ジョージ・ハバシュ
ジョージ・ハバシュ(阿: جورج حبش, 英: George Habash, 1926年8月2日 - 2008年1月26日 )はパレスチナ解放人民戦線指導者、医学博士。
プロフィール編集
生い立ち編集
ロッドでギリシャ正教の一家に生まれた。一家は第一次中東戦争の何らかの結果「難民」となる。ハバシュはベイルート・アメリカン大学で医学生となり、1950年代からパレスチナ解放運動に共鳴するようになる。
PFLP編集
マルクス・レーニン主義の革命理論を盾に、1967年パレスチナ解放組織「パレスチナ解放人民戦線(PFLP)」を結成。イスラエルによるヨルダン川西岸のガザの行政[1]が始まる以前の1960年代から1970年代にかけ、日本赤軍やバーダー・マインホフ・グループ、カルロスなどと協力し多くのハイジャックやテロを煽動した。
晩年編集
2000年5月にPFLP議長を引退し、シリアのダマスカスに居住していたが、2008年1月26日に亡命先のヨルダンの首都のアンマンにて心不全で死去、81歳。