ススムちゃん大ショック

永井豪による日本の漫画

ススムちゃん大ショック』(ススムちゃんだいショック)は、永井豪による日本の短編漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)1971年3月7日号に掲載された[1]

概説 編集

1971年に発表され、反響を呼んだ永井豪の傑作の1つでもあり、問題作でもある。内容的には、親子の絆の崩壊をスプラッタホラーの味付けで描いている。

永井は自身で語るように、結末までストーリーを決めて漫画を執筆するタイプではなく、本作も同様に「日本中で親が子供を殺す事件が同時に起きたら怖い」という発想から描きはじめ、主人公の少年がマンホールの下の下水道を走っているイメージが浮かんだことから、ストーリーが転がり出した。結末は、「主人公はいい子だから、周囲の仲間が止めても親を信じて家に戻るだろう」ということで帰宅させたら、自分でも驚くような衝撃的な結末になってしまったと語っている[2]

本作の「ある日、大人達が子供を虐殺し始める」というプロットは、翌年に開始された漫画版『デビルマン』(1972年 - 1973年)の挿話として転用され、のちに実写映画版『デビルマン』(2004年)でも使用された。

本作でショックを受けたと語る人も多い[3][4]宝島社の『このマンガがすごい!』でホラー漫画の選集が2016年に出版された際にも本作が収録されており、「子どもたちに最大の恐怖とトラウマを植えつけたといっても過言ではない、“最凶”の1本」と評している[5]

2018年1月に恐怖作品集『怖すぎる永井豪』が徳間書店より出版されたが、そのうちの1冊は「ススムちゃん大ショック編」として本作が表題作となっている[6]

内容 編集

ある日、突然大人達が子供を虐殺し始める。表情一つ変えずに子供達を虐殺する大人達。

その場に居合わせた小学生のススムも殺されそうになるが、友人達に助けられ、下水道に避難する。何が起きているのか分からず混乱する子供達。持っていたラジオで事件の情報を集めようとするが、国際、政治、スポーツ、芸能といった様々なニュースは流れるものの、子供が虐殺されている事件の報道は何もなかった。

そのような状況で、ススムの友人の一人がある仮説を立てる。「親子の絆と呼んでいた、不確かな糸のような、子孫を残そうとする生存本能が、なんらかの理由で切れてしまったのではないか」と。

信じることのできないススムは、自分の母親が自分を殺そうとする訳がない、例え殺されるのだとしてもママの下に帰りたいと叫び、友人達の制止を振り切って帰宅する。いつものように台所に立ち笑顔で料理をしている母親を見て、ススムは母親の元に駆け寄るが、振り返った母親は笑顔のまま手にしていた包丁をススムに振り降ろす。

激しい悲鳴と物音が響き渡った後、いつものように家事を続ける母親の足元には、断ち切られたススムの生首が転がっていた。

CD 編集

2005年に永井豪の生誕60周年を記念して発売された『永井豪 ダイナミック!! ザ・クロニクル』に、ideeによる、本作をモチーフとしたインストルメンタル曲が収録されている。

書籍情報 編集

以下に作品が収録されている書籍を挙げる。

出典 編集

  1. ^ 雑誌掲載作品:週刊少年マガジン ススムちゃん大ショック(永井豪とダイナミックプロ)”. メディア芸術データベース(文化庁). 2018年4月16日閲覧。
  2. ^ 永井豪『デビルマンは誰なのか』講談社、2004年。ISBN 9784063646108 
  3. ^ 『永井豪×オーケストラ ダイナミックコンサート』和田一樹氏(編曲・指揮)× 臼田典生氏(構成・演出)× 竹澤寿之氏(プロデューサー)ロングインタビュー 〜後篇〜”. SPICE(スパイス) (2016年9月15日). 2018年4月16日閲覧。
  4. ^ 小川洋子岡ノ谷一夫『言葉の誕生を科学する』河出書房新社、2013年。ISBN 9784309412559 
  5. ^ アツい日々でも背筋が凍る!! 今読むべき「ホラー」はコレだ! この「ホラー」マンガが怖い!【このマンガがすごい!編集部が勝手に選ぶ!】”. このマンガがすごい! (2016年6月18日). 2018年4月16日閲覧。
  6. ^ 「怖すぎる永井豪」2冊同時発売「ススムちゃん大ショック編」「くずれる編」”. コミック ナタリー (2018年1月12日). 2018年4月16日閲覧。