、講談社、198–201頁。 
  7. ^ 渡邉裕二 (2017年6月13日). “40億円デビューも“前代未聞”のトラブルで解散した「セイントフォー」 2年5カ月で空中分解 あのタレントの引退・独立ウラ事情”. 夕刊フジ (産経新聞社). https://www.zakzak.co.jp/article/20170613-ILQDJCBJ6BIOJJDAPULMIMMH5M/ 2022年8月5日閲覧。 
  8. ^ 黄金の「アイドルグループ」を総直撃<鈴木幸恵(セイントフォー)>総額40億円の売り出しも2年で空中分解
  9. ^ a b 岩間沙織「悲劇的アイドルグループ」セイントフォーの初代リーダー【アイドルグループ「最年長メンバー」列伝vo.9】
  10. ^ a b ザ・オーディション - 映画 - WEBザテレビジョン
  11. ^ a b 石田伸也「続闇に葬られた放送禁止映像~驚天動地の35作~」『アサヒ芸能』2013年5月16日号、徳間書店、14頁。 
  12. ^ 「邦画ニュース」『シティロード』1984年10月号、エコー企画、30頁。 
  13. ^ ザ・オーディション - 国立映画アーカイブ
  14. ^ 榊原和子 (2007年6月26日). “第12章 女優修業”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2022年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月5日閲覧。
  15. ^ ブレイクダンス、路上から五輪へ 源流はNY”. 時事ドットコム. 時事通信社 (2019年2月28日). 2022年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月5日閲覧。
  16. ^ 黄金の「アイドルグループ」を総直撃<鈴木幸恵(セイントフォー)>総額40億円の売り出しも2年で空中分解
  17. ^ 松江哲明 (2019年7月31日). “カルト映画『ザ・オーディション』を松江哲明監督が語る!”. 日刊大衆. 双葉社. 2024年5月31日閲覧。

外部リンク

編集