ジャック・ル・マロワ賞
ジャック・ル・マロワ賞 (Prix Jacques le Marois) は、フランスのノルマンディーにあるドーヴィル競馬場の芝1600メートルの直線コースで行われる競馬の競走。ムーラン・ド・ロンシャン賞と並ぶフランスのマイル路線の最高峰レースとしてG1(グループ1)に指定されている。
ジャック・ル・マロワ賞 Prix Jacques le Marois | |
---|---|
開催国 |
![]() |
競馬場 | ドーヴィル競馬場 |
創設 | 1921年 |
2014年の情報 | |
距離 | 芝1600m |
格付け | G1 |
賞金 | 賞金総額60万ユーロ[1] |
出走条件 | サラブレッド3歳以上牡馬・牝馬 |
負担重量 | 3歳56kg、4歳以上59kg、牝馬1.5kg減 |
しかし、ヨーロッパマイル路線的にはイギリス最高峰のマイルレースサセックスステークスから中2週の開催となるため、ローテーションの関係からいずれか一方を回避して9月のムーラン・ド・ロンシャン賞に向かう馬もいる。
ムーラン・ド・ロンシャン賞と比べて平坦で、直線のコースのため、一瞬のキレとスピードが重視される。
日本では1998年に日本調教馬タイキシャトルが優勝したレースとして知られる。
なお、競走名は創設の前年に死去したドーヴィル競馬協会[2]会長ジャック・ル・マロワ伯爵(1865年 – 1920年)の功績を称え、名付けられた。
歴史編集
- 1921年 出走条件3歳限定競走として創設
- 1940年 第二次世界大戦の影響で開催中止
- 1941年 メゾンラフィット競馬場で代替開催( - 1943年、1945年)
- 1944年 ロンシャン競馬場で代替開催
- 1952年 古馬も出走可能となる
- 1971年 グループ制の導入に伴い、G1に格付け
- 1988年 ミエスクが2連覇
- 1994年 イーストオブザムーンが優勝し母ミエスクとの母仔制覇を達成
- 1997年 スピニングワールドが2連覇
- 1998年 日本調教馬タイキシャトルが優勝
- 2001年 1位入線のプラウドウイングスが進路妨害により失格
- 2010年 マクフィが優勝。父ドバウィ、祖父ドバイミレニアムとの父仔3代制覇達成
- 2017年 デスティナシオンフランス対象レースとなり、日本の安田記念およびヴィクトリアマイルの上位3頭に本レースへの優先出走権付与を開始
歴代優勝馬編集
1921年 - 1985年編集
- 1921: Guerriere
- 1922: Zariba
- 1923: Sir Gallahad
- 1924: Ivain
- 1925: Coram
- 1926: Saint Fortunat
- 1927: Vitamine
- 1928: Xander
- 1929: Slipper
- 1930: Pontet Canet
- 1931: Pearl Cap
- 1932: Henin
- 1933: Arpette
- 1934: Shining Tor
- 1935: Aromate
- 1936: King Kong
- 1937: En Fraude
- 1938: Cillas
- 1939: Semiramide
- 1940: 中止
- 1941: Princesse Palatine
- 1942: Fine Art
- 1943: Dogat
- 1944: Priam
- 1945: Coaraze
- 1946: Sayani
- 1947: Djelal
- 1948: Golestan
- 1949: Amour Drake
- 1950: Fort Napoleon
- 1951: Seigneur
- 1952: Arbele
- 1953: Canthare
- 1954: Ti Moun
- 1955: Klairon
- 1956: Buisson Ardent
- 1957: Balbo
- 1958: Coup de Canon
- 1959: Sallymount
- 1960: Djebel Traffic
- 1961: Net
- 1962: Lebon M L
- 1963: Hula Dancer
- 1964: La Bamba
- 1965: Astaria
- 1966: The Marshal
- 1967: Carabella
- 1968: Luthier
- 1969: Gris Vitesse
- 1970: Priamos
- 1971: Dictus
- 1972: Lyphard
- 1973: Kalamoun
- 1974: Nonoalco
- 1975: Lianga
- 1976: Gravelines
- 1977: Flying Water
- 1978: Kenmare
- 1979: Irish River
- 1980: Nadjar
- 1981: Northjet
- 1982: The Wonder
- 1983: Luth Enchantee
- 1984: Lear Fan
- 1985: Vin de France
1986年以降編集
- 「*」印は日本輸入馬を示す。
施行日 | 調教国・優勝馬 | 性齢 | タイム | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|
1986年8月17日 | Lirung | 牡4 | 1:36.4 | S.Cauthen | H.Jentzsch |
1987年8月16日 | Miesque | 牝3 | 1:35.0 | F.Head | F.Boutin |
1988年8月14日 | Miesque | 牝4 | 1:38.6 | F.Head | F.Boutin |
1989年8月13日 | Polish Precedent | 牡3 | 1:37.3 | C.Asmussen | A.Fabre |
1990年8月12日 | Priolo | 牡3 | 1:38.2 | A.Lequeux | F.Boutin |
1991年8月11日 | *ヘクタープロテクター | 牡3 | 1:39.4 | F.Head | F.Boutin |
1992年8月16日 | Exit To Nowhere | 牡4 | 1:40.8 | C.Asmussen | F.Boutin |
1993年8月15日 | Sayyedati | 牝3 | 1:39.8 | W.Swinburn | C.Brittain |
1994年8月14日 | East of the Moon | 牝3 | 1:35.7 | C.Asmussen | F.Boutin |
1995年8月13日 | Miss Satamixa | 牝3 | 1:35.7 | S.Guillot | A.Fabre |
1996年8月15日 | *スピニングワールド | 牡3 | 1:39.1 | C.Asmussen | J.Pease |
1997年8月17日 | スピニングワールド | 牡4 | 1:34.4 | C.Asmussen | J.Pease |
1998年8月16日 | *タイキシャトル | 牡4 | 1:37.4 | 岡部幸雄 | 藤沢和雄 |
1999年8月15日 | Dubai Millennium | 牡3 | 1:44.3 | L.Dettori | S.bin Suroor |
2000年8月13日 | Muhtathir | 牡5 | 1:34.6 | L.Dettori | S.bin Suroor |
2001年8月19日 | Vahorimix | 牡3 | 1:38.8 | O.Peslier | A.Fabre |
2002年8月18日 | Banks Hill | 牝4 | 1:35.0 | O.Peslier | A.Fabre |
2003年8月17日 | Six Perfections | 牝3 | 1:38.3 | T.Thulliez | P.Bary |
2004年8月15日 | Whipper | 牡3 | 1:38.4 | C.Soumillon | R.Collet |
2005年8月14日 | Dubawi | 牡3 | 1:37.9 | K.McEvoy | S.bin Suroor |
2006年8月13日 | Librettist | 牡4 | 1:43.1 | L.Dettori | S.bin Suroor |
2007年8月12日 | Manduro | 牡5 | 1:37.4 | S.Pasquier | A.Fabre |
2008年8月17日 | Tamayuz | 牡3 | 1:36.4 | D.Bonilla | F.Head |
2009年8月16日 | Goldikova | 牝4 | 1:33.5 | O.Peslier | F.Head |
2010年8月15日 | *マクフィ | 牡3 | 1:39.4 | C.Soumillon | M.Delzangles |
2011年8月15日 | Immortal Verse | 牝3 | 1:38.3 | G.Mosse | R.Collet |
2012年8月12日 | Excelebration | 牡4 | 1:34.6 | C.Soumillon | A.O'Brien |
2013年8月11日 | Moonlight Cloud | 牝5 | 1:33.39 | T.Jarnet | F.Head |
2014年8月17日[3] | Kingman | 牡3 | 1:41.90 | J.Doyle | J.Gosden |
2015年8月16日[4] | Esoterique | 牝5 | 1:36.12 | P-C.Boudot | A.Fabre |
2016年8月14日[5] | Ribchester | 牡3 | 1:36.16 | W.Buick | R.Fahey |
2017年8月13日[6] | Al Wukair | 牡3 | 1:38.51 | L.Dettori | A.Fabre |
2018年8月12日[7] | Alpha Centauri | 牝3 | 1:34.27 | C.O'Donoghue | J.Harrington |
2019年8月11日[8] | Romanised | 牡4 | 1:35.16 | W.Lee | K.Condon |
2020年8月16日 | Palace Pier | 牡3 | 1:38.06 | L.Dettori | J.Gosden |
2021年8月15日 | Palace Pier | 牡4 | 1:35.96 | L.Dettori | J.Gosden |
2022年8月14日 | Inspiral | 牝3 | 1:34.07 | L.Dettori | J.Gosden |
日本調教馬の成績編集
詳細は「日本調教馬の日本国外への遠征#ジャック・ル・マロワ賞」を参照
日本人騎手の成績編集
日本調教馬以外での騎乗成績
施行日 | 騎乗馬名 | 性齢 | 騎手名 | 管理調教師 | 頭数 | 着順 |
---|---|---|---|---|---|---|
1994年8月14日 | *スキーパラダイス | 牝4 | 武豊 | A.Fabre | 9頭 | 5着 |
1996年8月15日 | *シャンクシー | 牝4 | 蛯名正義 | E.Lellouche | 9頭 | 3着 |
1998年8月16日 | *ミスベルベール | 牝3 | 武豊 | D.Smaga | 8頭 | 4着 |
1999年8月15日 | *ウェイオブライト | 牡3 | 武豊 | P.Bary | 5頭 | 4着 |
2000年8月13日 | *レディオブチャド | 牝3 | 蛯名正義 | R.Gibson | 11頭 | 11着 |
2002年8月18日 | Bowman | 牡3 | 武豊 | A.Fabre | 8頭 | 6着 |
2008年8月17日 | Natagora | 牝3 | 武豊 | P.Bary | 8頭 | 2着 |
脚注編集
- ^ IFHA Prix du Haras de Fresnay-Le-Buffard - Jacques Le Marois2014年12月5日閲覧。
- ^ 1921年に奨励協会(現在のフランスギャロ)がこの競馬場を買い取る以前の主催機関。
- ^ 2014年レース結果 - レーシングポスト、2014年8月19日閲覧
- ^ 2015年ジャック・ル・マロワ賞 - レーシングポスト、2015年8月23日閲覧
- ^ 2016年レース結果 - レーシングポスト、2016年8月15日閲覧
- ^ 2017年ジャック・ル・マロワ賞 - レーシングポスト、2017年8月14日閲覧
- ^ 2018ジャックルマロワ賞(G1)の結果日本中央競馬会、2018年8月12日公開 2018年8月13日閲覧
- ^ “2019年レース結果”. レーシングポスト (2019年8月11日). 2019年8月13日閲覧。
脚注編集
- galop.courses-france.com:
- france-galop.com – A Brief History: Prix Jacques Le Marois.
- horseracingintfed.com – International Federation of Horseracing Authorities – Prix Jacques Le Marois (2009).
- pedigreequery.com – Prix Jacques Le Marois – Deauville.
関連項目編集
- ムーラン・ド・ロンシャン賞 - フランスマイル路線2大競走の1つ。