シネマスコーレ
愛知県名古屋市にある映画館
シネマスコーレ(Cinema Skhole)は、愛知県名古屋市中村区椿町にあるミニシアター。「スコーレ」とはラテン語で「学校」を意味する[1]。
シネマスコーレ Cinema Skhole | |
---|---|
| |
情報 | |
正式名称 | シネマスコーレ |
完成 | 1983年 |
開館 | 1983年2月19日 |
客席数 | 51席 |
設備 | ドルビーステレオ |
用途 | 映画上映 |
運営 | 有限会社シネマスコーレ |
所在地 |
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町8-12 :アートビル1階 |
位置 | 北緯35度10分10.8秒 東経136度52分44.1秒 / 北緯35.169667度 東経136.878917度座標: 北緯35度10分10.8秒 東経136度52分44.1秒 / 北緯35.169667度 東経136.878917度 |
アクセス | JR名古屋駅太閤通口より西へ徒歩で約2分。 |
外部リンク | http://www.cinemaskhole.co.jp/ |

歴史 編集
開館当時のオーナーは映画監督でもある若松孝二である。若松は「若い映画製作者が自分の思うような映画を作っても、現実的にメジャー作品を配給する映画館ではそれを上映することが難しい」と考え、場を提供することを目的として映画館を作りたいと考えていた。当初は東京の新宿に映画館を開館させる予定だったが、条件の合う土地やビルがなく断念せざるを得なかった。若松は知人が保有する名古屋駅西側のビルを借り、1983年(昭和58年)2月19日にシネマスコーレが開館した[2]。支配人として、池袋文芸座にいた「木全純治」が就任し、若松亡き後も館を守り続けている。
2012年(平成24年)末には松江哲明監督の『フラッシュバックメモリーズ 3D』を上映するために日本のミニシアターとしては初めて3Dシステムを導入した[3]。
上映作品 編集
若松はピンク映画で映画監督デビューしており、シネマスコーレでも当初はピンク映画も多く上映していた。1980年代後半からは、旧ソ連や中国、北朝鮮、インドなど、当時はまだ注目を集めていなかった外国映画を上映する一方で、黒澤明や小津安二郎など日本の巨匠作品や、市川雷蔵主演の眠狂四郎シリーズ、マキノ正博の時代劇を集中上映するようになった。近年にはアジア映画も多く上映されている。
基礎情報 編集
- 所在地
- 愛知県名古屋市中村区椿町8-12 アートビル1階
- 交通アクセス
脚注 編集
- ^ “スコーレを斬る 若松孝二監督のインタビュー”. 2017年8月15日閲覧。
- ^ 「映画館を開場した若松監督」『映画の友』1983年4月号
- ^ “東静岡、名古屋、新百合ケ丘でフラッシュバックメモリーズ!”. GOMA Official Web (2013年9月16日). 2018年7月22日閲覧。