ターンオーバー
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
ターンオーバー(turnover)は物事の入れ替わりやその速度・割合などを意味する単語。
- ターンオーバー (生物) - 組織や細胞の増殖と死滅、生体分子の合成と分解による動的平衡のこと。
- ターンオーバー数 - 合成化学の触媒反応において、一分子の触媒がどれだけの反応生成物を作り出せるかを表す指標。
- アメリカンフットボール、バスケットボール、ラグビーなどのスポーツで攻守が入れ替わること[1][2]。
- サッカーで試合の重要度に応じてスターティングメンバーを大幅に入れ替えること。
- 競泳で、一定の距離あるいは時間の間におけるストロークの数。
- 目玉焼きの調理法で両面焼きのこと。
- ターンオーバー (食品) - ペイストリーに具を詰めて包んだ食べ物。
脚注編集
出典編集
- ^ 『スポーツ用語辞典 最新観戦必携/すぐわかる』学研辞典編集部 編さん、学研プラス、1998年1月20日、236頁。ISBN 978-4-05-300298-3。
- ^ デジタル大辞泉. “ターンオーバー”. コトバンク. 株式会社DIGITALIO. 2022年11月28日閲覧。