ソウル交通公社
ソウルメトロとソウル特別市都市鉄道公社を統合して設立した地方公企業
朝: 서울교통공사、英: Seoul Metro)は、大韓民国ソウル特別市で地下鉄を運営する鉄道事業者(公社)である。
(ソウルこうつうこうしゃ、
![]() | |
種類 | 公企業 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | SM |
本社所在地 |
![]() ソウル特別市城東区千戸大路 346 |
設立 | 2017年5月31日[1] |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | 地下鉄運営 他 |
主要子会社 | 素砂元時運営、金浦ゴルドライン運営 |
外部リンク | http://www.seoulmetro.co.kr/ |
ソウル交通公社 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 서울교통공사 |
漢字: | 서울交通公社 |
発音: | ソウルキョトンコンサ |
日本語読み: | そうるこうつうこうしゃ |
RR式: | Seoul Gyotonggongsa |
MR式: | Sŏul Kyotongkongsa |
英語表記: | Seoul Metro |
2016年12月1日、ソウル地下鉄のうち1 - 4号線を運営していたソウルメトロと、5 - 8号線を運営していたソウル特別市都市鉄道公社の統合名称に選ばれ、2017年5月31日に両社を統合して発足した。
象徴マスコットは「トッタ」(ハングル: 또타)。
概要編集
ソウル市は両社を統合し「ソウル交通公社」になったが[2]、英語名は「Seoul Metro」が存続する[3]。そして2017年3月にソウル市議会は統合関連法案を可決し、同年5月31日に新会社が発足した。[4]
歴史編集
路線編集
色 | 路線名 | 区間 | キロ程 |
---|---|---|---|
1号線 | 清凉里駅(124) - ソウル駅駅(133) | 7.8 km | |
2号線 | 環状線:市庁駅(201) - 市庁駅(201) | 48.8 km | |
聖水支線:聖水駅(211) - 新設洞駅(211-4) | 5.4 km | ||
新亭支線:新道林駅(234) - カチ山駅(234-4) | 6.0 km | ||
3号線 | 紙杻駅(319) - 梧琴駅(352) | 38.2 km | |
4号線 | タンゴゲ駅(409) - 南泰嶺駅(434) | 31.7 km | |
榛接線 | 榛接駅(405) - タンゴゲ駅(409) | 14.9 km | |
5号線 | 本線:傍花駅(510) - 上一洞駅(553) | 45.2 km | |
支線:江東駅(548) - 馬川駅(P555) | 7.6 km | ||
河南線 | 上一洞駅(553) - 河南黔丹山駅(558) | 7.4 km | |
6号線 | 鷹岩駅(610) → 鷹岩駅(610) - 新内駅(648) | 35.1 km | |
7号線 | 長岩駅(709) - 富平区庁駅(759) | 57.1 km | |
8号線 | 岩寺駅(810) - 牡丹駅(826) | 17.7 km | |
9号線 | 彦州駅(926) - 中央報勲病院駅(938) | 12.8 km |
- 西海線電鉄区間は、子会社「素砂元時運営株式会社」による施設運営(列車運行は韓国鉄道公社)。
保有車両編集
脚注編集
- ^ (朝鮮語)“'지하철 1∼8호선 통합' 서울교통공사 5월 설립할 듯”. 연합뉴스. (2017年2月20日) 2017年2月21日閲覧。
- ^ “ソウルメトロと都市鉄道公社が統合へ”. KBSワールドラジオ. (2014年12月11日) 2015年2月21日閲覧。
- ^ (朝鮮語)“서울 지하철 통합공사 이름은 '서울교통공사'(Seoul Metro)”. 聯合ニュース. (2016年12月1日) 2017年3月26日閲覧。
- ^ (朝鮮語)“서울시의회 임시회 폐회…'서울교통공사 조례' 통과 5월께 서울지하철 양공사 통합기관 출범”. news1. (2017年3月3日) 2017年3月26日閲覧。
- ^ (朝鮮語)소사∼원시 복선전철, 서울교통공사가 20년간 운영 2017年9月5日 聯合ニュース
- ^ (朝鮮語)회사 소개(会社紹介) サラミン/素砂元時運営