ジョルジュ・ネラン

フランスのカトリック司祭

ジョルジュ・ネラン: Georges Neyrand1920年2月2日 - 2011年3月24日[1])は、リヨン生まれのフランス人で、カトリック教会司祭カトリック東京大司教区。スナックバー・エポペ創立者・顧問。

ジョルジュ・ネラン
Georges Neyrand
教区 カトリック東京大司教区
聖職
司祭叙階 1950年
個人情報
出生 1920年2月2日
フランスの旗 フランス リヨン
死去 (2011-03-24) 2011年3月24日(91歳没)
日本の旗 日本 東京都小金井市
国籍 フランスの旗 フランス
テンプレートを表示

略歴 編集

人物 編集

フランスリヨン生れ。サン・シール陸軍士官学校を卒業しフランス陸軍に入隊するもナチス・ドイツのフランス侵攻のため武装解除ののち退役、最終階級は陸軍中尉1950年神父となり、1952年宣教師として来日。

日本におけるローマ・カトリック典礼の国語化の責任者となる長江恵司教の依頼により、『ろごす―キリスト教研究叢書』(1号-13号、紀伊国屋書店、1959年 - 1964年)の編集・発行人として、当時のカトリック教会の最新の神学や第2バチカン公会議の精神を日本に広める役割を担った。

戦後初のフランスへの日本人留学生として、フランス船マルセイエーズ号で横浜港を出航した遠藤周作三雲夏生三雲昂らを受け入れたことでも知られている。遠藤順子遠藤周作夫人)によると、ネラン神父は個人的に奨学金を提供して彼らを支えていたが、当時の遠藤らはそれを全く知らなかったという。

来日後も遠藤周作らと生涯にわたる親交があり、その感謝をこめて描かれた青年ガストン・ボナパルト(小説『おバカさん』、『悲しみの歌』、『深い河』に登場する人物)は、この宣教師がモデルだったことを遠藤自身が語っている[2]

活動 編集

渋沢・クローデル賞選考委員、ネラン塾主宰、東京大学慶應義塾大学立教大学などの非常勤講師、朝日カルチャーセンター・キリスト教講座講師、神学研究、翻訳など幅広く活動する。

1980年からサラリーマンとの本音での出会いを求めて、教え子たちや教会関係者から出資を募り、東京・新宿区歌舞伎町にスナックバー・エポペ(美しい冒険)を開設し、学究生活の傍らバーテンダーとしてキリスト教にとどまらず、宗教や生きがい、恋愛や結婚について、数多くの人々の話に耳を傾けてきた。

著書 編集

  • 我ら人生を論ず(1969年、春秋社
  • 神の場(テイヤール・ド・シャルダン 真生シリーズ1)(1972年、新教出版社)
  • アンチオケのイグナチオ書簡(1975年、みすず書房、共訳)
  • キリスト論(1979年、創文社
  • 盛り場司祭の猛語録(1980年、コルベ出版)
  • Le Palais des Fetes(1983年、三島由紀夫鹿鳴館』の仏語訳、Gallimard)
  • おバカさんの自叙伝半分―聖書片手にニッポン40年間(1988年、講談社
  • キリストの復活(1997年、新教出版社)
  • ま、飲みながらでも―貴方にキリストをご紹介します(2000年、フリ-プレス/星雲社
  • 私にとって復活とは(林 あまり / 豊竹 英大夫 / 三浦 光世 / ジョルジュ ネラン / 村上 陽一郎 共著)(2004年、日本キリスト教団出版局)

関連人物 編集

脚注 編集

  1. ^ a b カトリック東京大司教区 教区からのお知らせ 訃報 ネラン・ジョルジュ神父
  2. ^ 『おバカさんの自叙伝半分―聖書片手にニッポン40年間』(講談社)巻頭言

外部リンク 編集