タンゲブ Codonopsis lancifolius (Roxb.) Kurz は、垂れ下がって育つ多年草。ツルギキョウ属に含まれる。

タンゲブ
沖縄県那覇市
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : キキョウ類 campanulids
: キク目 Asterales
: キキョウ科 Campanulaceae
: ツルギキョウ属 Codonopsis
: タンゲブ C. lancifolius
学名
Codonopsis lancifolius (Roxb.) Kurz
和名
タンゲブ

特徴 編集

多年生の草本[1]。茎は数本を群生し、その先端はやや垂れるように伸び、長さ30-80cmになる。葉は対生で、3-6mmの短い葉柄があり、葉身は披針形から卵状披針形で長さ5-11cm、幅1.5-5cm。葉身の先端は突き出して尖り(鋭尖頭)、基部はくさび形から丸くなっており、縁は鋸歯があるが時に不明瞭。葉の両面は無毛、または微毛が多少あり、下面は往々に灰白色になっている。

花は茎の先端に出て二叉分枝した集散花序となる。萼は花期には短いが、果実になる頃には伸びて花冠の基部付近までになる。歯片は線状披針形で通常は鋸歯があって長さ4-12mm。花冠は長さ8-12mm、径6mm、ごく浅い釣鐘型で白または淡い紅色。液果は球形で径1cmほどになり、初めは肉質だが後に乾質になって、不規則に避ける。種子は広楕円形で長さ0.6mm。

別名にタイワンツルギキョウ、シマギキョウがある[2]

分布と生育環境 編集

種子島以南の南西諸島に分布し、国外では台湾、中国からインド、マレーシアまで知られる。森林内、山地の川岸など、湿気の多いところに見られる[3]

出典 編集

  1. ^ 以下、主として初島(1975),p.595
  2. ^ 佐竹他(1981)p.149
  3. ^ 池原(1979),212

参考文献 編集

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他『日本の野生植物 草本III 合弁花類』,(1981),平凡社
  • 初島住彦 『琉球植物誌』 沖縄生物教育研究会、1975年、追加・訂正版
  • 池原直樹、『沖縄植物野外活用図鑑 第6巻 山地の植物』、(1979)、新星図書