ゼーランディア城包囲戦

オランダ統治時代の台湾における包囲戦

ゼーランディア城包囲戦(ゼーランディアじょうほういせん)は、1661年3月30日から1662年2月1日に、鄭成功オランダ東インド会社による台湾統治の中心地ゼーランディア城(現・台南市)を取り囲んだ包囲戦である。鄭成功はゼーランディア城を陥落させ、東インド会社を台湾から駆逐して台湾に鄭氏王国を樹立した。

ゼーランディア城包囲戦
Fort Zealandia Taiwan.jpg
ゼーランディア城
戦争:鄭成功の台湾攻略
年月日1661年3月30日 -1662年2月1日
場所ゼーランディア城(現・台南市
結果:ゼーランディア城の陥落
交戦勢力
Flag of Ming Cheng.svg 延平王国 Statenvlag.svg ネーデルラント連邦共和国
指導者・指揮官
鄭成功 フレデリック・コイエットVOC-Amsterdam.svg
戦力
25,000
400ジャンク船[1]
1,200
先住民及び市民
援軍:船10隻、水夫700
損害
死者12,500人[2]、うち2,200人以上が先住民に殺された[3] 1,600
ゼーランディア:1隻の軍艦が沈没[4]
援軍:2隻の軍艦を放棄、3隻の軍艦を捕獲[5][6]

戦後編集

捕虜となったオランダ人女性は、1662年にオランダが台湾から追放された後、中国人によって奴隷とされた。鄭成功が指揮する軍がオランダ東インド会社を包囲して破り、台湾を征服した1662年のゼーランディア砦包囲戦では、中国人はオランダ人女性子供を捕虜にした。鄭成功に捕らえられていたオランダ人捕虜の中には、オランダ人宣教師アントニウス・ハンブルクとその娘2人、妻がいた。鄭成功はハンブルクをゼーランディア砦に送り、降伏するように説得するか、さもなければハンブルクが戻ってきたときに殺されるかのどちらかを要求した。ハンブルクは、他の娘2人が捕らえられている砦に戻った。彼は砦の司令官に降伏しないように促し、鄭成功の陣営に戻った。その後、彼は首を切られて処刑されたが、それに加えて、中国人の間で、オランダ人が台湾の原住民に中国人を殺すように仕向けているという噂が広まったため、鄭成功は報復としてオランダ人男性の捕虜虐殺を命じ、さらに同じく捕虜となっていた数人の女性と子供も処刑した。

生き残ったオランダ人女性と子供はその後奴隷にされ、オランダ人女性は鄭成功の指揮官が自分たちの性的快楽のために徹底的に利用した後、最終的に中国の兵士に売られて彼らの妻となるよう強いられた[7][8][9]。その後の出来事については、オランダの砦の日誌が一次資料となっている。「最高のものは指揮官の使用のために保存され、次に一般の兵士に売られた。未婚の男の手に落ちた女性は幸せだった、嫉妬深い中国の女性による煩わしさから解放されたのだから」[9]鄭成功自身もハンブルクの10代の娘を妾にし解放することはなかった[10][11][12]

1684年になっても、これらのオランダ人女性の何人かは中国人に妻や性的奴隷として捕らえられていた[13]。金門島でオランダ人商人が連絡を取り、鄭成功の息子に囚人を解放する取り決めを提案したが、実現することはなかった[13]

オランダ人女性とハンブルクの娘の運命についての記憶は、その後のこの時代の歴史学を通じて生き続けており[14][15][16][17]、それゆえにこの物語の様々なドラマ化された、あるいはフィクション化された再演を煽ってきたのである。鄭成功が十代の少女だったハンブルクの娘を妾にしたという話題は、ヨーロッパで有名になり、ヨアネス・ノムシュの劇で取り上げられた[18]。劇のタイトルは「Antonius Hambroek, of de Belegering van Formoza」で、英語では「Antonius Hambroek, or the Siege of Formosa」と訳されている[19][20]

脚注編集

  1. ^ Clodfelter (2017), p. 63
  2. ^ Clodfelter (2017), p. 63: Clodfelter states that Koxinga's army lost half its men on Taiwan.
  3. ^ Andrade 2011a, p. 187-188.
  4. ^ Andrade 2011a, p. 138.
  5. ^ Andrade (2011a), pp. 221–222.
  6. ^ Andrade 2011a, p. 212.
  7. ^ Lach, Donald F.; Van Kley, Edwin J. (1998). Asia in the Making of Europe, Volume III: A Century of Advance. Book 4: East Asia (revised ed.). University of Chicago Press. p. 1823. ISBN 978-0-226-46769-6. https://books.google.com/books?id=W0fBhqb1kdkC&pg=PA1823 
  8. ^ Manthorpe 2008, p. 72
  9. ^ a b Manthorpe, Jonathan (2008). Forbidden Nation: A History of Taiwan (illustrated ed.). Macmillan. p. 77. ISBN 978-0-230-61424-6. https://books.google.com/books?id=p3D6a7bK_t0C&pg=PA77 
  10. ^ Moffett, Samuel H. (1998). A History of Christianity in Asia: 1500–1900. Bishop Henry McNeal Turner Studies in North American Black Religion Series. 2 (2, illustrated, reprint ed.). Orbis Books. p. 222. ISBN 978-1570754500. https://books.google.com/books?id=_XglAQAAIAAJ 
  11. ^ Moffett, Samuel H. (2005). A history of Christianity in Asia, Volume 2 (2 ed.). Orbis Books. p. 222. ISBN 978-1570754500. https://books.google.com/books?id=VEcKAQAAMAAJ 
  12. ^ Free China Review, Volume 11. W.Y. Tsao. (1961). p. 54. https://books.google.com/books?id=QGzVAAAAMAAJ 
  13. ^ a b Covell, Ralph R. (1998). Pentecost of the Hills in Taiwan: The Christian Faith Among the Original Inhabitants (illustrated ed.). Hope Publishing House. p. 96. ISBN 978-0-932727-90-9. https://books.google.com/books?id=oaP2UFZVGDoC&pg=PA96 
  14. ^ Muller, Hendrik Pieter Nicolaas (1917) (オランダ語). Onze vaderen in China. P.N. van Kampen. p. 337. https://books.google.com/books?id=NHshAQAAMAAJ 
  15. ^ Potgieter, Everhardus Johannes; Buys, Johan Theodoor; van Hall, Jakob Nikolaas; Muller, Pieter Nicolaas; Quack, Hendrik Peter Godfried (1917) (オランダ語). De Gids, Volume 81, Part 1. G. J. A. Beijerinck. p. 337. https://books.google.com/books?id=eMUaAAAAYAAJ 
  16. ^ Zeeuw, P. de (1924) (オランダ語). De Hollanders op Formosa, 1624–1662: een bladzijde uit onze kolonialeen zendingsgeschiedenis. W. Kirchner. p. 50. https://books.google.com/books?id=F0EsAAAAIAAJ 
  17. ^ (オランダ語) Algemeene konst- en letterbode, Volume 2. A. Loosjes. (1851). p. 120. https://books.google.com/books?id=RFk3AAAAMAAJ 
  18. ^ Ernie. “Koxinga the Pirate”. China Expat. 2012年6月1日閲覧。
  19. ^ Antonius Hambroek, of de Belegering van Formoza”. Universiteit Leiden. AMSTELDAM: IZAAK DUIM, op den Cingel, tusschen de Warmoesgracht, en de Drie-Koningstraat (1775年). 2021年12月閲覧。
  20. ^ Andrade, Tonio (2011). Lost Colony: The Untold Story of China's First Great Victory Over the West. Princeton University Press. p. 413. ISBN 978-0691144559. https://books.google.com/books?id=6yzRscizpLMC&pg=PA413 

参考文献編集

関連項目編集