ジャン=フランソワ・ラファエリ
ジャン=フランソワ・ラファエリ(Jean-François Raffaëlli, 1850年4月20日 - 1924年2月11日)は、フランスの写実主義の画家、彫刻家、版画家。印象派展にも出品した。
ジャン=フランソワ・ラファエリ Jean-François Raffaëlli | |
---|---|
肖像写真(1890年頃) | |
生誕 |
1850年4月20日 フランス共和国 パリ |
死没 |
1924年2月11日(73歳没) フランス共和国 パリ |
国籍 | フランス |
著名な実績 | 絵画 |
流派 | 写実主義 |
受賞 | レジオンドヌール勲章 |
概要
編集パリで生まれたが、父方の祖父母はイタリアのトスカーナ州の出身であった[1]。当初、音楽や演劇に興味を持っていたが、1870年、画家になった。この年、風景画1点がサロン・ド・パリに入選した。1871年10月から3か月、エコール・デ・ボザールのジャン=レオン・ジェロームの下で絵画を学んだが、それ以外には正式の絵画教育を受けていない[2]。
1876年以降、パリ郊外の農民、労働者、貧民(屑拾い人)などを写実的に描くようになった。こうした新しい作品は、ジョリス=カルル・ユイスマンスのような批評家や、エドガー・ドガから高い評価を受けた。
屑拾い人は、ラファエリにとって近代社会における人間疎外の象徴となった。美術史家Barbara S. Fieldsは、ラファエリがイポリット・テーヌの実証主義哲学に関心を寄せていたことを指摘し、こう書いている。
ドガは、1880年と1881年の印象派展にラファエリを招待した。しかし、そのことが原因で印象派グループは分裂することになった。ラファエリは印象派の画家ではなかった上、37点という大量の出品で1880年の印象派展を占拠しようとしたためであった。クロード・モネは、写実主義者を引き入れて印象派展のメンバーを拡張しようというドガの主張を嫌悪して、出展を拒否し、「小さな教会だったものが、今や下手な初心者にも門戸を開く三流の学校になってしまった」と批判した[3]。この時期のラファエリの作品としては、『アブサンを飲む人』(1881年)がある。この作品は、もともと『退役軍人たち』というタイトルが付されていたもので、1881年の印象派展で好評を博した[4]。
1889年、レジオンドヌール勲章を受章した。その頃から、ラファエリは、郊外の情景からパリ市街に興味を移し、公衆や批評家から好意的な評価を受けた。数々の彫刻作品も制作したが、現在では写真で残っているだけである[2]。晩年には、版画を集中的に制作した。1924年、パリで亡くなった。
作品
編集-
『アブサンを飲む人々』(1880/1881)
-
彫刻鋳造工房のジュール・ダルーとウジェーヌ・ゴノン(1886)
-
エドモン・ド・ゴンクール (1888)
-
『サンミッシェル大通り』(1918)
脚注
編集参考文献
編集- Robert, Gordon; Andrew, Forge (1988). Degas. New York: Harry N. Abrams. ISBN 0-8109-1142-6
- Turner, J (2000). From Monet to Cézanne: Late 19th-century French Artists. New York: St Martin's Press. ISBN 0-312-22971-2
- Marnin, Young (2008-06). “Heroic Indolence: Realism and The Politics of Time in Raffaelli's Absinthe Drinkers”. The Art Bulletin 90 (2): 235-259.