ストラスブール大学
ストラスブール大学(英語: Strasbourg University、仏称:Université de Strasbourg)は、ストラスブールに本部を置くフランスの公立大学。1538年創立、1631年大学設置。
ストラスブール大学 | |
---|---|
![]() | |
| |
大学設置 | 1631年 |
創立 | 1538年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | ストラスブール |
本部所在地 | ストラスブール |
学生数 | 48,153 |
学部 | 各大学を参照 |
研究科 | 各大学を参照 |
ウェブサイト | http://www.unistra.fr/index.php?id=accueil |
19名のノーベル賞受賞者、2名のフィールズ賞受賞者を輩出した欧州屈指の研究大学であり、ヨーロッパ研究大学連盟の最高位に位置する。 ルター派プロテスタント系大学として、17世紀末にアルザス=ロレーヌ地域がフランス領となった後もドイツ語で教育が行われたが、フランス革命によってフランス語教育校へと転換された。普仏戦争で同地域がドイツ領となり再びドイツ語教育校となったが、第一次世界大戦の結果フランス領となってからは現在のフランス語教育校となっている。 世界大学ランキング2013-2015において、3年連続で世界トップ100校のうちに選ばれている。2016年のロイターによる「世界で最も革新的な大学トップ100」では、世界98位にランクインしている。
沿革編集
構成編集
- ストラスブール第一大学 / ルイ・パストゥール大学 Université de Strasbourg I / Université Louis Pasteur (名称はルイ・パストゥールに由来)
- ストラスブール第二大学 / マルク・ブロック大学 Université de Strasbourg II / Université Marc Bloch (名称はマルク・ブロックに由来)
- ストラスブール第三大学 / ロベール・シューマン大学 Université de Strasbourg III / Université Robert Schuman (名称はロベール・シューマンに由来)
- なお、ドイツのデュッセルドルフにあるロベルト・シューマン音楽大学(独名:Robert-Schumann-Hochschule)は、英語ではRobert Schumann Universityとも呼ばれるが、本学とは別の大学であり、その校名もロベール・シューマン(Robert Schuman)ではなく、作曲家のロベルト・シューマン(Robert Schumann)に因むものである。
教職員編集
- アドルフ・フォン・バイヤー - 1871年から教授
- ヴィルヘルム・レキシス - 1872年から教授
- リヒャルト・フォン・クラフト=エービング - 1872年から1年間教授
- アントン・ド・バリー - 1872年~1888年教授
- アドルフ・クスマウル - 1876年から内科部長
- オスヴァルト・シュミーデベルク - 1872年~1918年薬理学教授
- ジャン=マリー・レーン - 卒業生であり、教授
- ゲオルク・ジンメル - 1914年から教授
- リュシアン・フェーヴル - 1919年から教授
- モーリス・アルブヴァクス - 教授
- ルイ・パスツール
- 浦太郎 - 1979年から客員教授
- 大島俊之 (法学博士) - 日本の教授だが、1995年から1997年まで在外研究
- エミール・フィッシャー
関係者編集
出身者編集
- シャルル・ヴルツ - 1839年に卒業
- クラフト夫妻
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
- エマニュエル・レヴィナス
- モーリス・ブランショ
- アルブレヒト・コッセル
- オットー・レーヴィ - ノーベル生理学・医学賞受賞者
- ジュール・ホフマン - ノーベル生理学・医学賞受賞者
- ジャン=ピエール・ソヴァージュ - ノーベル化学賞受賞者
- アルベルト・シュヴァイツァー
- ゲオルク・ビュヒナー
- アルベルト・フジモリ - 日系の元ペルー大統領。1964年から物理学を学んだ
- クレメンス・メッテルニヒ
- ジャン=クロード・ユンケル
- エルンスト・レーマク
- アーセン・ベンゲル - サッカー監督
- ルイ・ネール - 1932年にLouise Weiss教授の下、ストラスブール大学で学位をとり、1937年から1945年まで同大学教授。
- カール・シュミット