シアン (色)

やや緑みの明るい青

シアン: cyaan: cyan)はのひとつで、ややみの明るい水色に近い青緑色色の三原色のひとつで、寒色に含まれる。藍紫色(らんししょく)とも呼ばれる。

中国南宋骨壺
シアン
cyan
 
16進表記 #00AEEF
RGB (0, 174, 239)
CMYK (100, 0, 0, 0)
マンセル値 7.5B 6/10
表示されている色は一例です
シアンJIS慣用色名
  マンセル値 7.5B 6/10

シアンとは古代ギリシア語で「暗い青」を意味するcyanoaという単語から派生している。青写真 (cyanotype)、チアノーゼ (cyanosis) などと同様の語源を持つ言葉である。藍緑色(らんりょくしょく)が同じ色をさすことがあるが、藍緑色と表記した場合にはアクアマリンを表すのが一般的である。

物体色としてのシアン 編集

印刷技術におけるシアン 編集

一般にシアンと言われた場合は、こちらのシアンを指す。シアンは色料の三原色(絵具の三原色)のひとつであり、カラー印刷でのインクトナーに使われる。通常、マゼンタ (magenta)・イエロー (yellow)・キープレート (key plate) と共に使われるため、CMYKと呼ばれる(KはKey PlateのK〈色空間#CMYを参照〉である。blacKのKもしくはKuro〈黒〉のKと混同しないこと。)。印刷技術における専門用語になりつつあるが、この意味ではまたはと呼ぶことも多い。CMYK値で表すと

 C=100 M=0 Y=0 K=0

となる。

マゼンタと区別する目的でorange red(橙赤)とも言われる、光の三原色のひとつとしての赤 (primary red) の反対色で、シアン色の物体(顔料など)はL錐体が反応する波長を多く吸収する。

JIS規格におけるシアン 編集

日本工業規格 (JIS) でもシアンを色名として採用している。これは印刷用の原色としてのシアンとほぼ同じ色合いである。

光源色としてのシアン 編集

Cyan (webcolor)
  16進表記 #00ffff

光の三原色である(#0000FF)と(#00FF00)を一対一の割合で混合した色に該当し、RGB値では

 (R, G, B) = (0, 255, 255)

で表される。ウェブカラーCyanを指定すると、#00FFFFと同等に扱われる。これは、aquaと指定したものと同じ色である。

色合いとしてはかなり青緑に近い青で、反対色である。シアンは青に比して緑が少ない傾向にある。この点に注目すると、赤の反対色はおおむね青緑色といった色相であると言える。

現実世界のシアン 編集

近似色 編集

脚注 編集

参考文献 編集

関連項目 編集